検索条件に一致する講座は 7539件 です。

401~420件を表示しています。

楽しいボタニカルアート 【受付終了】

ボタニカルアーティスト大橋 美津枝

「描く楽しさ」を大切にした作品づくりを心掛け、段階的なカリキュラムで、丁寧に指導します。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
持参品:HBの鉛筆3~4本、プラスチック消しゴム、練消しゴム

恵比寿

新設
たのしい木版画

日本版画協会理事岩切 裕子

日本人に馴染み深い木版画を、初歩から学べます。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 木曜日
15:30~17:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できません

恵比寿

新設
寄席文字を楽しむ

橘流寄席文字一門橘 さつき

書道ともレタリングとも違う、寄席文字の魅力に触れてみまえんか?

開講期 4月~6月
曜日 第2 火曜日
15:30~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
デザイン書道家になるための6回講座

デザイン書道作家久木田 ヒロノブ

 デザイン書道は書家の書く書道体とは意味性が違い、また、単に自由な発想で表現するものではありません。デザイン書道は基本的に広告の世界にあるため、デザインの視点からニーズに沿ってデザイン化された文字を制作することです。与えられたコンセプトを十分に把握し、その文字が効果的、魅力的に伝えているかを考えたデザイン構成が必要です。デザイン書道家は書とデザインの基本をはじめ、目的や媒体に応じて広告、印刷、著作...

開講期 4月~9月
曜日 第2 水曜日
18:00~20:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません

恵比寿

新設
大人のペン字教室

文部科学省後援 日本書写技能検定協会 東京都審査委員・パイロットペン習字通信講座添削講師木部 夏紀

 基本をおさえながら、漢字・ひらがな・漢字仮名交じりなどを学びます。

開講期 4月~9月
曜日 第3 水曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
持参品:使いたいペン(どんなペンでも大丈夫です)・テキストコピー代実費

恵比寿

新設
福を呼ぶ花文字

日本花文字の会認定講師美明

 花文字とは、一つ一つの縁起の良い意味のある吉祥絵柄をちりばめ、運気上昇の願いを込めて描く文字のことを言います。基礎から丁寧にお教えいたしますので、字を書くこと、絵を描くことが苦手な方でも、どなたでも描くことができます。また、資格の習得も可能です。大切な人に花文字を描いてプレゼントしてみませんか?

開講期 4月~6月
曜日 第3 水曜日
15:30~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
本格カリグラフィー 【受付終了】

カリグラファーズ・ギルド所属講師中川 久美子

 アルファベット文字の歴史からその書体の特徴を理解し、基本知識を得ることから始めます。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
持参品:筆記用具、鉛筆(あればB)、B4サイズのテキストが入る手提げ袋、教材費1,800円(ペン先1本、ホルダー、インク、テキスト、練習用紙)教室にて講師にお支払いください。
テーブルでお稽古 楽しい煎茶道【受付終了】

煎茶道 黄檗幽茗流 家元三浦 佑晃

 可愛らしい器を使い、煎茶道のお点前に沿って煎茶、玉露、番茶、冷茶などおいしい淹れ方を勉強します

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 木曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
着物コーディネート術 (初級)

着物カルチャー倶楽部「着楽舎」講師中川 美湖

自信を持って着物をコーデネートできる実力をつけるための講座。 教科書的な内容にとどまらず「着る人の目線」に立った実用的内容を解説します。初級クラスでは和装の全体像つかみ、TPOに応じた装いの違いと使い分けを判断する基礎力をつけましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第4 日曜日
11:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
初歩からはじめる女性のための麻雀(午前)

日本プロ麻雀連盟認定講師片倉 まち

女性講師による、女性のための麻雀教室です。初心者を対象にていねいに指導します。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
初歩からはじめる女性のための麻雀(午後)

日本プロ麻雀連盟認定講師片倉 まち

女性講師による、女性のための麻雀教室です。初心者を対象にていねいに指導します。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 木曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
幸せをよびこむ家相風水

Fortune Jyujyu主宰伊東 寿珠

 仕事や学校に行って帰った時にホッと安らぐ場所が家です。家で快適な気持ち良い空間で過ごせば幸せになれる良い環境作りを学びましょう。すぐにしあわせをよびこめる開運法です。 ※6回で完結の講座です。  ・陰陽五行説からの家相図 ・玄関は人間の口、リビングは家族運 ・トイレ、お風呂の水周りは金運と健康運 ・キッチンは健康運と家族運 ・寝室は健康運、子供部屋、仕事部屋 ・断捨離でスッキリ...

開講期 4月~9月
曜日 第2 月曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
楽しく学ぶデジタルカメラ入門

フリーランスフォトグラファー・日本写真家協会会員勝山 基弘

撮影した作品の講評や質疑応答を中心に個々の写真スキルを高めるためのプロ撮影テクニックを学びます。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 火曜日
15:00~16:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
ぷくぷく可愛い!多肉植物の寄せ植えワークショップ

多肉寄せ植え協会所属舟木 なみ

 初心者の方でも簡単に育てられる多肉植物の基本的な育て方や、アレンジのコツを楽しく学べます。

開講期 4月~6月
曜日 第1 金曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
教材費3,000円
趣味の焚き火をはじめよう【受付終了】

森の焚き火演出家三宅 哲之

火を眺めながら過ごす自分だけの穏やかな時間。焚き火の愉しさを体験してみませんか?

開講期 4月~6月
曜日 第3 水曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
昭和100年記念 昭和レトロを歩く

東京シティガイド 歴史ライター近藤 圭二

令和7年(2025年)は、「昭和100年」に当たります。長く続いた戦争、石油危機、バブル…。昭和はまさに、激動の時代でしたが、最近は、「昭和レトロ」として注目を集めています。「昭和レトロ」を探しに、ご一緒に歩きませんか。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第4 水曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
モリンホール(馬頭琴)教室 【事前体験4月11日】

モリンホール(馬頭琴)演奏家、内モンゴル芸術大学モリンホール(馬頭琴)講師ウルグン

東洋のチェロともいわれるモリンホール(馬頭琴)を習ってみませんか。40分の個人レッスンです。

開講期 4月~9月
曜日 第4 金曜日
15:30~17:30
途中受講 継続のみできません
見学 できません
体験 できます
【4月11日体験会申込専用】モリンホール(馬頭琴)教室

モリンホール(馬頭琴)演奏家、内モンゴル芸術大学モリンホール(馬頭琴)講師ウルグン

東洋のチェロともいわれるモリンホール(馬頭琴)を習ってみませんか。40分の個人レッスンです。

開講期 4月~9月
曜日 第4 金曜日
15:30~17:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できます
みんなのジャンベレッスン 初級【受付終了】

ギニア国立舞踊団専属ジャンベ奏者バー ヨーナン

基本の叩き方に加え、本場ギニアの文化や言葉にも触れながら、リズムを楽しく学びます!

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 土曜日
19:00~20:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
はじめよう!月1回の声楽レッスン【受付終了】

声楽家(ソプラノ)川合 真奈美

初心者の方かご経験のある方まで、一人ひとりの目的に合わせてレッスンします。

開講期 4月~6月
曜日 第2 水曜日
10:20~12:20
途中受講 継続のみできません
見学 できません
体験 できます