よくある質問

 2022年4月から、よみうりカルチャーでは、ホームページから講座の受講申し込み・予約に、読売新聞グループの各種デジタルサービスで使える共通ID「読売ID」が利用できるようになりました。「読売ID」の登録は無料です。ホームぺージからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。読売IDについてはこちら▶

よくある質問


Q1:初めてホームぺージから講座を申し込みます。よみうりカルチャー、読売ID会員ではありません。

 ホームぺージからの申し込みには、読売IDの登録が必要です。1人につき1つのメールアドレスで登録ができます。講座の申し込みと同時に読売IDに登録されます。よみうりカルチャーに入会を伴わない体験受講、公開講座の申し込みをされたお客様は、今後は読売IDでよみうりカルチャーの講座に申し込みができます。よみうりカルチャ―に入会を伴う定期講座の申し込みをされたお客様は、読売ID、よみうりカルチャー会員の両方に登録されます。



Q2:よみうりカルチャーIDとは何ですか?

 会員番号です。よみうりカルチャーの会員証のバーコードの下にある12桁の数字(入力する時はハイフンは入力せず、数字のみを入力してください)です。会員証の他に受講控のお名前の横にも記載しています。よみうりカルチャーの会員証は定期講座の申し込みと同時に発行されます。



Q3:初期パスワードとは何ですか?(よみうりカルチャー会員)

 よみうりカルチャーの会員で、初めてホームぺージからマイページにログインし、講座の申し込み、予約をする場合は、初期パスワードの発行(WEB利用登録)が必要です。センターの窓口で依頼いただくか、メールまたはWEB利用登録フォームからご依頼ください。会員情報を確認するため、初期パスワードの発行まで数日かかる場合があります。WEB利用登録を完了し、読売IDを登録・連携していただくと、マイページにログインでき、受講料のお支払いや講座の申し込み・予約ができます。

(A)会員番号がわかる方(会員証のバーコードの下や受講控のお名前の横の12桁の数字)
上記「会員番号がわかる方」をクリックすると、メール画面が表示されますので、本文に①お名前 ②会員番号を書いて送信してください。

(B)WEB利用登録フォーム▶



Q4:ログインの方法がわかりません。

●よみうりカルチャー会員証をお持ちの方
 WEB利用登録(メールアドレスの登録と初期パスワードの受け取り)が必要です。まだ登録されていない方はこちら▶WEB利用登録
 WEB利用登録後、読売IDを登録し、読売IDとよみうりカルチャーID(会員番号)を連携すると、マイページにログインします。詳しくはこちら▶


●読売IDをお持ちの方
 読売IDでログインできます。読売IDは大半の方がメールアドレスです。または半角英数字と記号の組み合わせかご自身で設定し直したものです。読売IDはメールアドレスと生年月日で登録の有無を確認できます。 読売IDを忘れた方▶(外部サイト)



Q5:これまでログインできたのにできなくなりました。

 2025年7月22日からよみうりカルチャ―ID(会員番号)に読売IDを連携し、読売IDでログインする方法に変わりました。まずは、よみうりカルチャ―ID(会員番号)でログインし、次の画面で読売IDの確認画面が表示されますので、読売IDの登録と連携をお願いします。詳しくはこちら▶



Q6:今、定期講座を受講しています。次の期も続けて受講したいのですが、マイページからどうすればよいですか。(よみうりカルチャー会員・継続受講の方法)

 マイページにログインしていただき、「予約講座のお支払い」から継続受講の手続きができます。



Q7:登録したメールアドレスを変更したい。(よみうりカルチャー会員)

(A)会員番号がわかる方(会員証のバーコードの下や受講控のお名前の横の12桁の数字)
上記「会員番号がわかる方」をクリックすると、メール画面が表示されますので、本文に①お名前 ②会員番号 ③メールアドレス変更希望 と入力して送信してください。

 ※会員番号がわからない方や、読売ID会員の方でメールアドレスを変更された場合は、変更は自動で反映されないためWEB利用登録フォームよりお知らせください。WEB利用登録フォーム▶



Q8:公開講座は入会不要なのに、なぜ「入会・受講規約」にチェックを入れないといけないのか。

 「入会・受講規約」には、公開講座は入会不要であること、また受講キャンセルの手数料等についても記載しているため、確認をお願いしています。



Q9:複数人で講座の申し込みをしたいのですが。

 ホームページからの講座の申し込みは1講座につき1人がお申し込みできます。1人で複数人の申し込みはできません。各人でお申し込みいただくか、センターの窓口またはお電話でお申し込みください。



Q10:子どもの講座を申し込みたいのですが、子どもはメールアドレスを持っていません。

 保護者のメールアドレスでお子様用の読売IDに登録ができ、講座の申し込みができます。新規会員登録画面の上の方に「※メールアドレスをお持ちでないお子様は、こちらから保護者のメールアドレスを利用して新規登録できます。」からお申し込みください。子ども用の読売ID「yc●●●@yomicul」が発行されます。



Q11:受講料等のお支払い方法

 ホームぺージからクレジットカード払い、センター窓口払いが選べます。ただし、事業企画、大手町スクールで開催する講座は、クレジットカード払いまたはコンビニ払込のみとなります。コンビニ払込を希望される場合は、「お問い合わせ」から支払い方法の希望をお伝えください。受講料のお支払いは、原則、講座の1週間前までにお支払いをお願いしています。



Q12:読売IDって何?

 読売IDはよみうりカルチャー始め、読売新聞グループのサービスを利用するための専用IDです。メールアドレスを登録してご利用いただけます。「よみぽ」というポイントをためて、現金やギフト商品と交換したり、プレゼントに応募ができます。読売IDについてはこちら▶



Q13:読売IDで講座の申し込みができるのですか?

 はい。ホームページに読売IDでログインするとできます。ホームページから講座の受講・予約、申し込みをいただく場合は、「読売ID」の登録が必要となります。



Q14:読売IDはどうやって取るのですか?

 講座の受講申し込みと同時に取得できます。各講座の詳細ページ下にある「受講申込・予約」または「体験申込・予約」をクリックすると「ログイン・申し込み」→「新規登録する」または「会員以外の方はこちらへ」と進んでいただくと、読売IDの登録と講座の申し込みが同時にできます。



Q15:読売IDを登録すれば、よみうりカルチャーの会員になるのですか?

 よみうりカルチャーの会員登録は、定期講座の申し込みと同時入会となります。入会金のお支払いと定期講座への申し込みが必要です。



Q16:「読売IDとして入力したメールアドレスは、既に利用されています」とエラーになり、登録ができません。

 過去に公開講座や体験受講の申し込みをホームぺージからされた場合や、読売新聞グループのサービス(よみポランドのプレゼント応募など)を利用されたことがある場合は、申し込みと同時に読売ID会員にも登録されています。メールアドレスを入れてログインをお試しください。パスワードはご自身で設定されたものです。また、読売IDはメールアドレスと生年月日で登録の有無を確認できます。 読売IDを忘れた方(外部サイト)▶



Q17:初めて講座を申し込み、読売IDを取得したこともありませんが、「このメールアドレスは既に利用されています」とエラーになり、先に進めません。

 申し込みを何度かやり直している途中で、読売IDの会員登録ができている可能性があります。メールアドレスを入れてログインをお試しください。パスワードはご自身で設定されたものです。また、読売IDはメールアドレスと生年月日で登録の有無を確認できます。 読売IDを忘れた方(外部サイト)▶



Q18:読売IDがわかりません。

 読売IDは、メールアドレスまたは不規則な英数字と記号の並びまたはご自身で変更したものです。読売IDはメールアドレスと生年月日で確認することができます。読売IDぺージで調べる▶



Q19:確認番号とは何ですか?

 ホームぺージから講座の申し込み・予約手続きを進める途中で、メールで送られてくる6桁の数字です。確認番号を受け取っただけでは、講座の申し込み・予約は完了しません。受け取った確認番号を手続き途中の画面で入力すると、手続きを最後まで進めることができます。 確認番号は、メールアドレスの確認となりすまし防止のために送信されます。



Q20:確認番号のメールが届きません。

 迷惑フォルダやごみ箱に自動振り分けされている場合があります。ご確認をお願いします。



Q21:確認番号を入力すると「間違っています」と表示されて、先に進めません。

 申し込み途中の画面を閉じずにメールを確認して、確認番号を入力してください。申し込み途中で画面を閉じてメールを確認すると、確認番号は無効となりますので、最初からやり直していただく必要があります。



Q22:講座の申し込み・予約は、何で確認できますか?

 ホームぺージから講座の申し込み・予約手続きを完了すると、「講座の入金を受け付けました」または「講座予約を受け付けました」というメールが自動送信されます。迷惑フォルダやごみ箱に自動振り分けされている場合もありますので、ご確認をお願いします。また、マイページにログインしていただき、「受講・予約状況→」から確認することもできます。



Q23:読売IDでログインして、定期講座を申し込みたいが、「エラーが発生しました。受講のお申し込みには会員登録が必要です」と表示され、手続きができない。

 過去に読売IDで公開講座や体験受講を申し込まれたことがある方は、恐れ入りますが、「お問い合わせ」ボタンよりお申し込みください。センターで予約設定を行いましてから、手続きのご案内をさせていただきます。



Q24:子供が受講する講座の申し込みを、保護者の名前で申し込みました。申し込み者の名前を子供の名前に変えられますか。

 講座の申し込みと同時に読売ID会員に登録されますので、まずは「読売ID会員の方」でマイページにログインしていただき、「ID連携設定→」から「ID連携を解除される方はこちら」をクリックして連携を解除してください。解除後、申し込みセンターには申し込みをした講座のぺージにある「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。



Q25:子供が受講する講座を子供の名前で申し込みましたが、子供の名前で登録した読売IDを保護者の名前に変更できますか。

 講座の申し込みと同時に読売ID会員に登録されますので、まずは「読売ID会員の方」でマイページにログインしていただき、「ID連携設定→」から「ID連携を解除される方はこちら」をクリックして連携を解除してください。解除後、読売ID登録の名前は、https://my.yomiuri.co.jp/ から「登録情報変更」で変更できます。



Q26:読売IDは、よみうりカルチャーID(会員番号12桁の数字のみ)と違うの?

 読売IDは、読売新聞グループのサービスを利用するための専用IDです。よみうりカルチャーID(会員番号12桁の数字のみ)は、よみうりカルチャーの定期講座を受講されている方(過去も含む)が持つ専用IDです。



Q27:自分は前からよみうりカルチャーの会員なのに、「入会金が必要」と出ました。

 よみうりカルチャーIDと読売IDを連携せずに、読売IDを使って講座の受講予約・申し込みをすると、システム上別人扱いになってしまいます。よみうりカルチャーのマイページで読売IDにひもづける、「読売ID連携」をしてください。
 ただ、最終受講日から10年間、定期講座または公開講座のいずれも無受講の場合、会員資格が失効し、受講を再開する時に入会金が必要です。



Q28:マイページから「読売IDを連携」を選び、読売IDを登録したのですが、よみうりカルチャーIDと連携できません。

 よみうりカルチャーIDで登録したお名前と読売IDで登録したお名前が完全に一致していないと連携できません。例えば、茶道や踊りなどの講座で、名取名でお名前を登録されている場合はどちらかに統一させてください。また、漢字の旧字体や俗字、カタカナや平仮名も一致する必要があります。



Q29:必ず読売IDと連携させないといけないですか。

 はい。ホームページでマイページにログインする時は、よみうりカルチャ―ID(会員番号)は使えなくなります。2025年7月22日からよみうりカルチャ―ID(会員番号)と読売IDの連携が必須となり、読売IDのみでしかマイページにログインできなくなりました。読売IDの登録と連携をお願いいたします。センターの受付では、今まで通りよみうりカルチャ―ID(会員番号)を使用しますので、会員証は大切にご保管ください。
詳しくはこちら▶



Q30:読売IDを退会したいが、「よみうりカルチャーの設定で、退会することができません」と案内が表示されました。

 読売IDを使ってよみうりカルチャーの講座をお申し込みされたことがある場合は、読売IDとよみうりカルチャーIDが連携された状態になっています。よみうりカルチャーのマイページに、読売IDでログインしていただき「ID連携設定⇒」をクリックし、「ID連携を解除される方はこちら」をクリックしてください。読売IDとパスワードを入力し、送信すると連携解除できます。 解除後、読売IDのぺージhttps://my.yomiuri.co.jp/にアクセスいただき、「登録情報の変更」をクリックしてログインしてください。ログイン後、「退会手続き」より退会できます。



Q31:クレジットカードの番号は、毎回入力が必要ですか。

 はい。当社ではクレジットカード情報は保持しません。お手数ですが、講座のお申し込み時に毎回、クレジットカードの番号をご入力いただいて決済完了となります。



Q32:すでに開講している講座を途中で受講できますか。

 ほとんどの講座でできます。すでに終了した回数分を引いた受講料をいただきます。事前に見学や1回限りの体験受講(有料)をしていただくと、レベルを確かめたうえで、お入りいただくことができます。講座によってはカリキュラムの都合上、期の初回からご受講をご案内する場合や、事前に見学や体験受講をお願いする講座もあります。詳しくはスタッフにお気軽にお問い合わせください。



Q33:講座期間は3か月が基本のようですが、それ以上続けることはできますか。

 「3か月」や「6か月」の設定は、受講料を前納していただくための区切りとしてカリキュラムを組んでいるものです。大半のお客様は毎期継続を繰り返し、中には20年、30年と連続受講している方もいらっしゃいます。それぞれの講座に合わせてご継続ください。



Q34:大きな事故や台風などで電車が不通になったり大幅にダイヤが乱れたりした場合はどうなるのでしょうか。

 よみうりカルチャーの判断で講座を中止にする場合は、受講者に緊急連絡(メール・電話等)し、日程を変更いたします。



Q35:欠席した時の受講料は返金されますか。また転勤や入院などの場合、受講料はどうなりますか。

 ご自身の都合で講座を欠席した場合は、原則として講座の振り替えや受講料の返金はいたしません。転勤や入院の場合などやむを得ない事情で受講できなくなった場合は所定の手続きをしていただきますと、届け出日以降の受講料を返金します。ただし、手数料が必要になります。



Q36:数年前に入会しましたが長期間受講していません。受講を再開する時に入会金は必要ですか。

 2024年4月1日から会員制度が変わりました。最終受講日から10年間、定期講座または公開講座のいずれも無受講の場合、会員資格が失効し、受講を再開する時に入会金が必要です。入会・受講規約▶



Q37:入会する際、割引制度はありますか。また申し込む時に必要なものは。

 年齢による入会金の割引制度があります。

  • 70歳以上と小学生以下のお客様は入会金は不要です。会員証発行手数料220円は必要です。
  • ご家族で入会の場合はお2人目からは入会金が半額になります。
  • 高校生、中学生は入会金が半額になりますが、ご家族がすでに会員の場合は無料です。会員証発行手数料220円は必要です。
  • お申し込みの際は、特別の場合を除き、身分証明書などの提示は必要ありません。


Q38:入会金、受講料の支払い方法について教えてください。

 入会金と受講料のお支払いは、窓口またはホームページで承ります。窓口では現金かクレジットカード一括払い、ホームページではクレジットカード一括払い、コンビニ払込(手数料別途)をご利用いただけます。



Q39:講師はどういう方々が務めているのですか。

 経験豊かなその道のプロが初心者にもわかりやすい指導を行っています。講座の取材記事▶



Q40:受講の成果を披露する発表会や展示会などはあるのでしょうか。

 よみうりカルチャーの主催でダンス、ミュージックなどの発表会や展示会があります。



Q41:よみうりカルチャーはどこにありますか。

 よみうりカルチャーは、東京・神奈川・埼玉・千葉に12センターあります。ほとんどのセンターが駅ビル、駅近にあります。駅ビルにあるセンターは、駅ビル内のレストランでの割引など、優待サービスもあります。講座の行き帰りにぜひこの特典をご利用ください。
センター案内▶
会員優待▶



Q42:セキュリティについて教えてください。

 よみうりカルチャーでは、皆さまの個人情報保護のために、SSLという暗号化の手法を使用しています。お預かりした大切な個人情報について、当社は適切にこれを管理し、第三者に譲渡および提供することは致しません。



Q43:クレジットカードで支払いができません。

 不正利用対策として、セキュリティを高めた本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しています。 3Dセキュア(ワンタイムパスワードなどの追加認証)登録を事前にされていないクレジットカードでは、エラーが表示される場合がございます(一部ご利用いただけないカードがございます)。
 クレジットカード発行会社が、認証が必要と判断した場合に、認証コード(ワンタイムパスワード)がメールまたは携帯電話番号(SMS・ショートメッセージサービス)に送られます。届いた認証コードを入力すると決済を進められます。メールが届かない場合は、迷惑フォルダなどに自動振り分けされていないか、またクレジットカード発行会社に登録されているメールアドレスをお確かめください。クレジットカード発行会社の判定により認証が求められないケースもあります。
 認証の要・不要は、クレジットカード発行会社の判断によります。ご利用のクレジットカードが本人認証サービスに対応しているかどうかや、3Dセキュアの事前登録方法などに関しては、クレジットカード発行会社にお問い合わせください。