荻窪

フード & デザイナー 発酵マイスター笠井 孝子
体は食べたものからできているをテーマに発酵食品の基礎知識や作り方、使い方のバリエーションを紹介。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2 水曜日 10:30~12:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できます |
1~19件を表示しています。
荻窪
フード & デザイナー 発酵マイスター笠井 孝子
体は食べたものからできているをテーマに発酵食品の基礎知識や作り方、使い方のバリエーションを紹介。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2 水曜日 10:30~12:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できます |
薬膳料理研究家 国際中医師小池 美枝
ちょっとした不調を、毎日のご飯のひと工夫でできる薬膳料理を講師のデモで紹介し、試食します。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1 金曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できません |
荻窪
手打ち蕎麦西荻鞍馬店主 代表取締役吹田 政巳
無農薬有機栽培の自家製粉そば粉を使って、そば打ちの基本から甘汁辛汁の作り方まで順を追って教えます。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第4 水曜日 10:15~13:00 |
途中受講 | 継続のみできません 満員講座のため、席の確保のため継続の方は1回目からの手続きになります。 |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できません |
荻窪
pique-nique主宰 料理家くしもと ちあき
白神こだま酵母を使って講師のデモンストレーションを中心に、ご自身で混ぜた生地は持ち帰ります。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第4 日曜日 13:30~16:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 13:30からおすすめ。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できません |
荻窪
和スイーツ作家やまだ ゆうか
伝統的な和菓子やかわいくて華やかな練り切り、洋のテイストを取り入れたお菓子などを作ります。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1 水曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できません |
荻窪
一般社団法人日本通信教育振興協会認定コーヒー学習指導員小林 一
各国珈琲の特色・歴史・格付けなどの解説も交え、講師の焙煎・抽出で試飲をし、味や風味を楽しみます。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第3 日曜日 13:30~15:00 |
途中受講 | できます お手続きは一週間前まで |
見学 | できます |
体験 | できます お手続きは一週間前まで |
荻窪
日本紅茶協会認定 マスターティーインストラクター髙橋 玲子
香り高い世界の紅茶と手作りのお菓子で優雅なティータイムを。毎月テーマを決めて楽しいお話をします。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1 金曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます お手続きは一週間前まで |
見学 | できません |
体験 | できます お手続きは一週間前まで |
加香Tea School主宰大橋 加津子
台湾提携農家から季節毎に直輸入した本格茶葉を使用し、常に香り高いお茶をお楽しみいただけます。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第4 火曜日 13:00~14:30 |
途中受講 | できます お手続きは一週間前まで |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できます お手続きは一週間前まで |
荻窪
古典酒場編集長倉嶋 紀和子
好く呑み、好く笑い、好く酔いながら、酒場を楽しみ尽くすためのコツを一緒に体感しましょう。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2 日曜日 14:30~16:00 |
途中受講 | 継続のみできません ※定員(お席の確保)と教材の準備の関係で、継続の方は1回目からの手続きとさせていただきます。 |
見学 | できません |
体験 | できます |
古典酒場編集長倉嶋 紀和子
好く呑み、好く笑い、好く酔いながら、酒場を楽しみ尽くすためのコツを一緒に体感しましょう。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第3 日曜日 14:30~16:00 |
途中受講 | 継続のみできません ※定員(お席の確保)と教材の準備の関係で、継続の方は1回目からの手続きとさせていただきます。 |
見学 | できません |
体験 | できます |
荻窪
日本酒教室「酒知る・味知る」主宰大泉 創子
日本酒の種類や製造方法、地域のお酒などについて学んでいきます。お酒4~5種とおつまみ付きです。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2 土曜日 18:30~20:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できます |
日本ソムリエ協会認定ソムリエ藤代 美穂
毎回、1つの国を訪ね、ワイン事情を説明して、その国を代表する4種のワインをテイスティングします。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第3 木曜日 14:30~16:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 教材費別途 |
ウイスキープロフェッショナル(ウイスキー文化研究所認定)上田 直明
ウイスキー試飲を楽しみながら、ウイスキーの魅力を学びます。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第4 土曜日 17:30~19:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
体験 | できます 教材費2,000円(講師にお支払い下さい) |
和なはアートフード協会認定講師吉田 ゆかり
天然着色料で色付けした白あんで美しいお花を絞りませんか?技術だけでなくおうちでのポイントも。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2 水曜日 13:30~16:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 13:30頃お越しください。 |
体験 | できません |
東発酵醸造研究所 所長東 和男
実際に少量の味噌づくりで醸造を体験し、微生物(菌)、食品の化学組成、栄養を学び、健康な食生活に。
公開
|
|
開講期 | 4月~6月 |
---|---|
曜日 | 5/25 日曜日 14:00~16:00 |
荻窪
アートディレクター、パンブロガー幕内 政治
ここ数年注目のパン屋さんがオープンした日本橋の東側エリア。老舗や気鋭のベーカーのお店を巡ります
公開
野外
|
|
開講期 | 4月~6月 |
---|---|
曜日 | 5/22 木曜日 11:00~13:00 |
アートディレクター、パンブロガー幕内 政治
ここ数年注目のパン屋さんがオープンした日本橋の東側エリア。老舗や気鋭のベーカーのお店を巡ります
公開
野外
|
|
開講期 | 4月~6月 |
---|---|
曜日 | 5/29 木曜日 11:00~13:00 |