- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 料理
- ビール・日本酒・ワイン・カクテル
- トワイライトに世界ワイン巡り
講座コード:202504-14890001 2025年3月13日 更新
トワイライトに世界ワイン巡り
日本ソムリエ協会認定ソムリエ藤代 美穂

毎回、ひとつの国orテーマに沿ってお話しします。その国を代表するorテーマを表す4種類のワインをテイスティング。
フランス、イタリアだけでなく、「新世界」も含む国々や、様々なテーマと共にワインで巡る旅へご一緒に出かけましょう。
旅する気分でワインを知ることができたら、楽しさもアップ。「ワインはよくわからない」「どんなふうに選べばいいのか」など、
素朴な疑問や知って役に立つ情報を、様々な国のワインのご紹介とともにお話します。ラベルの読み方なども覚えていきましょう。
フランス、イタリアだけでなく、「新世界」も含む国々や、様々なテーマと共にワインで巡る旅へご一緒に出かけましょう。
旅する気分でワインを知ることができたら、楽しさもアップ。「ワインはよくわからない」「どんなふうに選べばいいのか」など、
素朴な疑問や知って役に立つ情報を、様々な国のワインのご紹介とともにお話します。ラベルの読み方なども覚えていきましょう。
日時 |
4/17、5/15、6/19、7/17、8/21、9/18 第3木曜日 14:30~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円) |
維持費 | 2,310円 |
テーマ | 4月 ココファームのワイン 栃木県足利市にあるココ・ファーム・ワイナリー。日本のぶどうとテロワールを生かし、野生酵母で滋味深いワインを造り続けています。その歴史は古く1950年代に遡ります。知的障害を持った特殊学級の中学生たちが山の急斜面にブドウ畑を開墾したことからこの物語は始まります。今やANA国際線ファーストクラスでも提供されているココ・ファームワインの魅力を深掘りしてみましょう。 5月 無濾過?フィルターありなし飲み比べ 店頭やPOPで、「無濾過」「ノンフィルター」などの文字を見ることもありますね。また、ワイン用語としてもよく登場する言葉ですが、一体何なのでしょうか?醸造過程をおさらいし、無濾過、フィルターありなしを皆さんの舌で確認してみましょう。 6月 シャンパーニュ(スパークリング)のドサージュを識る 「泡」を飲む時BRUTというワードがポイントになり、「辛口」の代名詞のようになっていますが、実際にはどうでしょうか?「ドサージュ」を理解することで、本当に自分好みの味わいが見つかるかもしれません。いろいろなタイプで実際に飲み比べしてみましょう 7月 マスター・オブ・ワインの選ぶワイン ワイン資格の最高峰マスター・オブ・ワインが選ぶワインとは?日本在住唯一のMW、大橋健一さんはどんなワインをおススメしてくれているのでしょうか?おススメのポイントをひも解きながら、美味しく味わってみましょう。 8月 暑い夏に爽快ワイン 2025年の夏、今年も暑いことが予想されていますね。そんな暑い夏に、ぴったりな爽快感あふれるワインをご紹介します。爽快感を感じるのは「喉ごし」でしょうか?それとも?世界のリゾート地で飲まれているのはどんなワイン?その楽しみ方も含めてご紹介してゆきます。 9月 人気銘柄&コスパワイン 誰でも知っている有名銘柄はありますが、入手困難だったり、お値段が高かったり・・・ でも人気銘柄はお高いものばかりではありません。人気の秘密を味わいながら探っていきましょう。普段飲みにふさわしいコスパワインもご紹介していきます。 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,960円(うち消費税額360円) 教材費別途 |
ご案内 | 教材費1回につき3000円程度 |
初回持参品 | ミネラルウォーター(毎回お持ちください) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。