講座コード:202504-14810020 2025年3月14日 更新

世界の珈琲 月ごと飲み比べシリーズ

愉しい珈琲の世界めぐり

一般社団法人日本通信教育振興協会認定コーヒー学習指導員小林 一

 珈琲にふれてみたい皆様、世界各国の珈琲との出会いを求めて、「日本人の馴染みの珈琲出会い旅」にご招待いたします。毎月、異なる国のコーヒーカルチャーを堪能する旅へとお連れします。各国、珈琲の特色・歴史・格付けなどの解説も交え、産地の生豆の特徴を生かした講師の焙煎・抽出で試飲をして、味や風味を楽しみます。一緒に世界をめぐる珈琲の旅で、あなた好みの珈琲を見つけましょう!
日時 4/20、5/18、6/15、7/20、8/17、9/21
第3日曜日 13:30~15:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円)
維持費 2,310円
教材費
@700 4,620円
テーマ 4月 エチオピア イルガチェフェ(ウォッシュド)
特徴:フローラルな香りと柑橘系の明るい酸味
目的:酸味の基本を理解する

5月 ケニア AA
特徴:ブラックカラントやベリー系のフレーバー、濃厚な酸味
目的:ジューシーで力強い酸味を体験する

6月 コスタリカ タラス
特徴:オレンジのような酸味と滑らかな甘み
目的:クリーンな酸味と中米特有のバランスを学ぶ

7月 インドネシア ジャバロブスタ
特徴:しっかりとしたコクと力強い苦味
目的:ジャワ島産ロブスタ種の個性を味わう

8月 ブラジル サントス No.2
特徴:ナッツ系の香ばしさと柔らかな苦味
目的:南米産コーヒーの代表的な苦味を理解する

9月 パプアニューギニア AA
特徴:甘みと苦味のバランスが良く、しっかりとしたボディ
目的:酸味と苦味が調和した深煎りの魅力を探る

※仕入れ状況などによって、テーマが異なる場合もあります。
※当日ドリップを希望される方用のコーヒーを用意させていただきます。また、自宅教材用に毎回それぞれのコーヒー約12gを希望に応じて焙煎豆または粉(初回は粉)で、3回分お渡しさせていただく予定です。
途中受講 できます  お手続きは一週間前まで
見学 できます
体験 できます 体験料 4,895円(うち消費税額445円) お手続きは一週間前まで
初回持参品 筆記用具、エプロン

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。