検索条件に一致する講座は 13446件 です。

21~40件を表示しています。

韓国語入門(火)[事前体験1月13日]

よみうりカルチャー講師金 基恩

 全く初めての方でも安心して受講できるクラスです。ゆっくり、着実に、楽しく一緒に勉強しましょう。

開講期 1月~3月
曜日 第2・4 火曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
事前に必ず見学または体験をしてください。
見学 できます
20分程度無料で見学できます。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます

荻窪

新設
Someone Like You

翻訳者、英語講師向井 ちぐさ

肩の力を抜いて楽しみましょう。あなたのつぶやきが他の人の読書の幅を広げます。原則逐語訳はしません

開講期 10月~3月
曜日 第3 火曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
アリスと旅する英語の世界

全国通訳案内士(京大英文科卒)長辻 裕子

 世代を超えて愛されるアリスの世界を、約1年かけてゆっくり旅してみませんか。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
14:45~16:15
途中受講 できます
事前に見学または体験をおすすめします。
見学 できます
20分程度無料で見学できます。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
アラビア語[事前体験9月30日]

東京国際大学教授アハマド ラハミー

 エジプトアラビア語を初めて学ぶ方を対象に、読み書きと日常会話を学びリスニングスキルも伸ばします

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 火曜日
19:00~20:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
事前体験は「前の期」からお申し込みください。
浮世絵の世界へようこそ [事前体験12月27日]

武蔵野美術短期大学デザイン科卒宮本 るか

トレース台を使い、浮世絵を上からなぞって彩色します。絵心が無くても大丈夫。あなただけの浮世絵を。

開講期 1月~3月
曜日 第2・4 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
事前体験は「前の期」からお申し込みください。トレース台のレンタル希望の方は、教材費100円+レンタル代200円=300円を講師にお支払いください。
三原色ARTで描く透明水彩画

美術家森 志らべ

透明水彩画はにじみやぼかし、混色の技術を持って表現することで全く違う世界を知ることができます。

開講期 1月~3月
曜日 第1・3 月曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
好きな動物(生物)を描こう

元東京芸術大学美術学部助教 医学博士宮永 美知代

身近な動物、自分が好きな動物を描きましょう。初めて描く人も、かたちの見方の基本からご指導します。

開講期 1月~3月
曜日 第3 木曜日
14:45~16:45
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます

荻窪

新設
大人の砂絵講座

アーティスト(女子美術大学短期大学部造形学科美術コース専攻科卒業)村山 千可子

大人の本格的な砂絵で癒やしと芸術性を追求しませんか?基礎技法からオリジナル作品に挑戦できます。

開講期 1月~3月
曜日 第2 月曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます

荻窪

新設
月1回の漢字書道

佑育書道会評議員成水 栞舟

書道を新しい趣味として始めたい人に、基礎から丁寧に教えます。楽しみながら学びましょう!

開講期 1月~3月
曜日 第3 土曜日
12:30~14:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
百人一首を書く[事前体験1月6日]

読売書法会理事 日展作家稲葉 淳子

百人一首の歌を美しいかな作品に仕上げます。初心者、経験者ともに歓迎です。

開講期 1月~3月
曜日 第1・3 火曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
教材費300円 事前体験は一覧に戻って専用ページからお申し込みください。
[事前体験1月6日]百人一首を書く

読売書法会理事 日展作家稲葉 淳子

百人一首の歌を美しいかな作品に仕上げます。初心者、経験者ともに歓迎です。

開講期 1月~3月
曜日 第1・3 火曜日
10:15~12:15
途中受講 できません
見学 できません
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
教材費300円 
美文字に近づくペン字講座(土)

書家白川 香翠

バランス良く文字を書くためのコツを学び、美文字に近づきましょう。

開講期 1月~3月
曜日 第4 土曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
ボールペンか筆ペンかどちらかお選びください。
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況によりご見学いただけないことがあります。
体験 できます
教材費55円 ボールペンか筆ペンかどちらかお選びください。

荻窪

新設
硬筆で美文字講座

全日本書芸文化院理事 臨池会師範油井 のり子

鉛筆、ボールペンで、基礎から奇麗な字に見えるコツを伝授します。

開講期 1月~3月
曜日 第2 金曜日
15:00~16:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます

荻窪

新設
古代文字レッスン

読売書法会理事 謙慎書道会常任理事小西 北翔

漢字の源流を辿り、篆書の豊かな造形美を現代的な手法を用いて表現、作品制作に取り組みます。

開講期 1月~3月
曜日 第1・3 木曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
3回完結!筆ペンで上手に名前を書く

読売書法会幹事齋藤 佳譽

まずは自分の名前を上手に書くことから。のし袋の書き方、はがきや季節のあいさつ文など3回の講座で。

開講期 10月~12月
曜日 第1 火曜日
11:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
3回完結!筆ペンで上手に名前を書く

読売書法会幹事齋藤 佳譽

まずは自分の名前を上手に書くことから。のし袋の書き方、はがきや季節のあいさつ文など3回の講座で。

開講期 1月~3月
曜日 第1 火曜日
11:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
3か月でお茶会デビュー ~お客様の作法入門~

淡交会荻村 宗有

 お茶会に参加する際の基本的な作法や美しい所作を3か月で無理なく身につけます。

開講期 1月~3月
曜日 第4 月曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
水屋料1,200円をお教室で講師へお支払いください
月1回、ゆっくり学べる茶道(木)

裏千家名誉師範櫻井 宗代

お茶の作法は難しくありません。人前で恥をかかないマナーを短期間で習えます。

開講期 10月~3月
曜日 第1 木曜日
14:00~16:30
途中受講 できます
見学 できます
★14時20分よりご見学可能です。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料1,000円(教室でお支払い下さい。) ★14時20分~スタートになります。
お勤め帰りの茶道・華道・煎茶道

小笠原家茶道古流師範/小笠原流惣領家煎茶道師範赤川 澄子

 茶道・華道・煎茶道を毎月1科目ずつ学びます。

開講期 1月~3月
曜日 第3 火曜日
18:45~20:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
[事前体験1月8日申込専用]いけばな龍生派

龍生派家元認定教授 東京第八地区委員長若林  遊美

 新しい視点で植物を見つめ直し、新たな貌(かお)を表現します。

開講期 1月~3月
曜日 第2・4 木曜日
18:00~20:00
途中受講 できません
見学 できません
体験 できます