講座コード:202601-03212520 2025年11月15日 更新

新設

森志らべ流透明水彩表現

三原色ARTで描く透明水彩画

美術家森 志らべ

 水彩画は魔法を見ているような美しく不思議な世界です。水が顔料を流し、流された色が乾きながら発色、変化、進化する過程を描写しながら観る事が出来ます。描くのではなく表現されて行く事を体感できます。
 小さな頃から手にしていた水彩画。技術を持って表現する事で全く違う世界を知ります。
 美の術と書いて美術。美術世界の森志らべが創り上げた透明水彩表現を楽しまれにお越しください。
 透明水彩の学びは画家を見ることから始まります。講座開始冒頭は森志らべのdemonstrationからスタートします。観ていただいた技法を真似ることから始めましょう。

【講師略歴】
ステートメント「この世は目に見えるものだけで出来てはいない」
1964年世界最年少入選。1996年新宿センタービル初個展。2023年フアブリアーノ世界大会出場。2024年IFAMフィギュア部門世界ランキング56位入賞。2024年京王プラザホテル東京クリスマスシーズン全館個展。個展30回、グループ展多数、入賞多数。アトリエ志らべ主宰。
日本美術家連盟会員、日本美術会常任委員、朔日会外部審査員、新座市認定講師。目白大学、十文字女子大学外部講師。都内絵画教室、院内学級等多数。
日時 1/5、1/19、2/16、3/2、3/16
第1・3月曜日 10:30~12:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。

受講料 会員 3か月 5回 19,250円(うち消費税額1,750円)
維持費 2,090円
テーマ 赤、青、黄色の三原色を基軸に滲みと暈しの技術で表現する講座です。
※色の組み立てと組み合わせ
※森志らべ流混色の技術
※水彩画材の可能性を引き出す技術

カリキュラム
森志らべのテキストに習って練習して行きます。
見て→真似て→確かめる
技術習得の基本に沿った内容です。
身近なモチーフを使い作品へ表現して行くアプローチと過程をお楽しみください。テキストやモチーフなど、都度出る教材画材は講座の中でお伝えします(概算500円以内)。
途中受講 できます
見学 できます  20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます 体験料 4,268円(うち消費税額388円)
ご案内 教材費:コピー代程度
初回持参品 画材(ホルベイン透明水彩絵の具12色)、パレット、筆(お持ちのもの)、水彩紙マルマンブイフアール中目水彩紙F6号、マスキングテープ、F6画用紙をマスキングテープで貼れる程度のアクリル板(クリアファイル2枚を組んで使用でも可)、鉛筆B、練り消し、ティッシュ、スケール。※講座を進めながら画材は都度ご案内します。分からなければお持ちの画材を見せていただきます。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。

※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。