2025.8.12更新☆ 北海道「新八展ツアー」締め切り間近、町田明広・中村武生先生の「配信講座」2本&9/20(土)竹本知行先生講座などなど新選組・幕末を楽しむ講座&イベント
北海道博物館で開かれる大規模展「新選組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬展」に合わせた観覧ツアー、宿泊手配なしコースの締め切りは8/15(金)! 申し込みはお早めに!
9月末までがご購入期間!
町田明広&中村武生両先生の講演をまとめた
[配信講座]「尊王志士・清河八郎を考える~「プレミアム山形ツアー」町田明広・中村武生講演」
中村武生先生が見出された新事実!
[配信講座]中村武生先生「天誅組の生き残り池田謙次郎と母の物語」
スタートした竹本知行先生講座の第2回(9/20)申し込み受付開始&3・4回目の日程確定!
催行延期の「広島山口ツアー」のツアー日程が確定!
さらに好評開講中・中村武生先生「幕末きほんのき」、そして現在仕込み中の案件のご紹介など・・・
企画盛りだくさんの夏、新選組&幕末で盛り上がりましょう!
・・・・・・・・・・
[お知らせ・その①]宿泊手配なしコースは 8/15(金)締め切り!
夏は北海道へ! 「新選組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬展」特別ツアー
8月23日(土)・24日(日)1泊2日+25日(月)の2泊3日
★宿泊ホテル付コースは締め切りました
★詳細・申し込み方法は、以下のページ↓
2025.8.12更新 締め切りまもなく 永倉新八ひ孫と「北海道・新八展観覧ツアー」 | よみうりカルチャー柏 | よみうりカルチャー
・・・・・・・・・・
NEW[お知らせ・その②]
町田明広&中村武生両先生の講演をまとめた
[配信講座]「尊王志士・清河八郎を考える~「プレミアム山形ツアー」町田明広・中村武生講演」
先日開いた「山形ツアー」。奇しくも両先生が取り上げたご講演のテーマは「清河八郎」でした。
浪士の巨魁として知られる彼の人生の歩みと事績を学ぶためにぜひご活用いただきたい講座です。従前、清河八郎には「悪役」のイメージが付いてまわっていました。清河八郎の再検討・再評価に取り組まれた両先生のご講演をどうぞお楽しみください。
ご購入期限は9月末まで。購入から9月末までの間、お好きな時間に何度でもご視聴いただけます。レジュメ付き!(ダウンロードファイル)
[オンライン・動画配信]尊王志士・清河八郎を考える~「プレミアム山形ツアー」町田明広・中村武生講演 | よみうりカルチャー事業企画講座
・・・・・・・・・・
NEW[お知らせ・その③]
[配信講座]中村武生先生「天誅組の生き残り池田謙次郎と母の物語」 攘夷にゆれた文久3年、大きなできごとが起こりました。「天誅組の変」と呼ばれるものです。その行動に途中から加わった池田謙次郎という人物を中心に「天誅組」や当時の政局について学びを深めます。講師の中村武生先生はつねづね「天誅組と新選組はきょうだい」と語られています。新選組ファンにとっても天誅組を知る入門講座として最適です。
今回の主人公・池田謙次郎は、天誅組の変のさなかに命を落としたとされるなど、長い間その消息について情報が錯そうしていましたが、近年、中村武生先生の調査研究により明らかになった彼の動向と、彼の母の子を思う心に感動必至の講座です。
ご購入期限は9月末まで。購入から9月末までの間、お好きな時間に何度でもご視聴いただけます。レジュメ付き!(ダウンロードファイル)
[オンライン・動画配信]天誅組の生き残り池田謙次郎と母の物語 | よみうりカルチャー柏
・・・・・・・・・・・
[お知らせ・その④]
第2回(9/20)の申し込み開始&第3・4回の日程確定!
全5回の連続講座(不定期開催)
軍事的側面から幕末維新史を見る
講座は毎回テーマを変えて、2025年度末までに全5回開きます。
一般的には、幕末のいくさというと、いまだ剣戟をイメージする人々も多いと思いますが、現実は大きく異なります。四境戦争(いわゆる長州征討)前後から、急速に西洋軍制化が進み、いくさの実相も大きく変わります。軍事的側面から幕末政治史を探求する講師とともに、多面的に幕末理解を深めます。オンラインでも会場参加でも◎。毎回2週間の「復習配信」つきです。
[各回の予定日程とテーマ]
第1回(7/19)=再考黒船来航 -日本の軍事的対抗力の検証-
第2回(9/20)=四境戦争における長州藩の勝利の要因 小銃の進化と社会変革
第3回(11/8)=戊辰戦争の軍事的再検証(鳥羽・伏見の戦い)
第4回(1/24)=戊辰戦争の軍事的再検証(上野戦争)(全体のグランドデザイン)
第5回(2/28)=西洋兵学とは何か(「兵式」の実相)
[各回の講座時間]
14時~15時30分(特別な事情がない限り、各回同じ時間です)
=7/19(土)・9/20(土)・2/28(土)は、中村武生先生「幕末きほんのき」の午後です
[各回の会場]
読売新聞東京本社3階「新聞教室」
※11/8・1/24は、事情により「よみカル本部」(江東区清澄 水天宮駅・清澄白河駅徒歩10分)の予定です
[第2回・9/20の詳細・お申込みページ]
※各回のお申込みが必要です。第3回のお申込みは、第2回が終了したのちにご案内いたします。
●会場で参加=
[会場]四境戦争における長州藩の勝利の要因-小銃の進化と社会変革- | よみうりカルチャー柏
●オンラインで参加=
[オンライン]四境戦争における長州藩の勝利の要因-小銃の進化と社会変革- | よみうりカルチャー柏
・・・・・・・・・・・・
[お知らせ・その⑤]日程確定!
四境戦争プレ160年スペシャルツアー・政治家近藤勇と四境戦争(長州征討)
11月29日(土)・30日(日)1泊2日
2024年8月の台風などで開催延期だった「広島山口ツアー」。いよいよ再々始動です!
今回のツアーは1泊2日。当初予定の防府・山口市を別の機会にゆずる替わりに、周防大島細見をコースに加えます。来年は四境戦争160年。そのプレツアーとしてリニューアルします。今回の旅では、4方面で展開された戦いのうち「大島口」「芸州口」の戦跡を訪ねます。もちろん、当初からの目玉の一つ、慶応4年12月15日に近藤勇が訪問した岩国新湊の近藤勇逗留地にも皆さまをご案内いたします。ツアーには、近藤勇生家子孫の宮川清志さん、中村武生・竹本知行の両先生がご同行くださいます。
詳細発表は、8月中旬を予定しています。
※お気づきのことと思いますが、4方面のうち残りの2つは? そう、来年には石州口・小倉口と萩・山口をめぐるツアーを開きたいと考えています。
・・・・・・・・
[お知らせ・その⑥]
大手町連続講座(会場とオンライン)
中村武生先生「幕末きほんのき」シーズン5 幕末理解に役立つ知識を多角的に学ぶ人気講座です。いよいよ公儀(徳川幕府)の機構の話しへと進みます。
オンラインでも会場参加でも◎。2週間の「復習配信」付きです。
[会場]読売新聞東京本社3階「新聞教室」
〇次回は9/20(土)、10月以降の申し込みについては8月末にご案内いたします。
会場で参加する=
【会場】 新選組を通じて学ぶ・幕末きほんの「き」 シーズン5 | よみうりカルチャー柏
オンラインで参加する=
[オンライン]新選組を通じて学ぶ・幕末きほんの「き」 シーズン5 | よみうりカルチャー柏
・・・・・・・・・・・
[お知らせ・その⑦]
連続講座・現地集合解散
「山村竜也の幕末史跡探訪」シーズン7
〇次回は9/13(土)、「世田谷・長州藩と安政の大獄」がテーマ。松陰神社(復元松下村塾、長州藩士の墓)、豪徳寺(井伊直弼の墓)、世田谷代官屋敷、郷土資料館などをめぐります。10月以降の申し込みについては8月末にご案内いたします。
受講料など詳細&お申込みは・・・
山村竜也の幕末史跡探訪 シーズン7 | よみうりカルチャー柏
・・・・・・・・・
[お知らせ・その⑧]
連続講座
会場かオンラインで!「月に一度の新選組&幕末ナイト」
ファシリテーターは幕末・新選組講座を手掛けるよみカル社員。ツアーや講座などの企画立案・実施のための調査研究で見出した幕末新発見を皆さんに余すところなくお伝えするほか、歴史の片隅に置き忘れられたこぼれ話などを掘り起こし、皆さんとのトークの話題として提供します。ご子孫や研究者、ゆかりの地に暮らす人たちとなど、幕末旅で出会った得難い出会いも紹介します。毎回、ご都合に合わせて会場参加かオンライン参加が選べます。2週間の「復習配信」付き講座です。
会場は、よみカル錦糸町(錦糸町駅ビル「テルミナ」6階)。ご自宅やお勤め先がお近くの方はぜひ会場でご参加ください。
〇次回は8/29(土)、10月以降の申し込みについては8月末にご案内いたします。
※当初予定は8/8ですが、事情により8/29に日程変更しています。
〇8/29のテーマは「文久3年、それぞれの上洛」をお送りする予定です。
会場で参加する=
月に一度の新選組&幕末ナイト | よみうりカルチャー錦糸町
オンラインで参加する=
[オンライン]月に一度の新選組&幕末ナイト | よみうりカルチャー錦糸町
・・・・・・・
[お知らせ・その⑨]
▽10月から、中村武生先生の[配信講座]「大人のための学び直す日本史」講座を準備中です!