よみカル英文メルマガ第180号(2025年2月)

【Yomiten】よみカル英文メールマガジン第180号(2025年2月)

よみうりカルチャーが月に1回配信しているメールマガジンです。
やさしい英語エッセーや役立つ英語表現を楽しく紹介しています。
その他、よみうりカルチャーのおすすめ講座や読者限定プレゼントなど、
盛りだくさんの情報をお届けします。

■目次■
1. ダミアンの山あり谷あり~英文エッセー~
2. よみうりカルチャーのおすすめ講座
3. 今月のプレゼント
4. 英文通信添削講座のご案内
5. English Crossword~英単語でクロスワード
6. 長辻先生のバーブ・ヒロコ流 英語の楽しみ方
7. 役に立つ英訳「Yak Yak Yak」
8. お知らせ
9. 編集後記

****************************************************************
1.【ダミアンの山あり谷あり~英文エッセー】

It takes about five minutes to walk to the station from my house.

I'm glad I live near the station. I often carry books and folders.

I usually carry a drink and a portable umbrella, too.

I don't carry a laptop computer, but I use a laptop bag with a shoulder strap.

The other morning, I groaned as I picked up my bag.

I'm sure it wasn't so heavy last year. This year, my bag feels very heavy.

My son said, "Of course it's heavy this year!"

Why's that?

"This is the year of the snake! It's heavy (へび) doshi!"

★オンラインで行う「ダミアンのアフタヌーン英会話」が好評開講中
です。少人数グループレッスンと個人レッスンがあります。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/2022/09/damian_online.php

★よみうりカルチャーのYouTubeチャンネル「よみカルチャンネル」で
よみカル1分英語「ダミアン先生のTravel Tips」を配信中です。
https://www.youtube.com/c/yomicul
ぜひチャンネルの登録もお願いします。

★よみうりカルチャーHP「語学カレッジ」でダミアンさんの「英語の
裏ワザ」を掲載中。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/shittoku/urawaza/

2.【よみうりカルチャーのおすすめ講座】
................................................................................................
 「絵画で読み解く科学の歴史」フェルメール編
................................................................................................
フェルメール「天文学者」「地理学者」を取り上げ、そこに描かれたも
のから、それぞれに関わる科学の発展の歴史を紐解き、絵画の秘密にも
迫ります。美術史の専門書では得られないユニークな内容で、理系文系
問わず幅広い人に楽しんでいただけます。

【講師】美術史・科学史研究家 松本 佳子
【日時】3月29日(土)13:00~14:30
【会場】東京・大手町(読売新聞東京本社3階「新聞教室」)
【受講料】3,850円
※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202501-18010135.htm

................................................................................................
 猫学(ニャンコロジー)3/23
「日米の猫のあらゆることを比べて学ぼう」
................................................................................................
東京大学の西村亮平名誉教授と米コーネル大学の林慶名誉教授が、獣医
学、飼い方、保護活動など、猫にまつわるあらゆることについて日米を
比較して論じます。西村さんと進行役の宮沢輝夫・読売新聞科学部次長
が会場で、林さんが米国からオンラインで参加し、鼎談(ていだん)形式
で行われます。

【講師】東京大学名誉教授 西村 亮平
    コーネル大学名誉教授 林 慶
【日時】3月23日(日)14:00~15:30
【会場】東京・大手町(読売新聞東京本社3階「新聞教室」)
【受講料】会場3,300円、オンライン2,750円
※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202501-18019029.htm

................................................................................................
 もっと好きになる台湾中国語(超入門)
................................................................................................
発音の基礎から初めて、あいさつや自己紹介等、旅先で使える台湾中国
語を学んでみませんか。台湾出身の女性講師が、台湾の習慣や文化紹介
も交えながらやさしく手ほどきします。

【講師】よみうりカルチャー講師 張 文馨
【日時】第2・4水曜日 10:15~11:45
【会場】荻窪センター(荻窪駅ビル「ルミネ」6階)
【受講料】3か月4回14,256円(1月期)
※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/202501-02615000.htm

3.【今月のプレゼント】
※このメールマガジンの配信を受け取っている方限定です。
................................................................................................
移転開館5周年記念「花と暮らす」展 招待券
................................................................................................
◎6月22日(日)まで有効
国立工芸館(石川県・金沢市) / 1組2名様にプレゼント
所蔵品を中心に、春から夏にかけて咲く花などの植物をテーマにした工
芸・デザイン作品と花のためのうつわをご紹介する展覧会です。作品に
登場する花々は本展の会期中、身の回りで目にすることのできるものを
集めています。身近な自然と工芸・デザインの関係に改めて注目できま
す。

詳細は⇒ https://www.momat.go.jp/craft-museum/exhibitions/r6-03

※招待券をご希望の方は、住所・氏名・電話番号・メルマガの感想を
ご入力の上、yomiten@ync.ne.jp 宛にメールでご応募ください。件名
に「2月招待券プレゼント」と入力してください。
締め切りは2月25日(火)。
※必要事項の記載されていないメールは無効となります。
※当選者の発表は招待券の発送をもって代えさせていただきます。
※個人情報は賞品の発送とご連絡以外には使用いたしません。

★ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

4.【英文通信添削講座のご案内】

外国語を理解しているつもりでも、いざ自分で書いてみると難しい...。
そんな方も多いのではないでしょうか。あなたの書いた英文をダミアン・
ベイフォード講師がやさしく添削します。少しずつ自分の言葉で表現でき
る力を身につけましょう。
無理なくできる月1回の通信添削講座です。
※随時申し込みできます。

~講座の流れ~
1. 毎月テーマと講師の例文メールを送信します。
2. テーマに合わせて文章を作成し、メールで送信してください。
(文字数の制限があります)
3. 講師がコメントをつけて添削、返信します。

講座の詳細は⇒ 
(体験・1回コース)
お申し込みから直近の月の課題をお送りします。
https://www.ync.ne.jp/culture/latest/18021101.htm

(3回コース)1月~3月までの受講
https://www.ync.ne.jp/culture/latest/18021103.htm

(6回コース)10月~3月までの受講
https://www.ync.ne.jp/culture/latest/18021106.htm

5.【English Crossword~英単語でクロスワード】

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃1┃ ┃2┃ ┃3┃ ┃4┃ ┃■┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃■┃ ┃■┃ ┃■┃ ┃■┃5┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃6┃ ┃ ┃ ┃ ┃■┃ ┃■┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃■┃ ┃■┃7┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃8┃9┃ ┃10┃ ┃■┃■┃■┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃■┃ ┃■┃ ┃■┃11┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃12┃ ┃13┃ ┃ ┃ ┃■┃■┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃■┃ ┃■┃■┃ ┃■┃■┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃14┃ ┃ ┃■┃15┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

(■の部分には、文字は入りません)

Across(ヨコ):
1) Tofu is made from ______________________.
6) Three tickets, please. Two children and one ___________.
7) Do you have a pollen allergy? Yes, I have a _____________ nose.
8) I can't see far. It's very ____________.
11) The water covers the beach at ___________ tide.
12) Please stand as still as a _____________.
14) Is the towel dry? No, it's sopping ________!
15) The ____________ wore a long, white dress at her wedding.

Down(タテ):
1) If you have any questions, please ask a member of the ___________.
2) Was the writer old? No, she was very ____________.
3) You can't go in. The sign says, "No __________!"
4) Let's have lunch at ________.
5) Where do you want to go? I don't want to go _____________!
9) Oh no! We have run ________ of milk.
10) Is the man still on the train? No, I saw him _______ off.
11) I could ____________ some birds singing this morning.
12) She __________ a movie at the movie theater last week.
13) Can you paint and draw well? No, I'm no good at _______.

※パズルが見づらい場合は、以下から画像をダウンロードしてください。
https://www.ync.ne.jp/gogaku/crossword2502.jpg

★正解は次の号で発表します。前号の正解はこちら。
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃E┃A┃S┃Y┃■┃E┃X┃I┃T┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃V┃■┃O┃■┃■┃V┃■┃■┃H┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃E┃X┃C┃U┃S┃E┃■┃■┃A┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃R┃■┃K┃■┃■┃N┃E┃S┃T┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃Y┃E┃S┃■┃■┃I┃■┃E┃■┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃B┃■┃■┃C┃A┃N┃C┃E┃L┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃O┃U┃C┃H┃■┃G┃■┃■┃O┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃D┃■┃■┃A┃■┃■┃I┃■┃S┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃Y┃O┃U┃T┃H┃■┃N┃O┃T┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
※正解が見づらい場合は、以下から画像をダウンロードしてください。
https://www.ync.ne.jp/gogaku/crossword2501a.jpg

6.【長辻先生のバーブ・ヒロコ流 英語の楽しみ方 その95】

長辻裕子先生の写真はこちらです ↓
https://www.ync.ne.jp/gogaku/Hiroko_Nagatsuji.jpg

前号でsocial mediaのお話をしましたが、クラスでも、その話題になっ
たとき、ある受講者からご質問がありました。
「メディアつながりでいえば、最近どこかで、physical mediaという英
語をきいて、辞書も引きましたが、いまひとつピンとこなくて、、」

そうなんです。私もよく海外(特に若い世代)の知人達に呆れたように
言われます。
「どうしてヒロコはいまだに音楽も映画も、
CDsやDVDsみたいなphysical mediaで鑑賞してるの? Why? かさばって
しょうがないでしょう? on the smartphoneで、何でも全部観られるし
聴けるこの時代に」と。

私は心の中で、こうべを垂れます。「はい、スマホは持っているし、そ
の便利さも重々承知。でもCDやDVDどころか、VHSやカセットも、まだ断
捨離できてない私です」と。
つまり、私の宝であるところの上記の物(ブツ)たちは全て、
physical mediaというくくりに入るわけで、アナログ派ですね、と言わ
れているに等しい?(しょぼん)。

ところで、physicalという単語(形容詞)そのものに話を戻すと、辞書
を引けば、「肉体的な、身体的な」「物理的な」という意味がでていま
すね。
学科でいうPEは、physical education(体育)の略なのでわかりやすい
ですし、また、副詞で、mentally and physically は、「心身共に」傷
ついた、という成句などで昔からよく使われていますね。

そういえば、最近、a real physical newspaper という言い方も耳に
しました。
わざわざ、「紙の」新聞、と念を押す語感ですよね。
それに関連して、クラスでも、ニュースを知るのは、上記? それとも、
smartphone?という話になり、スマホ派がやや多いような印象でしたが、
How about you?

☆☆長辻先生は荻窪・恵比寿・大森・北千住・横浜センターで講座を
担当しています。
詳しくはホームページ https://www.ync.ne.jp/ をご覧ください。

☆☆文中の前号【その94】(2025年1月配信・メルマガ第179号)は
https://www.ync.ne.jp/gogaku/2025/01/178202412_1.php

7.【役に立つ英訳Yak Yak Yak】

~次の文章は英語でどのように言えば良いでしょうか~

「多くの人はスタジアムが取り壊されているのを見た。」

ヒント
1."A lot" や "Lots" を使ったら "of" を忘れないでください。
2.「取り壊す」は "demolish" が良いです。
3.「見る」は、知覚動詞の "see" や "watch" と言います。
4.「取り壊される」ではなく「取り壊されている」ので、 進行形を示
す "be" 動詞の現在分詞+ "demolish" の過去分詞が必要です。

*答えは8.【お知らせ】の最後にあります。

8.【お知らせ】

◎【重要なお知らせ】
「よみカル英文メールマガジン」は、2025年3月号までで、メールで
の配信を終了し、2025年4月からは新たに、よみうりカルチャーのホ
ームページ(「よみカル情報」→「語学カレッジ」)で「よみカル英
文マガジン」として毎月更新してまいります。皆様にメールでお届け
いたしますのは3月号までとなりますが、4月からも引き続きホームペ
ージでご覧いただけますよう、よろしくお願いいたします。
よみうりカルチャーホームページ https://www.ync.ne.jp/

◎ホームページからの受講予約・申し込み時に、読売新聞グループの
各種デジタルサービスで使える共通ID「読売ID」が利用できるように
なりました。「読売ID」の登録は無料です。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2022/04/id_2.php

◎各種SNSで、よみうりカルチャーの情報を発信中!
・X⇒ https://x.com/yomi_culture
・Instagram⇒ https://www.instagram.com/yomicul_official/
・YouTube⇒ https://www.youtube.com/c/yomicul
・Facebook⇒ https://www.facebook.com/yomicul/
さまざまな情報を投稿していますので、ぜひフォローしてください。

◎会員の皆さまへ~メールアドレス登録のお願い
休講や営業情報など大切なお知らせをいち早くお届けするために、
Web利用登録をお願いします。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2020/04/post_305.php

◎メルマガの配信は毎月15日です。
16日になっても届かない場合はご確認の上、お手数ですが
yomiten@ync.ne.jp までご連絡ください。
(土・日・祝日等は配信日が変わります)

◎このメルマガはパソコン対応です。携帯電話は、機種により表示が
崩れる場合や、ご利用いただけない場合があります。

◎フリーメールの場合、迷惑メールに分類されることがあります。
また携帯電話の場合、受信可能の設定になっているかご確認ください。
(迷惑メールフィルタ設定になっていると受信できません)

★「役立つ英訳Yak Yak Yak」の答えは
◎「多くの人はスタジアムが取り壊されているのを見た。」
Lots of people watched the stadium being demolished.

9.【編集後記】

立春が過ぎましたが、まだまだ冬らしい寒さが続いております。春の
訪れを感じるのはもう少し先でしょうか。長くご購読いただいている
英文メルマガも、メールでの配信は来月までとなりました。4月から
は、心機一転、ホームページでお楽しみいただけるように準備を進め
てまいります。来月号のご購読もお待ちしております。

今月号もお読みいただき、ありがとうございます。
また3月のメールマガジンでお会いしましょう。

◆配信停止を希望の際は、こちらから解除をお願いします。
https://www.ync.ne.jp/gogaku/mailform.php
アドレスの変更は、一旦解除手続きを行い、新しいアドレスを登録
してください。

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
【Yomiten】よみカル英文メールマガジン
発行者:読売・日本テレビ文化センター 事業グループ
ホームページ: https://www.ync.ne.jp/
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇