川崎

「青麗」主宰 俳人協会理事高田正子/ ジョニー平塚ほか
俳句の基礎学習から実作の経験と研鑽の場までを一気に提供し、短期間での俳人養成を目指します。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第4 土曜日 15:30~17:30 |
途中受講 | できます 期の4回目までは受講可 |
見学 | できます タイミングにより可能です(座学のみ) |
体験 | できます タイミングにより可能です(座学のみ) |
1~20件を表示しています。
川崎
「青麗」主宰 俳人協会理事高田正子/ ジョニー平塚ほか
俳句の基礎学習から実作の経験と研鑽の場までを一気に提供し、短期間での俳人養成を目指します。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第4 土曜日 15:30~17:30 |
途中受講 | できます 期の4回目までは受講可 |
見学 | できます タイミングにより可能です(座学のみ) |
体験 | できます タイミングにより可能です(座学のみ) |
川崎
絵本作家たかだ しんいち
「絵本」を作ってみたいけど何から始めよう。「おはなし」つくりのノウハウをお教えします。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 水曜日 15:30~17:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
若冲研究家、株式会社景和代表景山 由美子
江戸中期(18世紀)に京で活躍した天才画家・伊藤若冲の人生と代表作、人柄とその魅力に迫ります。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1 水曜日 15:30~17:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
ナレーター・話し方インストラクター佳山 容子
「声」は、あなたを語っています。自己表現の要とも言える声を、音読を楽しみながら磨きませんか。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2 金曜日 13:30~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できません |
体験 | できます |
川崎
声ぢから道場代表 朗読と声のパフォーマー佐藤 慶子
ひとりひとりの個性を伸ばす朗読であなたも朗読家に。日常の声も生き生きと華やかに変わります。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 火曜日 13:00~14:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます コピー代実費 |
川崎
俳優演劇ユニットキングスメン 平澤智之&絵里
シェイクスピアの戯曲を楽しく演じてみましょう。お芝居をやってみる楽しさを実感できる講座です。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 火曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
政治ジャーナリスト 元NHK解説委員城本 勝
日本の政治はどう動く?暮らしへの影響は?複雑な政治の舞台裏を記者歴40年の講師が解説します。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第3 火曜日 18:30~19:45 |
途中受講 | できます |
見学 | できません |
体験 | できます |
川崎
よみうりカルチャー講師ドゥーギー マリー
日常会話を中心に基礎的な英会話を学ぶクラスです。やさしい文型や役立つ慣用表現をおさらいします。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1・3・5 木曜日 15:00~16:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
韓国語講師キム ヨンア
ハングルが読める方を対象に、絵本や短編小説などの韓国文学を通じて文化に触れます。3か月に1作品。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 月曜日 19:00~20:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
通訳案内士高 光振
講師オリジナルテキストで、ハングルの正しい書き方や読み方をゼロから学びます(全12回の前半)。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 日曜日 11:45~12:45 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 事前無料ミニ体験は「前の期」からお申込み下さい |
川崎
ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院修士課程(MA)修了 元編集者(日・英)ワトソン 環
児童文学の祖国、イギリス。時代を超えて愛される名作がたくさんあります。クマのプーさん」を講読。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第2 土曜日 14:45~16:15 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
画家古河 博章
観たものを写しとるだけが絵画ではありません。絵画は多様な表現活動であり、「何を感じたか」、「何を念頭に置いて描いたか」もその絵の個性につながります。言葉にできないものをカタチにする喜びを皆さんに知っていただく。その一つとして、五感を通じて私たちが感じたことを表現すること。それはAIが発達している現代だからこそ貴重な、人の生の実感、温もりが感じられるものです。最初の10月期は「聴覚」から始めます。...
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第3 日曜日 15:00~17:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できません |
川崎
現代アーティストハナイ・チエ
現実と感性の声をつなぎ描く現代アーティスト・ハナイ・チエによる、色彩と香りを使った感性をひらくアートワークです。絵の上手さや経験は全く関係ありません。大切なのは、あなた自身の中にある「まだ見ぬ可能性」や「内なる声」と出会い、それを色や形、香りの力を借りて自由に表現することです。自身の手で描き、自身が実感する“気づき”それが自分へのメッセージをうけとることになります。ヤングリヴィング社の自然なエッ...
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第3 金曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
日本画家阿部 千鶴
日本画の基礎を大切にしながら、岩絵の具や膠の扱い方、伝統的な技法を丁寧に指導します。初心者の方には道具の使い方から無理なく学んでもらい、経験者の方には技術や表現の幅を広げる機会となるよう配慮します。初めは共通のモチーフで基礎を学び、その後は各自の描きたい題材に取り組んでいただきます。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 金曜日 15:30~18:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できません |
川崎
水彩人会員・日本スケッチ画会会員井上 奈保子
季節の花々にホッと癒されながら、透明水彩で楽しく描きましょう。お花のみずみずしい表情を描くコツや、透明水彩ならではの滲み、ぼかしの活かし方など、講師のデモンストレーションを交えながら分かりやすく進めていきますので初心者でも安心です。 【講師略歴】 徳島県生まれ。2017年~2021年 水彩人展出品、2021年 会員推挙 2019年~2022年 フアブリアーノ国際水彩画展選抜参加 20...
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 木曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
絵描き・イラストレーター小野寺 光
アクリル絵の具を使用した絵画制作講座です。 アクリル絵画を使用した平面表現を通して、社会人が自分の感性と向き合い、表現し、リフレッシュできる場を提供します。受講生の希望に合わせた課題を提示するか自由制作もできます。完成度ではなく「表現の自由」や「創作する喜び」を重点に描いてみましょう。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1・3 土曜日 12:45~14:45 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
イラストレーターオガワ ヒロシ
下描きは講師が用意しますので、デッサンや下描き作業が苦手な方でも大丈夫。色鉛筆での着色から始めます。題材は花、静物、動物、風景等、毎回違う題材を2時間で仕上げます。色鉛筆画の基本から様々な描法も少しずつ描けるようになりましょう。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第2 金曜日 13:30~15:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できません |
川崎
読売書法会理事・審査員茂住 菁邨
元号「令和」揮毫や国民栄誉賞の賞状作成などを担当していた書道家がが指導します。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第1・2 木曜日 13:00~14:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
川崎
テーブル茶道教室紫音Maki
日本の伝統文化である茶道をテーブルと椅子に座って学びます。道具は全て貸し出し可。お気軽にどうぞ。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第3 金曜日 19:00~20:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 満員の場合は不可 |
体験 | できます 満員の場合は不可 |
川崎
テーブル茶道教室紫音Maki
日本の伝統文化である茶道をテーブルと椅子に座って学びます。道具は全て貸し出し可。お気軽にどうぞ。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第1 金曜日 19:00~20:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 満員の場合は不可 |
体験 | できます 満員の場合は不可 |