よみカル英文メルマガ第150号(2022年8月)
【Yomiten】よみカル英文メールマガジン第150号(2022年8月)
よみうりカルチャーが月に1回配信しているメールマガジンです。
やさしい英語エッセーや役立つ英語表現を楽しく紹介しています。
その他、よみうりカルチャーのおすすめ講座や読者限定プレゼントなど、
盛りだくさんの情報をお届けします。
■目次■
5. English Crossword~英単語でクロスワード
*********************************************************************
1.【ダミアンの山あり谷あり~英文エッセー】
Many students have part-time jobs.
In Japanese, these jobs are often called 「アルバイト」or
just「バイト」for short.
This word comes from the German word "arbeit", which means
"work".
I told my son about various part-time jobs.
One of the most interesting jobs was a "food taster".
In the past, important people often employed a food taster.
The food taster ate a little of the food first to make sure
it was safe to eat.
"Of course, this was always a part-time job," I said.
"Why is a food taster always only a part-time job?" he asked.
The food taster always has a bite! (バイト)
★少人数グループレッスンのオンライン講座、「ダミアンのアフタヌーン
英会話」が好評開講中です。第2・4金曜13:30~14:30。
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202207-18022001.htm
★よみうりカルチャーのYouTubeチャンネル「よみカルチャンネル」で
「ダミアン先生の One-minute English(1分英語)」を更新中。
~毎月第1・3木曜日に動画をUPしています。
⇒ https://www.youtube.com/c/yomicul
の再生リスト「よみカル1分英語」をご覧ください。
ぜひ「よみカルチャンネル」の登録もお願いします。
★よみうりカルチャーHP「語学カレッジ」でダミアンさんの「英語の
裏ワザ」を掲載中。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/shittoku/urawaza/
2.【よみうりカルチャーのおすすめ講座】
.......................................................................................
ラダック・ザンスカールへの旅
.......................................................................................
チベット文化圏の秘境、ラダックとザンスカールに魅了され、十数年
にわたって取材を続けている講師が、自ら現地で撮影した豊富な写真
とともに、その自然と伝統文化の魅力を紹介します。
【日時】9月10日、24日(土)11:00~12:30
【会場】読売新聞東京本社3階「新聞教室」
※Zoomウェビナーによるオンラインでも開講します
【講師】著述家、編集者、写真家 山本 高樹
【受講料】2回7,700円(会員6,600円)、オンライン5,500円
(各回でのお申込みも可能です) ※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/otemachi/news/91024.php
.......................................................................................
古代中国の24時間
.......................................................................................
中国古代の人々は朝から晩まで一体どのような生活を送っていたのか。
食事のレシピ、宴会の様子、子育ての様子に焦点をしぼって、当時の
生活に迫ります。
【日程】9月10日、17日、24日(土)14:00~15:30
【会場】読売新聞東京本社3階「新聞教室」
※Zoomウェビナーによるオンラインでも開講します
【講師】早稲田大学文学学術院教授 柿沼 陽平
【受講料】3回分11,550円(会員9,900円)、オンライン8,250円
(各回でのお申込みも可能です) ※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/otemachi/news/910172424.php
.......................................................................................
はじめての『源氏物語』
.......................................................................................
登場人物を擬猫化・擬犬化した著書で話題を呼んだ講師が、「源氏物
語」の面白さをわかりやすく解説。いつか読んでみたい方向けの入門
講座です。
※Zoomミーティングによるオンライン講座です。
【【日時】9月10日(土)14:00~15:30
【講師】「源氏物語解剖図鑑」著者 佐藤 晃子
【受講料】3,300円 ※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/202207-18010910.htm
3.【今月のプレゼント】
※このメールマガジンの配信を受け取っている方限定です。
................................................................................................
「第38回 読売書法展」各地区展共通招待券
................................................................................................
◎東京展
第1会場:国立新美術館(東京・六本木)8月26日(金)~9月4日(日)
第2会場:東京都美術館(東京・上野公園)8月23日(火)~29日(月)
※第1会場は8月30日(火)休館
2組4名様にプレゼント
読売書法展は、古典を踏まえた伝統的な書を志向する国内最大規模の
公募展です。全国8都市で展示されます。
詳細は⇒ https://yomiuri-shohokai.com/shohoten.htm
................................................................................................
「第106回 二科展」招待券
................................................................................................
◎9月7日(水)~19日(月・祝)(休館日の9月13日除く)
国立新美術館(東京・六本木) / 2組4名様にプレゼント
1914年(大正3年)文展(文部省美術展)の洋画部に対して新進作家
たちが「第二科」の新設を働きかけたが実現できなかったことに伴い、
有志が集い日本洋画の革新をめざして結成されたことに始まります。
招待券をご希望の方は、住所・氏名・電話番号・メルマガの感想・
ご希望の展覧会名をご入力の上、yomiten@ync.ne.jp 宛にメールで
ご応募ください。件名に「8月招待券プレゼント」と入力してくださ
い。締め切りは8月25日(木)。
※必要事項の記載されていないメールは無効となります。
※当選者の発表は招待券の発送をもって代えさせていただきます。
※個人情報は賞品の発送とご連絡以外には使用いたしません。
★新型コロナウイルスの影響により延期や休館となる場合があります。
ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
4.【英文通信添削講座のご案内】
あなたの書いた英文をダミアン・ベイフォード講師がやさしく添削し
ます。少しずつ自分の言葉で表現できる力を身につけましょう。
無理なくできる月1回の通信添削講座です。
※随時申し込みできます。
~講座の流れ~
1. 毎月テーマと講師の例文メールを送信します。
2. テーマに合わせて文章を作成し、メールで送信してください。
(文字数の制限があります)
3. 講師がコメントをつけて添削、返信します。
講座の詳細は⇒
(体験・1回コース)
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202207-18021101.htm
(3回コース)
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202207-18021103.htm
5.【English Crossword~英単語でクロスワード】
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃1┃ ┃2┃ ┃ ┃3┃ ┃■┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃■┃ ┃■┃■┃ ┃■┃4┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃5┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃■┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃■┃ ┃■┃■┃6┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃7┃ ┃ ┃ ┃■┃ ┃■┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃■┃ ┃■┃8┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃9┃ ┃ ┃10┃■┃ ┃■┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃■┃■┃ ┃■┃11┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
(■の部分には、文字は入りません)
Across(ヨコ):
1) Will you give me the money back? Yes, I _____________!
5) I can't come to class tomorrow. I will be ___________.
6) This is a big pot for making tea.
7) Elephants have two big ones!
8) Would you like to go swimming? Yes, that's a great _______!
9) Do you want to buy a new car? No, I want a _______ car.
11) Have you finished your homework? Not _____!
Down(タテ):
1) Japan is a very _______________ country.
2) I would like to _____________ the lesson. After that, I will decide
whether to join the class or not.
3) What day comes after Friday?
4) If you need to _____________ me, you can call me on my cell phone.
10) Do you like ice- cream? Yes, I ___!
※パズルが見づらい場合は、以下から画像をダウンロードしてください。
⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/crossword2208.jpg
★正解は次の号で発表します。前号の正解はこちら。
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃■┃w┃o┃u┃l┃d┃■┃w┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃■┃■┃u┃■┃■┃a┃■┃h┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃e┃n┃t┃r┃a┃n┃c┃e┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃d┃■┃■┃u┃■┃c┃■┃e┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃i┃■┃■┃s┃m┃e┃l┃l┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃t┃e┃n┃t┃■┃■┃o┃■┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃o┃■┃■┃y┃o┃u┃n┃g┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃r┃a┃w┃■┃n┃■┃g┃■┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
※正解が見づらい場合は、以下から画像をダウンロードしてください。
⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/crossword2207a.jpg
6.【長辻先生のバーブ・ヒロコ流 英語の楽しみ方 その65】
長辻先生の写真はこちらです ↓
https://www.ync.ne.jp/lang/picture/Hiroko_Nagatsuji.jpg
"You can say that again!"
このセリフ覚えていらっしゃいますか?
こちらが何か気の利いたことを言った時に、相手が、合いの手のように
「言えてるねえ~。うまいこと言うねえ!」と感心して発してくれる決ま
り文句の英文です。
当連載その16で、大昔の私の米国での失敗談としてご披露しましたように、
若き日の私はそれを合いの手と知らず、律義に自分のセリフをsay that
againしたのでした(恥)。
さて、先日、積読(?)のままだったアメリカ映画DVD多数を一気見
(binge-watch)していたら、冒頭のセリフ&私と同様のボケた返しが、
漫才の如く突如画面に!
私は時空を超えて、再び赤面したのでした。もちろん観客はどっと(ある
いはクスっと)笑うシーンです。私と同じ間違いをおかしたおとぼけキャ
ラは、相手役に、「リピートしろという意味じゃない」と怒られていまし
た。
この名画のタイトルは、Stalag17(第17捕虜収容所)。
この話を各クラスでしたら、一番ウケたのは、「名画で学ぶ英会話」のク
ラスでした。映画好きの受講生たち、という理由だけではなく、今期のテ
キストが、縁の深い(?)Sabrina(麗しのサブリナ)ですから。
だって、両作品とも巨匠Billy Wilder監督で、William Holden出演という
ダブル共通点! しかも、Holdenは、このStalag17で米アカデミー賞主演
男優賞に輝いています。
もちろん、上記のおとぼけキャラとは別役ですよ。念のため。
☆☆長辻先生は荻窪・恵比寿・大森・北千住・横浜センターで講座を
担当しています。
詳しくはホームページ https://www.ync.ne.jp/ をご覧ください。
☆☆米国での失敗談を披露したバックナンバー(2011年6月配信)は
→ https://www.ync.ne.jp/gogaku/2011/07/post_14.php
7.【役に立つ英訳Yak Yak Yak】
~次の文章は英語でどのように言えば良いでしょうか~
「どの靴が欲しいんですか? 青いのがいいです。」
ヒント
1. 「どの(どれ、どっち)」は "which" になります。
2. 「欲しい」と「いい」はどちらも "would like" を使いましょう。
3. 「青いの」は特定のものを指しているので "the" が必要です。
4. 「青いの」の「の」は代名詞が良いです。複数形にするのを忘れないで!
*答えは8.【お知らせ】の最後にあります。
8.【お知らせ】
◎ホームページからの受講予約・申し込み時に、読売新聞グループの
各種デジタルサービスで使える共通ID「読売ID」が利用できるように
なりました。「読売ID」の登録は無料です。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2022/04/id_2.php
◎各種SNSで、よみうりカルチャーの情報を発信中!
・Twitter⇒ https://twitter.com/yomi_culture
・Instagram⇒ https://www.instagram.com/yomicul_official/
・YouTube⇒ https://www.youtube.com/c/yomicul
・Facebook⇒ https://www.facebook.com/yomicul/
さまざまな情報を投稿していますので、ぜひフォローしてください。
◎会員の皆さまへ~メールアドレス登録のお願い
休講や営業情報など大切なお知らせをいち早くお届けするために、
Web利用登録をお願いします。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2020/04/post_305.php
◎メルマガの配信は毎月15日です。
16日になっても届かない場合はご確認の上、お手数ですが
yomiten@ync.ne.jp までご連絡ください。
(土・日・祝日等は配信日が変わります)
◎このメルマガはパソコン対応です。携帯電話は、機種により表示が
崩れる場合や、ご利用いただけない場合があります。
◎フリーメールの場合、迷惑メールに分類されることがあります。
また携帯電話の場合、受信可能の設定になっているかご確認ください。
(迷惑メールフィルタ設定になっていると受信できません)
★「役立つ英訳Yak Yak Yak」の答えは
◎どの靴が欲しいんですか? 青いのがいいです。
Which shoes would you like? I'd like the blue ones.
9.【編集後記】
酷暑、身を焼くばかり。一歩外に出た瞬間に、額から汗が滝のように
落ちてきます。皆さまもどうぞ熱中症や脱水症状にはお気を付けくだ
さい。こんな暑い日はかき氷が恋しくなりますが、昔ながらのイチゴ
やメロン、ブルーハワイなどのシロップ、香りこそ違うものの実は、
味自体は大半が同じなのだとか。違う味だという思い込みからか、子
供の頃は全く気づきませんでした(今でも気づくか怪しいですが)。
今月号もお読みいただき、ありがとうございます。
また9月のメールマガジンでお会いしましょう。
◆配信停止を希望の際は、こちらから解除をお願いします。
⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/mailform.php
アドレスの変更は、一旦解除手続きを行い、新しいアドレスを登録
してください。
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
【Yomiten】よみカル英文メールマガジン
発行者:読売・日本テレビ文化センター 事業グループ
ホームページ: https://www.ync.ne.jp/
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇