検索条件に一致する講座は 7544件 です。

321~340件を表示しています。

かわいいミニチュアフード(基礎)【受付終了】

日本ミニチュアフード協会認定講師豊田 恵美

樹脂粘土の扱いや成形の仕方などの基礎からアイデアを活かした作品つくりまで、しっかりと学びます。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 日曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
3回目までなら可能(但し4名以下の場合)
見学 できません
体験 できません
癒やしのハワイアンキルト【事前体験会3月21日】

Monstera House認定インストラクターAKI

好きなモチーフや色でオリジナリティあふれる作品を作りましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第3 金曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費1,000円(事前入金1週間前まで)
自由にパッチワーク【事前体験会3月23日】【受付終了】

ローズマリーパッチワーク教室講師柴田 徳美

 パッチワークはヨーロッパ発祥の文化。布が貴重だった時代に、着れなくなった衣服を縫い合わせて再利用したのがパッチワークの始まりです。  教室では、着なくなった思い入れのある洋服や和服、お店で見つけた、ちょっと素敵な生地等を利用して『自分の作りたい作品を作る事』を大切に指導しています。 私だけの作品を作っていきましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第1 日曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費500円(要予約)
楽しく学ぶ土曜手編み教室【事前体験会3月22日】

日本ヴォーグ社手編師範高橋 二三江

小物作品から、応用作品まで個人のレベルに合わせて指導します。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 土曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別途(要予約)
美味しい!楽しい!デコ巻きずし【受付終了】

デコフード講師ふじわら めぐみ

 毎日のお弁当に悩む方、喜ばれるおもてなし料理を作りたい方、デコ巻きずしはいかがですか?  デコ巻きずしは、包丁を入れると可愛い絵柄が出てくる巻きずしです。パーティー、遠足、お祝いの席と出番もいっぱい。ボリュームもたっぷりで、お腹も満足です。  講座では1回のレッスンで2種類のデコ巻きずしを作ります。レッスン日のお夕食もこれでOK!伝統的な巻きずしの技法を学びながら、可愛い季節に合った...

開講期 4月~6月
曜日 第3 火曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
『方丈記』とその時代

大正大学非常勤講師関口 崇史

鴨長明が人々のそして自身の栖を通して見たものは何か、一緒に読み解きましょう。

開講期 4月~6月
曜日 第4 金曜日
12:30~14:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
筑前琵琶の演奏で平家物語を歌おう

筑前琵琶語り手横田 桂子

あなたも琵琶法師!筑前琵琶の音に合わせて、あなたの声で歌ってみましょう。まずは平家物語から。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 月曜日
12:30~14:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

川越

新設 満員
朗読・話し方(個人)

朗読家北川 洋子

「声の演技を勉強したい」「孫に本の読み聞かせをしてあげたい」「朗読ボランティアをやってみたい」etc…健康の為の声出しから司会を頼まれたから等、目的別に学んで頂けます。

開講期 4月~6月
曜日 第4 水曜日
16:50~18:40
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

川越

新設
物語ろう!朗読劇

カンパニーめるる主宰横田 桂子

声と身体をほぐしながら、朗読劇を作っていきます。物語るお話はあなた自身の物語かもしれません。解放された声と身体で物語るようになるための講座です。 演劇としないのは、セリフ覚えが大変な人いるからです。。作品は講師手が提供しますが、講座を行う過程で、みんなで対話しながら生み出して行きましょう。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 木曜日
14:30~16:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
基礎から始める絵画(日)

画家岩部 暁明

初心者の方も基礎から学べる講座です。 鉛筆、色鉛筆、水彩、油彩など、お好きな画材で描きましょう。 慣れてきたら自分らしい描き方やスタイルを見つけていただけいただければ良いでしょう。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 日曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
持ち物:鉛筆(2H・HB・2B)、練り消し、スケッチブック(サイズは自由、初心者はF6くらい)
いろはから始める書道

日本書道研究会理事鈴木 千翠

 美しい文字は書く人も見る人も幸せになれる「宝石」のようなもの。 本講座では、クセ字の方・書道初心者・昔習っていた方も必ず上達できるコツを学べます。 ご一緒に初心の「いろは」から始めてみませんか!

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 金曜日
17:00~20:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
基礎から学ぶ大人のペン字

日本ペン習字研究会師範会会員小栗 梢香

バランスのとれた強くしなやかなひらがな・漢字の楷書を練習して、行書、筆ペンへと進みます。美しい文字のコツを覚えてみませんか。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 土曜日
14:00~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
持ち物:国語の8マスノート、ボールペン
大人の筆ペン&ボールペン字入門

日本ペン習字研究会師範会会員小栗 梢香

生涯学習・頭の体操としても、貴方の目的で美しい文字のコツ覚えてみませんか。

開講期 4月~9月
曜日 第1・3 火曜日
18:45~20:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
ハワイアンレイメイキング

Lei Melia星野 麻由湖

 ハワイでは、おいわいから悲しみまであらゆる場面で大切な方へ気持ちを込めてレイを送る文化があります。作るときは身につける方を思い、にっこり、幸せの輪が広がりますように。生花からドライになる過程もポプリを作ったりして楽しめます。そして最後は土に返します。お花に種がついていたらまた、花が咲き自分で育てた花でレイを作ることができます。レッスンは、ゆっくり丁寧に進めていきますので、気軽にはじめてみませんか...

開講期 4月~6月
曜日 第1 月曜日
10:00~13:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
※教材費1,100円、手首につけるレイを作ります。