よみカル英文メルマガ第172号(2024年6月)
 
  
【Yomiten】よみカル英文メールマガジン第172号(2024年6月)
よみうりカルチャーが月に1回配信しているメールマガジンです。
 やさしい英語エッセーや役立つ英語表現を楽しく紹介しています。
 その他、よみうりカルチャーのおすすめ講座や読者限定プレゼントなど、
 盛りだくさんの情報をお届けします。
■目次■
 1. ダミアンの山あり谷あり~英文エッセー~
 2. よみうりカルチャーのおすすめ講座
 3. 今月のプレゼント
 4. 英文通信添削講座のご案内
 5. English Crossword~英単語でクロスワード
 6. 長辻先生のバーブ・ヒロコ流 英語の楽しみ方
 7. 役に立つ英訳「Yak Yak Yak」
 8. お知らせ
 9. 編集後記
****************************************************************
 1.【ダミアンの山あり谷あり~英文エッセー】
My son needed to write something down, but he didn't have a pen or a pencil.
"I have lots of pencils in my bag," I said.
I gave him a pencil. "Here you are!"
"Why do you have so many pencils in your bag?" he asked.
"I have lots of pencils because when I lived in America,
I lived in the place they made lots of pencils," I explained.
"Where's that?" he asked.
"Pennsylvania, of course!"
★オンラインで行う「ダミアンのアフタヌーン英会話」が好評開講中
 です。少人数グループレッスンと個人レッスンがあります。
 詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/2022/09/damian_online.php
★よみうりカルチャーのYouTubeチャンネル「よみカルチャンネル」で
 よみカル1分英語「ダミアン先生のTravel Tips」を配信中です。
 ⇒ https://www.youtube.com/c/yomicul 
 ぜひチャンネルの登録もお願いします。
★よみうりカルチャーHP「語学カレッジ」でダミアンさんの「英語の
 裏ワザ」を掲載中。
 詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/shittoku/urawaza/
2.【よみうりカルチャーのおすすめ講座】
 ................................................................................................
  サイエンス読書カフェ
 ................................................................................................
 "身の回りの科学"を中心に、さまざまなサイエンスの本が出ています
 。今回は「行動栄養学とはなにか?」(女子栄養大学出版部)佐々木敏
 さんをゲストに迎え、「食べ物と健康をつなぐ見えないリンク(環)を探
 る...」を一緒に考えます。案内役は日本科学技術ジャーナリスト会議元
 会長の小出重幸さん。
【日時】7月18日(木)18:15~19:35
 【会場】東京・大手町(読売新聞東京本社3階「新聞教室」)
 【受講料】会場1,780円、オンライン1,580円
 ※維持費別途
 詳細は⇒
 https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202407-18011401.htm
................................................................................................
  絵に生命を吹き込む~アニメーションの仕事~
 ................................................................................................
 一本の鉛筆から描き起こされた原画にどのように生命が吹き込まれ、ス
 クリーンで躍動するのか。大ヒット劇場版アニメ作品などに携わった現
 役アニメーターが、デモンストレーションを行い、制作現場の舞台裏を
 語ります。
【講師】学校法人電子学園 日本電子専門学校 アニメ分野教員
     保志 佳子
 【日時】7月21日(日)10:30~12:00
 【会場】東京・大手町(読売新聞東京本社3階「新聞教室」)
 【受講料】3,630円
 ※維持費別途
 詳細は⇒ 
 https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202407-18018080.htm
................................................................................................
  「信長の野望」40年、進化の軌跡から学ぶ ゲーム制作の舞台裏
 ................................................................................................
 数々の人気ゲームを手掛けるコーエーテクモゲームスの代表作の一つ、
 「信長の野望」を教材に、ゲーム制作の過程やクリエイターの仕事につ
 いて、制作秘話も交えて紹介します。「信長の野望」シリーズ生みの親
 のシブサワ・コウさんによるメッセージ動画もあります。見逃し配信付
 き。
【講師】『信長の野望・大志』プロデューサー 小山 宏行
     『信長の野望・新生 with パワーアップキット』
      開発プロデューサー 劉迪
     スペシャルゲスト(動画出演) シブサワ・コウ
 【日時】8月25日(日)14:00~15:30
 【会場】東京・大手町(読売新聞東京本社3階「新聞教室」)
 【受講料】会場3,300円、オンライン2,750円
 ※維持費別途
 詳細は⇒
 https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202407-18019999.htm
3.【今月のプレゼント】
 ※このメールマガジンの配信を受け取っている方限定です。
 ................................................................................................
  所蔵作品展「おとなとこどもの自由研究 工芸の光と影展」招待券
 ................................................................................................
 ◎8月18日(日)まで有効
 国立工芸館(石川県・金沢市) / 1組2名様にプレゼント
工芸が切り取って見せた光と影のそれぞれの方向、そしてその間で無段
 階に変化する美しさを訪ねる試みです。物質感を豊かに抽出し、複雑さ
 と合理性とを兼ね備えた構造から成る工芸は光と影にとって絶好の舞台
 装置ともいえます。夏のひとときに光と影のコントラストとハーモニー
 をお楽しみいただけます。
詳細は⇒ 
 https://www.momat.go.jp/craft-museum/exhibitions/r6-01
※招待券をご希望の方は、住所・氏名・電話番号・メルマガの感想を
 ご入力の上、yomiten@ync.ne.jp 宛にメールでご応募ください。件名
 に「6月招待券プレゼント」と入力してください。
 締め切りは6月25日(火)。
 ※必要事項の記載されていないメールは無効となります。
 ※当選者の発表は招待券の発送をもって代えさせていただきます。
 ※個人情報は賞品の発送とご連絡以外には使用いたしません。
★ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
4.【英文通信添削講座のご案内】
あなたの書いた英文をダミアン・ベイフォード講師がやさしく添削し
 ます。少しずつ自分の言葉で表現できる力を身につけましょう。
 無理なくできる月1回の通信添削講座です。
 ※随時申し込みできます。
~講座の流れ~
 1. 毎月テーマと講師の例文メールを送信します。
 2. テーマに合わせて文章を作成し、メールで送信してください。
 (文字数の制限があります)
 3. 講師がコメントをつけて添削、返信します。
講座の詳細は⇒ 
 (体験・1回コース)
 https://www.ync.ne.jp/culture/latest/18021101.htm
 (3回コース)
 https://www.ync.ne.jp/culture/latest/18021103.htm
 (6回コース)
 https://www.ync.ne.jp/culture/latest/18021106.htm
5.【English Crossword~英単語でクロスワード】
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
 ┃1┃ ┃2┃ ┃3┃ ┃ ┃4┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃ ┃■┃ ┃■┃ ┃■┃■┃ ┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃5┃ ┃ ┃6┃ ┃7┃ ┃ ┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃ ┃■┃■┃ ┃■┃ ┃■┃ ┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃8┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃■┃■┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃ ┃■┃■┃ ┃■┃■┃9┃10┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃11┃12┃ ┃ ┃ ┃13┃■┃ ┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃■┃ ┃■┃ ┃■┃14┃ ┃ ┃
 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
(■の部分には、文字は入りません)
Across(ヨコ):
 1) What is your hobby? I like ____________ pictures.
 5) Is she a ________________? Yes, she is sixteen years old.
 8) Two plus three ____________ five.
 9) What is your brother called? _____ is called Tom.
 11) Here's your medicine. Take one ___________ after meals.
 14) Is this a new building? No, it's very __________.
Down(タテ):
 1) The doctor is with a ______________ at the moment.
 2) Please don't put any _______ in my drink.
 3) I would like a cup of ________, please.
 4) She has three children, two boys and a _________.
 6) What time is it? It's __________ five o'clock.
 7) The explosion was caused by a _______ leak.
 10) Turn right at the ______ of the road.
 12) I have ____ apple.
 13) He gave the book ____ his sister.
※パズルが見づらい場合は、以下から画像をダウンロードしてください。
 ⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/crossword2406.jpg
★正解は次の号で発表します。前号の正解はこちら。
 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
 ┃L┃I┃C┃E┃N┃S┃E┃■┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃A┃■┃A┃■┃I┃■┃■┃F┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃U┃M┃B┃R┃E┃L┃L┃A┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃G┃■┃I┃■┃C┃■┃■┃C┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃H┃E┃N┃■┃E┃D┃I┃T┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃I┃■┃■┃E┃■┃E┃■┃O┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃N┃E┃I┃G┃H┃B┃O┃R┃
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
 ┃G┃■┃■┃G┃■┃T┃■┃Y┃
 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
 ※正解が見づらい場合は、以下から画像をダウンロードしてください。
 ⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/crossword2405a.jpg
6.【長辻先生のバーブ・ヒロコ流 英語の楽しみ方 その87】
長辻裕子先生の写真はこちらです ↓
 https://www.ync.ne.jp/gogaku/Hiroko_Nagatsuji.jpg
南北に長い日本だけあって、梅雨入りの時期も各地まちまちですが、
 梅雨の季節が来たら、口に出して言ってみましょう。
 Rainy season has come.(文法的に苦手意識をもたれる方も多い現
 在完了形ですが、怖気づかずに使ってみましょう。
 Spring has comeは、中学テキストで習った構文ですし、ね)。
梅雨につきものの「蒸し暑い」という形容詞は、muggyも、
 hot & humidもありますね。形容詞humidの名詞形はhumidity.
 この季節、temperature(温度)とhumidity(湿度)はセットで気に
 なりますね。特に近年、unstable weather (不安定な天候)に翻弄
 されている私たちとしては。
反対語を作る接頭辞 un-を取り外すと、stable(安定的な)という
 形容詞ですが、名詞としてのstableには、全く思いがけない意味が
 あるのですが、ご存じですか?
私(通訳案内士としても、カルチャー講師としても)には必須用語
 です。「相撲部屋」の意味。「親方」は、stable master。
 実は、相撲ファンは、海外からの旅行者(inbound)にも、私のクラ
 スにも多いのです。
朝稽古も見にいくほどの a huge fan の受講者K子さんを筆頭に、
 取り組み(bout)のテレビ視聴は欠かさないという方々に、人気の
 英単語です。
さて、なにかと鬱陶しい梅雨ではありますが、目を転ずれば、恵み
 の雨、ことにアジサイは濡れて生き生きしていますし、ここは、
 hydrangea-viewing(紫陽花の花見)と、しゃれこみましょうか。
 ちなみに、hydr- /hydro- は、「水の」を表す接頭辞です。長い英
 単語も、接頭辞に着目すると、がぜん親近感が増してきますよね。
☆☆長辻先生は荻窪・恵比寿・大森・北千住・横浜センターで講座を
 担当しています。
 詳しくはホームページ https://www.ync.ne.jp/ をご覧ください。
7.【役に立つ英訳Yak Yak Yak】
~次の文章は英語でどのように言えば良いでしょうか~
「ドーナツは残っていなかった。先生が全部食べたから!」
ヒント
 1.「ありませんでした」と同じように仮主語を使えば良いです。
 2.「ドーナツ」は可算名詞で、あれば複数ある場合が多いので、ない
  時も複数形が自然です。
 3.「残っている」は "leave" (残す) の過去分詞が良いです。
 4.「食べた」は「残っていなかった」より先なので、過去完了形が良いです。
*答えは8.【お知らせ】の最後にあります。
8.【お知らせ】
◎7月期講座 申し込み受け付け中!
 夏休みに子ども・親子で楽しめる講座も取り揃えています。
 詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2024/05/post_502.php
◎ホームページからの受講予約・申し込み時に、読売新聞グループの
 各種デジタルサービスで使える共通ID「読売ID」が利用できるように
 なりました。「読売ID」の登録は無料です。
 詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2022/04/id_2.php
◎各種SNSで、よみうりカルチャーの情報を発信中!
 ・X⇒ https://twitter.com/yomi_culture
 ・Instagram⇒ https://www.instagram.com/yomicul_official/
 ・YouTube⇒ https://www.youtube.com/c/yomicul
 ・Facebook⇒ https://www.facebook.com/yomicul/
 さまざまな情報を投稿していますので、ぜひフォローしてください。
◎会員の皆さまへ~メールアドレス登録のお願い
 休講や営業情報など大切なお知らせをいち早くお届けするために、
 Web利用登録をお願いします。
 詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2020/04/post_305.php
◎メルマガの配信は毎月15日です。
 16日になっても届かない場合はご確認の上、お手数ですが
 yomiten@ync.ne.jp までご連絡ください。
 (土・日・祝日等は配信日が変わります)
◎このメルマガはパソコン対応です。携帯電話は、機種により表示が
 崩れる場合や、ご利用いただけない場合があります。
◎フリーメールの場合、迷惑メールに分類されることがあります。
 また携帯電話の場合、受信可能の設定になっているかご確認ください。
 (迷惑メールフィルタ設定になっていると受信できません)
★「役立つ英訳Yak Yak Yak」の答えは
 ◎「ドーナツは残っていなかった。先生が全部食べたから!」
 There were no donuts left. The teacher had eaten them all!
9.【編集後記】
今年は梅雨入りが遅くなっていますが今週は真夏日もあり、夏が近づ
 いていることを感じます。紫陽花の花はこれから雨の日にも美しい花
 を楽しませてくれそうですね。気温差もありますので、体調にお気を
 つけてお過ごしください。
今月号もお読みいただき、ありがとうございます。
 また7月のメールマガジンでお会いしましょう。
◆配信停止を希望の際は、こちらから解除をお願いします。
 ⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/mailform.php
 アドレスの変更は、一旦解除手続きを行い、新しいアドレスを登録
 してください。
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
 【Yomiten】よみカル英文メールマガジン
 発行者:読売・日本テレビ文化センター 事業グループ
 ホームページ: https://www.ync.ne.jp/
 ●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇