検索条件に一致する講座は 7499件 です。

7461~7480件を表示しています。

こどもバレエC(小学5年~中学生)

クラシックバレエ講師林 由希子

「正しく、一つずつ確実に」をモットーに、美しい体を作り、リズム感を身につけ、集中力を養います。

開講期 7月~9月
曜日 毎週 日曜日
15:00~16:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
[オンライン]「平成の巨人軍黄金期」を見てきた男たちが語る プロ野球の楽しみ方

Creative2  野球事業ディレクター楢崎 豊

 読売ジャイアンツの現場を知り尽くした二人が登壇する、特別トークイベントをよみうりカルチャー錦糸町校で開催します。登壇者は、1980年代から90年代にかけて活躍した内野手であり、引退後はヘッドコーチやスカウト部長などを歴任した岡崎郁さん。そして、選手としてのキャリアを終えた後に、ブルペン捕手や1軍サブマネジャー、用具係としてチームを長年支えた大野和哉さんです。ともに、長嶋茂雄監督や原辰徳監督のもと...

公開 オンライン
開講期 7月~9月
曜日 9/8 月曜日
19:00~20:30
タブレット純の昭和歌謡案内

歌手・芸人タブレット純

ムード歌謡漫談という新ジャンルを確立している講師が、歌謡曲、グループサウンズ、フォークなど、日本のポピュラー音楽についてのディープな知識をレクチャー。昭和の名曲の独唱を交えつつ、昭和歌謡の系譜、曲にまつわるエピソードなどを解説します。 【講師プロフィール】 幼少時よりAMラジオを通じて、古い歌謡曲に目覚め、思春期からは中古レコード、昭和の雑誌を蒐集、研究。27歳の時に、和田弘とマヒナスタ...

公開
開講期 7月~9月
曜日 9/21 日曜日
14:30~16:00
和風の布ぞうりを作ろう!(2回コース)

はっぴぃ布ぞうり主宰 創作手芸作家小石 淑子

鼻緒作りから編み上げまで2回で1足制作。自分だけの室内履きを作ります。プレゼントにも最適です。

公開
開講期 7月~9月
曜日 8/17、9/21 日曜日
14:00~16:30
ソーシャルマナー3級認定講座

一般社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 シニアマナーOJTインストラクター斎藤 栄子

試験なし、3時間の受講のみで履歴書に記載できる資格が取得できます。

公開
開講期 7月~9月
曜日 8/31 日曜日
13:00~16:00
刀剣マスター末兼俊彦の日本刀講座43.44.45.[11:00]

京都国立博物館 主任研究員末兼 俊彦

 日本刀が文化史や美術史の上でどのような役割を果たしてきたのか時代を追って解説します。

開講期 7月~9月
曜日
11:00~12:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
刀剣マスター末兼俊彦の日本刀講座43.44.45.[14:00]

京都国立博物館 主任研究員末兼 俊彦

 日本刀が文化史や美術史の上でどのような役割を果たしてきたのか時代を追って解説します。

開講期 7月~9月
曜日
14:00~15:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
現代に生きる小泉八雲とセツ、そして「怪談」

小泉八雲記念館館長 島根県立大学短期大学部名誉教授小泉 凡

オープン・マインド、五感力、SDGs――。そんな現代の視点から八雲とセツの思考や生き様をご案内。

公開
開講期 7月~9月
曜日 9/14 日曜日
14:00~15:30
朗読を通して、戦争・命について考える

ナレーター・朗読講師佳山 容子

“戦後80年を迎え、今だからこそ「戦争」を身近なこととしてとらえ命の大切さを感じませんか?

公開
開講期 7月~9月
曜日 8/23 土曜日
13:00~14:30
季節を感じる パステル・水彩スケッチ

画家松川 佳代

 鮮やかな色彩のソフトパステルまたは水彩絵の具を使って、季節の風景画を描きます。

野外
開講期 7月~9月
曜日 第1・3 火曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
体験時のみ道具レンタル有(要予約・400円) 入園料別途

昭和記念公園

パステル風景画

画家松川 佳代

 鮮やかな色彩のソフトパステルを使って、季節の移ろいを感じながら昭和記念公園内に出かけて風景画を描きます。野外講座。(雨天変更あり)

野外
開講期 7月~9月
曜日 第2・4 水曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
体験時のみ道具レンタル有(要予約・400円) 入園料別途
花とみどりの公園スケッチ

画家守田 篤博

 四季折々の草花や風景が楽しめる昭和記念公園に出かけてスケッチします。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第4 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
絵手紙・十人十色(研修室)

日本絵手紙協会公認講師今井 あかね

 “絵と字と文のハーモニー”を求めて、不器用さを魅力に変えるまで、心の赴くまま自由に描きましょう。

野外
開講期 7月~9月
曜日 第2・4 水曜日
14:15~16:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
体験時のみ道具レンタル有り(要予約・300円)
季節の絵手紙(研修室)

絵手紙花の会池田 京子

 日々の暮らしの中で見つけた新しい発見を、筆や割り箸、サインペン等を使って描く楽しみを見つけながら温かい心を伝えてみませんか。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第3 火曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

昭和記念公園

公園deピクニック野点

表千家講師羽鳥 宗江

 花の下や緑の木陰で、お抹茶を楽しみましょう。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第3 火曜日
12:15~14:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
お茶・お菓子代500円(当日講師にお支払いください)