検索条件に一致する講座は 7756件 です。

6121~6140件を表示しています。

シュトーレン食べ比べ

アートディレクター、パンブロガー幕内 政治

 クリスマスの時期にパン屋さんに並ぶドイツの伝統的な発酵菓子シュトーレンを食べ比べします。

公開
開講期 10月~12月
曜日 12/6 土曜日
13:30~15:00
四柱推命でみる あなたの運勢個人鑑定

日本・推運学会専務理事・(一社)日本占術協会相談役清水 誠

 お一人20分で生年月日から運気・運勢がどのようになるのかを鑑定します。

公開
開講期 10月~12月
曜日 12/10 水曜日
13:15~16:55

川口

満員
オタマトーン講座

オタマニストエビカニジュンコ

 オタマトーンで楽譜が読めなくてもクリスマスソングが演奏できます。気軽にご参加ください。

公開
開講期 10月~12月
曜日 11/30 日曜日
13:30~15:30
オタマトーン講座(親子)

オタマニストエビカニジュンコ

 オタマトーンで楽譜が読めなくてもクリスマスソングが演奏できます。気軽にご参加ください。

公開
開講期 10月~12月
曜日 11/30 日曜日
13:30~15:30
クリスマスに賛美歌を歌おう

二期会会員平井 淳子

 皆さんが知っているポピュラーな曲を歌います。楽譜が読めなくても大丈夫。

公開
開講期 10月~12月
曜日 12/25 木曜日
10:30~12:00
粘土で作る干支「馬」

九嶋祥子創作人形教室認定講師芝山 佳子

 パン粘土で来年の干支「うま」を作ります。童心に返って粘土をこねてみませんか?

公開
開講期 10月~12月
曜日 12/9 火曜日
10:30~12:30
和紙でつくるクリスマスツリー

折紙講師瀬沼 絢子

 やさしい色合いで良質な和紙を使って、ひと味違うクリスマスツリーを折ってみませんか。

公開
開講期 10月~12月
曜日 11/17 月曜日
13:00~15:00
クリスマスを彩る冬の紅茶の楽しみ方

N'sティーカンパニー代表野澤 三千代

 クリスマスのティーパーティーにピッタリの紅茶選び方や淹れ方っをご紹介します。

公開
開講期 10月~12月
曜日 12/10 水曜日
10:30~12:00
香りと味を楽しむ冬のお茶会

加香Tea School主宰大橋 加津子

 烏龍茶・緑茶・紅茶の個性を感じながら驚くほどの香りと味をお楽しみください。

公開
開講期 10月~12月
曜日 12/8 月曜日
10:30~12:00
タンカ! タンカ! 短歌!

歌人・東京家政大学非常勤講師吉野 裕之

実践と鑑賞を通して、短歌の表現技法を学ぶとともに、日本語や日本文化のすばらしさを再発見します。

開講期 10月~3月
曜日 第2 日曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
俳句(德田教室)

馬酔木主宰德田 千鶴子

俳句は人生経験が豊富であればあるほど、内容が深まります。

開講期 10月~3月
曜日 第2・4 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
俳句(安田教室)

監修:「対岸」主宰 俳人協会副会長今瀬 剛一

17文字に感動を詠みあげ、記録をつくってみませんか。

開講期 10月~3月
曜日 第3 金曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
ゼロからはじめる俳句教室

俳句結社「炎環」「紫」同人箱森 裕美

俳句作りのはじめの一歩の踏み出しに迷っている方におすすめです。基本的な用語から学びます。

開講期 10月~3月
曜日 第2 月曜日
14:30~16:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

大森

満員
ぶひぶひ絵本塾

絵本作家かさい まり

 いくつになっても心の中にあるいたずらの気もち、まっすぐな気もち、めそめそな気もち、いろんな「気もち」をひろい集めて、創造力を広げてみましょう。そこから生まれたお話の文をつくるための楽しい時間をご一緒しましょう。

開講期 10月~12月
曜日 第1 月曜日
15:30~17:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
源氏物語入門

元人間総合科学大学助教授佐伯 雅子

源氏物語について、本文とその背後にあるものを画像をまじえてわかりやすく説明します。

開講期 10月~12月
曜日 第2 木曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
古文書入門~江戸の町と暮らしを知る

法政大学大学院非常勤講師、元虎屋文庫研究主幹青木 直己

 江戸の商家古文書を読み解きながら、江戸の町の仕組みや人々の暮らしについて学びます。読み解くことで、江戸に暮らした人たちの姿が頭にイメージできるようにもなります。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 火曜日
18:30~20:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
訪ねて、見て、知る、文化遺産探訪

歴史紀行家小林 祐一

東京周辺にもある歴史文化遺産を訪ねて、歴史的背景や時代考証的にみたエピソードなどを紹介します。

野外
開講期 10月~3月
曜日 第1 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません