検索条件に一致する講座は 7506件 です。

161~180件を表示しています。

はじめよう中国語<入門>【受付終了】

よみうりカルチャー講師楊 敏

中国語の発音表記法であるピンインの発音から、簡単な挨拶や日常会話などを学びます。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3 火曜日
10:00~11:30
途中受講 できます
見学 できます
20分程度
体験 できます
教材費別 要予約
写真を見ながら描いて楽しむボールペン画

イラストレーターオガワ ヒロシ

写真を見ながら、「モノクロペン画」または「着彩するスケッチ画」のどちらかを描いてみましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第2 火曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
着物コーディネート術<初級>

着物カルチャー倶楽部「着楽舎」講師中川 美湖

きもの好き着物一筋50年のプロが教える、おしゃれで洗練された着物コーディネート術を学びましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第4 月曜日
15:30~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
愛猫をかわいく撮ろう【受付終了】

写真家金森 玲奈

愛猫の魅力を引き出す撮影テクニックを学びながら、猫好き同士の交流も楽しめます。

開講期 7月~9月
曜日 第4 金曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
アコーディオンを弾こう(個人30分)【受付終了】

アコーディオン奏者田村 賢太郎

ポピュラーやクラシックなど、幅広いジャンルを目標や好みに合わせて楽しめます。楽器レンタル可。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 火曜日
17:00~21:00
途中受講 継続のみできません
見学 できません
体験 できます

自由が丘

新設
癒やしのマンドリン教室

東京マンドリンアンサンブル・マンドリン講師吉江 千秋

可憐でやさしい音色のマンドリン。グループレッスンですが、希望に合わせて個別指導も行います。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 月曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
いつまでも健康に!ボイストレーニング

NPO法人Vocalise総合芸術振興協会 理事長 清水 由香

表情筋や喉を鍛えるエクササイズと、ボイストレーニングで姿勢と呼吸を整え健康を保ちましょう。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3 木曜日
10:45~12:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
要予約
優雅に舞う 美・韓国舞踊

韓国舞踊家南 富用

呼吸を意識した動きで、健康的な美しい身体を目指します。優雅さを踊りで表現してみませんか。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3 土曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
驚異のエゴスキュー(木)

(一財)エゴスキュージャパン協会認定Eサイズトレーナー白石 和子

アメリカ生まれの、歪み・慢性痛改善メソッドを基にした簡単な体操です。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3 木曜日
15:30~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
要予約
百人一首競技かるた<小学生~大人>

第68・69・70期名人|八段川瀬 将義

日本一の先生の直接指導で、集中力・精神力を鍛えて楽しく競技かるたデビュー!

開講期 7月~9月
曜日 毎週 水曜日
17:00~19:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
かわいいミニチュアフード(基礎)

日本ミニチュアフード協会認定講師Erika  

樹脂粘土の扱いなど基礎から始めます。趣味で楽しみたい方や資格を取りたい方も始めてみませんか。

開講期 4月~9月
曜日 第1 土曜日
10:30~12:00
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
想いを届ける 手話の一歩

全国ユニバーサルサービス連絡協議会所属 手話講師岩谷 亜樹

五十音の指文字から挨拶、買い物など、日常で使える手話を基礎からゆっくり学びます。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 土曜日
15:30~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

横浜

新設
やさしい俳句入門

「春野」俳句会主宰、公益社団法人俳人協会幹事栗林 明弘

 俳句の基本、俳句の選句・鑑賞力と自分らしい俳句の作り方を学びませんか。

開講期 7月~9月
曜日 第4 土曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
楽しく川柳~心にいつも五七五~

湘南台川柳会会長、神奈川新聞川柳選者熊田 松雄

 五・七・五のリズムで自分のこころを詠んで、物事の見方、人生の発見、人間の面白さに気づきます。

開講期 4月~9月
曜日 第4 日曜日
12:45~14:45
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
コピー代別。ご経験があるかどうかをお知らせください。テーマで2句、自由区1句、計3句を講座日の1週間前にご提出いただきます。テーマはお問い合わせください。

横浜

新設
漢詩入門

全日本漢詩連盟副会長・法政大学講師後藤 淳一

 名作を鑑賞しながら漢詩を講義します。昔の詩人が各題材をいかに風雅に詠じてきたか読み解きます。

開講期 7月~9月
曜日 第4 火曜日
13:30~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
体験はテキスト購入不要。あれば漢和辞典、詩語集、スマートフォンをお持ちください。
エンタメ小説のための文章講座

「新潮社 本の学校」講師佐藤 誠一郎

 「面白い」小説を書くための基礎を毎回のテーマに沿ってお話しします。

開講期 7月~9月
曜日 第4 日曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
あなたが書くエッセイ

木村治美エッセイストグループ所属手塚 由紀

 素直に、あなた自身の言葉で書いてみましょう。日常の小さなできごとも、過去の大切な思い出も。

開講期 4月~9月
曜日 第3 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
作品提出できる方はご持参ください。作品無しでも結構です。
ディープヨコハマを映画とあるく

映画評論家・編集者佐野 亨

 『ディープヨコハマをあるく』の著者が映画をとおして横浜をレクチャーします。

開講期 4月~9月
曜日 第1 月曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
野外時は不可
体験 できます
野外時は不可。テキスト代100円別途。
和泉式部日記を紐解く(受付終了)

古典サロン現成会代表副島 和泉

 和泉式部が描く「恋」の世界を通じて、千年前の人々の心がうつろいゆく様子を紹介します。

開講期 7月~9月
曜日 第2 日曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
テキストコピー代実費(教室で先生へお支払いください)