八王子
![小さな宇宙万華鏡の世界[事前体験9月5日→10月3日]](/kouza/images/mini410/202510-103-12010095.jpg)
株式会社プリンツ代表取締役豊田 芳弘
木製の万華鏡にビーズや天然石を入れて組み立てて、幻想的な映像を様々な方法で体験しましょう。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1 金曜日 10:30~12:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます ※事前体験は、「前の期」からお申し込みください。 |
1~20件を表示しています。
八王子
株式会社プリンツ代表取締役豊田 芳弘
木製の万華鏡にビーズや天然石を入れて組み立てて、幻想的な映像を様々な方法で体験しましょう。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1 金曜日 10:30~12:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます ※事前体験は、「前の期」からお申し込みください。 |
八王子
アトリエ椿主宰井上 真由美
樹脂粘土を使って、アクセサリーや小物入れなどを作ります。
野外
|
|
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2 火曜日 14:10~16:10 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 作品:クレイビーズ 材料費:1,500円 持ち物は特に必要ありません。手ぶらでご受講いただけます。 |
八王子
日本ヴォーグ社認定 ポーセラーツ講師戸谷 敦子
シール感覚でマグカップと丸皿にお好きな絵柄の転写紙を貼り付け、焼成して仕上げます。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第4 木曜日 13:00~14:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 教材費1,750円位、焼成後の送料別 |
八王子
沈金師春日 友子
日本の伝統工芸である沈金をともに楽しみましょう。ニードルを使って線や点を彫る作業を行います。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第4 月曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 教材費:4,000円(当日、講師へお支払いください。) 事前体験は「前の期」からお申し込みください。 |
八王子
型染め職人染め工房 かほり
好きな色を小さな刷毛で染めていく伝統の染め技法で、 オリジナルの染め作品を作ります。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第3 土曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できません |
見学 | できます |
体験 | できません |
八王子
ロマンドール協会認定師範川原 みどり
紙粘土やレティシア粘土を使って、かわいい人形を作りましょう。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1・3 火曜日 10:15~12:15 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できません |
八王子
日本ミニチュアフード協会認定講師みきてぃ
樹脂粘土で作るキュートなミニチュアフードの数々。粘土の扱いや成型の仕方から学びます。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第2 土曜日 10:30~12:00 |
途中受講 | できません ※3回目まで途中受講可能(補講あり)料金は初回から頂きます。 詳しくはお問い合わせ下さい。 |
見学 | できません |
体験 | できません 4月期体験不可 |
八王子
日本ミニチュアフード協会認定講師みきてぃ
樹脂粘土で作るキュートなミニチュアフードの数々。粘土の扱いや成型の仕方から学びます。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第2 土曜日 13:00~14:30 |
途中受講 | できます ※3回目まで途中受講可能(補講あり)料金は初回から頂きます。 詳しくはお問い合わせ下さい。 |
見学 | できません |
体験 | できません 体験不可 |
八王子
一筆クラフト作家今林 文代
オランダの伝統工芸を進化させた花絵装飾作品を作ります。布製品や木製品を素敵に飾ります。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第3 水曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 要予約 教材費別(材料費・絵の具代込)*筆は講師が用意します。 作品:ブラック&スリムポーチ ポーチにマーガレットの花を描きます。 |
八王子
マコ・アメリカン・フォークアート八王子支部ドーンアート主宰夏原 恵南
20色の絵具で混色を楽しみながら、花、果実、鳥、動物、風景などを白木素材に描きます。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1・3・5 土曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 随時*要予約 教材費別 |
八王子
マコ・アメリカン・フォークアート八王子支部ドーンアート主宰夏原 恵南
はがきや水彩紙に、20色のアクリル絵の具でトールペイントを楽しみます。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1・3・5 土曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 随時*要予約 教材費別 |
八王子
(一社)日本漆工協会会員吉村 尚陽
自分で造る自分の箸、自分の椀。日本の伝統技法・漆芸をあなたの日常生活に!
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 日曜日 13:30~16:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます ※受講前に必ずご見学をお願いいたします。 |
体験 | できません |
八王子
(一社)日本漆工協会会員吉村 尚陽
破損した大切な陶磁器。漆の技法で、あなたの手で、愛情豊かに甦らせましょう。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 日曜日 13:30~16:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 受講前に必ずご見学(20分間無料)をお願いいたします。 |
体験 | できません 受講前に必ずご見学(20分間無料)をお願いいたします。 |
八王子
一菜会公認講師成田 美穂
金繕いは(きんつくろい)は、割れたり、欠けたりした器を漆を使ってつなぎ合わせ、その上に金で飾りを施す工芸です。もとは職人の技ですが、実際にはそれほど難しいものではありません。普段使いの食器から棚にしまい込んだ美術品まで、各自の好きなものを持ち寄って、繕い(=直し)をします。
開講期 | 10月~3月 |
---|---|
曜日 | 第1 木曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | 新規のみできません 初心者の新規入会は基本的に4月、10月のみ |
見学 | できます 入会前の見学必須 |
体験 | できません |
八王子
よみうりカルチャー専任講師三戸 葉子
鮮やかに輝く様々な色を組み合わせ、アクセサリーや額縁、皿などを作ります。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1 日曜日 10:30~15:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できません 2時間コースで体験可能です。 |
八王子
よみうりカルチャー専任講師三戸 葉子
「炎の魔法」といわれる七宝を初歩から学べます。オリジナルのペンダント、ブローチなどを作りましょう。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1 日曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 随時*要予約 教材費別 |
八王子
ステンドグラス工房クロスシティ増田 かおる
作って楽しい、飾ってうれしい暮らしの中のステンドグラスを自由な色やデザインで制作します。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 土曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 随時*要予約 教材費別 |
八王子
グラススタジオ石原主宰石原 真一
一人ひとりの感覚や個性を作品に反映できるように、基礎から丁寧に指導します。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 日曜日 13:00~16:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 随時*要予約 教材費別 |
八王子
グラススタジオ石原主宰石原 真一
一人ひとりの感覚や個性を作品に反映できるように、基礎から丁寧に指導します。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 月曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 随時*要予約 教材費別 |
八王子
ガラス作家阿波谷 幸恵
バーナーで溶かしたガラスでオリジナルデザインのアクセサリーを作ります。
開講期 | 10月~12月 |
---|---|
曜日 | 第1・3・5 木曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 随時 教材費3,850円 |