恵比寿

武蔵野美術大学卒業、水彩人会員山根 さちえ
季節を彩る美しい花たちを、透明水彩のにじみやぼかしの技法を使って楽しく描きませんか。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第4 日曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
1~20件を表示しています。
恵比寿
武蔵野美術大学卒業、水彩人会員山根 さちえ
季節を彩る美しい花たちを、透明水彩のにじみやぼかしの技法を使って楽しく描きませんか。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第4 日曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
恵比寿
イラストレーター武笠 昇
四季の変化を感じつつ野外スケッチを楽しみませんか。スケッチブックに水彩・水彩色鉛筆で描きます。
野外
|
|
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1 水曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 教室レッスン時のみ可能。 |
体験 | できます 教室レッスン時のみ可能。 |
恵比寿
画家 イラストレーター原 としゆき
ペンとスケッチブックで街や人を描きます。教室で街や人の描き方を学び、野外スケッチで実践します。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1 土曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
恵比寿
ボタニカルアーティスト大橋 美津枝
「描く楽しさ」を大切にした作品づくりを心掛け、段階的なカリキュラムで、丁寧に指導します。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第3 水曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 持参品:HBの鉛筆3~4本、プラスチック消しゴム、練消しゴム |
恵比寿
創画会会員宮 いつき
日本画の画材はそれ自体独自の美しい質を持っています。これらを素材として自由な発想で作品を作ります
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1・3・5 金曜日 13:00~15:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
恵比寿
画家 日本版画協会会員木原 いづみ
塗り絵は脳を活性化させます。下絵が不要なので、色鉛筆や水彩絵の具で自由に手軽に楽しみましょう。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第3 土曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 要予約 |
体験 | できます |
恵比寿
日本美術家連盟会員やすい 香寿
気軽に絵を描いてみたい方のために、デッサンから水彩、パステル、油絵まで指導します。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 金曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 要予約 モデル時不可 |
体験 | できます |
恵比寿
日本美術家連盟会員やすい 香寿
公募展や展覧会出品など目的にあわせて指導します。描画材料は、油絵、水彩、パステルなど自由です。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1・3 火曜日 18:30~20:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 要予約 モデル時不可 |
体験 | できます |
恵比寿
日本美術家連盟会員やすい 香寿
油絵、水彩、パステルなど自由な画材で、自由に絵を描きましょう。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第3 火曜日 18:30~20:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 要予約 無料見学20分出来ます。 |
体験 | できます |
恵比寿
多摩美術大学院卒・画家岡部 裕紀
絵を描くことは自分自身を表現することでもあります。 楽しく自分のペースで制作することが大切です。 初めての方でも大丈夫。一つ一つゆっくりスタートしましょう。水彩、パステル、色鉛筆などご自分に合った表現方法を一緒に見つけてみませんか。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1・3 土曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
恵比寿
日本画家・美術家西野 正望
写生、下図の作り方など日本画技法を基礎から学びます。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 土曜日 10:30~12:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 無料見学20分出来ます。 |
体験 | できます |
恵比寿
日本画家・美術家西野 正望
他にない内容の切り口で雪舟や琳派の水墨表現とユニークな若冲の水墨画表現にアプローチします。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 土曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |
恵比寿
日本美術院特待仲 裕行
平山郁夫門下の講師が写生の基礎から画材の使い方、構図の考え方などを丁寧に指導します。公募展への出展にも対応します。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1・3・5 金曜日 10:10~12:40 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 20分 要予約 |
体験 | できます |
恵比寿
日本美術院特待仲 裕行
経験がまったくない方でも写生の基礎から画材の使い方、構図の考え方などを具体的にわかりやすくお一人お一人丁寧にご指導いたします。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 日曜日 13:30~16:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 無料見学20分出来ます 要予約 |
体験 | できます 要予約 |
恵比寿
日本画家長尾 英代
初心者の方には基本から、経験者の方には様々な技法で自由制作を。どうぞお気軽にご参加ください。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 水曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 要予約 モデル時不可 |
体験 | できます |
恵比寿
日展所属黒部 京子
日本画の持つ独特な技法を初心者・経験者それぞれの個性とペースに合わせて指導します。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 金曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 無料見学20分出来ます。モデル時不可 |
体験 | できます 要予約 |
恵比寿
日本画家大山 直人
モチーフを通してデッサンの基本を身に付けながら、日本画の材料、技法で楽しく描きましょう。
開講期 | 7月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 土曜日 15:30~17:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます 無料見学20分出来ます。モデル時不可 |
体験 | できます 要予約 |
恵比寿
日本美術家連盟会員・日中現代墨画会会長曽 勤
本場中国の伝統水墨画に新感覚を融合。基礎から丁寧に教えていきますので、個性を生かしながら学べます。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第1 火曜日 13:00~15:00 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 要予約 |
国際墨画会師範中野 淳子
初めての水墨画に触れる方に、おすすめのクラスです。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第4 金曜日 15:30~17:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験の方は雑巾(古いタオル)のみご持参ください。 |
恵比寿
日展会友、読売書法会参与潮田 瑞摂
絵はだれにでも描けます。楽しく、長く続けることが俳画の世界に遊ぶコツです。
開講期 | 4月~9月 |
---|---|
曜日 | 第2・4 土曜日 12:45~14:30 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます |