よみカル英文メルマガ第145号(2022年3月)

【Yomiten】よみカル英文メールマガジン第145号(2022年3月)
よみうりカルチャーが月に1回配信しているメールマガジンです。
やさしい英語エッセーや役立つ英語表現を楽しく紹介しています。
その他、よみうりカルチャーのおすすめ講座など、盛りだくさんの
情報をお届けします。
■目次■
4. English Beauty Salon~英語の美容室
*********************************************************************
1.【ダミアンの山あり谷あり~英文エッセー】
Do you like music?
What kind of music do you like?
Who is your favorite musician?
What bands do you like?
I like listening to music, but I cannot sing well.
I cannot play any musical instruments.
I was watching a music program on TV with my family the other day.
A young man was singing beautifully.
There were two guitarists, a drummer and a keyboard player with him.
I didn't know who he was.
I asked my son about him.
He said that he was married.
I was surprised because he was very young.
"He must be married," my son said.
Why's that?
He ... has a band! (He ... husband!)
★少人数グループレッスンのオンライン講座、「ダミアンのアフタヌーン
英会話」が好評開講中です。第2・4金曜13:30~14:30。
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202204-18022001.htm
★よみうりカルチャーのYouTubeチャンネル「よみカルチャンネル」で
「ダミアン先生の One-minute English(1分英語)」を更新中。
~毎月第1・3木曜日に動画をUPしています。
詳細は⇒
https://youtube.com/playlist?list=PL4-j8ORjm_SnfwKZspNoPyoDKwqz5GnUV
ぜひチャンネル登録をお願いします。
★よみうりカルチャーHP「語学カレッジ」でダミアンさんの「英語の
裏ワザ」を掲載中。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/shittoku/urawaza/
2.【おすすめ講座】
.......................................................................................
1. フラワーパーク「HANA・BIYORI」講座
.......................................................................................
よみうりランド(東京都稲城市)に隣接するエンターテインメン
ト型フラワーパーク「HANA・BIYORI(ハナビヨリ)」でスケッチ
を楽しむ講座とコツメカワウソに会える講座を開催します。
「四季のスケッチ」(定期講座)
「HANA・BIYORI」の屋外庭園や温室内で、花が彩る風景や植物、
小道や建造物などスケッチしてみませんか。スケッチブックに
鉛筆で形をとらえ、水彩絵具で着彩します。
【日時】第3日曜13:00~15:00 (初回4月17日)
【講師】洋画家・日本美術家連盟会員 清田悠紀子
【受講料】6か月6回19,800円
※維持費、保険料、年間パスポート代別途
「コツメカワウソの成長記録と餌やり体験」(公開講座)
かわいいコツメカワウソが成長していく姿を収録した動画を見な
がら飼育スタッフによる解説と餌やり体験ができる講座です。
※餌やりは小学生以下のみ
【日時】4月1日(金) 11:00~11:45
【講師】チーフトレーナー 多田佳奈世
【受講料】1,100円 ※維持費、保険料、入園チケット別途
それぞれ詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/contents/2022/02/hanabiyori.php
.......................................................................................
2. 千利休が残した茶の湯の歴史
.......................................................................................
茶の湯は中世以来の日本文化と精神を総合した、日本独自の生活
哲学です。安土桃山時代、茶の湯を大成した偉人、千利休の足跡
をたどりながら、一日で茶の湯の歴史・意義をやさしく学びます。
茶道の知識やお稽古の経験がない方も気軽にご参加ください。
【日時】4月16日(土) 11:00~12:30
【会場】読売新聞東京本社3階「新聞教室」
【講師】古典翻訳家 水野聡
【受講料】 3,850円(会員 3,300円) ※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202204-18011010.htm
.......................................................................................
3. 日本語力をスキルアップ~校閲講座
.......................................................................................
読売新聞の前校閲部長が「新聞校閲」の観点から、人名や地名、
変換ミスなど誤りやすい事例と間違いを見逃さないコツを教えま
す。報告書やエントリーシートなどの文章作成にも役立ちます。
※Zoomミーティングによるオンライン講座です。
【日時】4月17日(日)10:00~11:30
【講師】読売新聞東京本社 前校閲部長 鳥居美樹
【受講料】3,850円
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202204-18150005.htm
.......................................................................................
4. 明治座「五木ひろし劇場」どら焼き付き特別チケット
.......................................................................................
今だからこそ届けたい歌がここにある。
昭和を代表する五大作曲家、古賀政男、服部良一、吉田正、遠藤
実、船村徹を歌います。
※御菓子司「有名特製 亀十のどら焼き」4個(黒あん2、白あん
2のセット)付き
【日程】・5月14日(土)12:00/17:00
・5月15日(日)12:00
・5月20日(金)12:00 からお選びください。
【出演】五木ひろし
市川由紀乃
朝花美穂 辰巳ゆうと 新浜レオン ベイビーブー
【会場】明治座(東京・日本橋浜町)
【料金】各11,770円(会員11,270円)※S席チケット
【申し込み締め切り】4月28日(木)まで
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202204-21011017.htm
3.【英文通信添削講座のご案内】
ネイティブ講師があなたの文章をやさしく添削します。
無理なくできる月1回の通信添削講座です。
※随時申し込みできます。
指導講師:ダミアン・ベイフォード
~講座の流れ~
1.毎月講師からテーマと例文メールを送信します。
2.テーマに合わせて文章を作成し、メールで送信してください。
(文字数の制限があります)
3.講師がコメントをつけて添削、返信します。
講座の詳細は⇒
(体験・1回コース)https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202204-18021101.htm
(3回コース)https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202204-18021103.htm
(6回コース)https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202204-18021106.htm
4.【English Beauty Salon~英語の美容室】
Talking about health and beauty in English.
~健康や美容のやさしい英語表現をご紹介します
Do you have sensitive skin?
~敏感肌ですか?
Sensitive skin is prone to redness and itching.
"prone to" は「生じやすい」や「なりやすい」という意味です。
例えば、"I am prone to headaches."「私は頭痛になりやすいです。」
~敏感肌は赤くなり、かゆくなりやすいです。
What are the most common symptoms?
"symptoms" は病気の「症状」です。"common" は「共通の」ですが、
"most common" は「最も多い」というように訳します。
~最も多い症状は何ですか?
The most common symptoms are rough, flaky patches of skin.
名詞の "flake" は「薄片」です。形容詞にしますと "flaky"
「はがれやすい」という意味です。"flaky pastry" は "puff pastry"
(パイ生地のパフペーストリー)の別名です。
基本的に "patch" は「小さな面積のところ」という意味です。
「所々」という意味としてよく便利に使われます。
~最も多い症状はざらざらした、何か所のはがれやすい肌です。
What are the major causes of sensitive skin?
"major" は「主要な」という意味です。
"cause" と一緒に言うと「主原因」になります。
~敏感肌の主原因は何ですか?
The major causes of sensitive skin are being exposed to an irritant,
allergies, acne and dryness.
"Expose to" は「~にさらす」です。
"irritant"(名詞)は「刺激物」です。名詞はあまり使いませんが、
動詞の"irritate" (イライラさせる)はよく聞きます!
"allergy" はもちろん「アレルギー」のことですが、発音が「アラージー」
となることだけを注意してください。
"acne" は「ニキビ」で "dryness" は「乾燥」です。
~敏感肌の主原因は、刺激物にさらされること、アレルギー、ニキビや乾燥です。
Look after your skin, everyone!
~皆さん、肌に気を付けてくださいね!
★今回が「English Beauty Salon~英語の美容室」の最終回です。
来月からは、 English Crossword に挑戦してください!
5.【長辻先生のバーブ・ヒロコ流 英語の楽しみ方 その60】
長辻先生の写真はこちらです ↓
https://www.ync.ne.jp/lang/picture/Hiroko_Nagatsuji.jpg
おかげさまでこの連載も60回目。人間の歳で言えば、無事「還暦」です。
「人間の歳で言えば」(in human years)というフレーズが、わがクラス
でおなじみなのは、受講生の皆さんがペットのお歳をいうときによくお使
いになられるからです。catsもdogsもbirdsも、愛情をたっぷり注がれて
いて本当に長寿(longevity)でいらっしゃるんです。
そうそう動物といえば(speaking of animals)、我らが愛すべき、いた
ずらっ子(naughty)な a fat little rabbitも相変わらず元気ですよ。
前回ご紹介した「英文で読む」クラスの、あのピーターラビットです。
先日の講座は、おはなしも佳境。逃げ道をさがしているピーターが猫を見
かけてたじろぐ場面でした。なぜ警戒しているかって? だって、
"He(Peter) has heard about cats from his cousin, little Benjamin
Bunny." ですから。
我々が初対面の人と挨拶をかわすときの定型文、"I've heard a lot
about you."(お噂はかねがねうかがっております)と同じパターンの文
章ですから、わかりやすいですよね。挨拶で使うお噂は、もちろん良い噂
という前提ですが、いとこのベンジャミンがピーターに言ってきかせた猫
の噂とは、、、言わずもがな、ですね(笑)。
さて、このベンジャミン、「ピーターラビットのおはなし」の中では、登
場人物(動物?)としての出番はなく、文中、ここ一回きりです。しかし、
その2年後に出版された"The Tale of Benjamin Bunny"では、堂々、主
役をはっています。
ベンジャミンを読むクラスも、Coming soon? 乞うご期待。
☆☆長辻先生が担当しているセンターはこちらです☆☆
⇒荻窪・恵比寿・北千住・大森・横浜センター
(北千住は4月から)
詳しくは https://www.ync.ne.jp/ をご覧ください。
☆☆先月号で紹介した、長辻先生の「英文で読むピーターラビット」を
大森センターで募集中です。
第1火曜日 11:30~12:30 4月5日スタート(3か月3回で完結)
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/omori/kouza/202204-02052110.htm
6.【役に立つ英訳Yak Yak Yak】
~次の文章は英語でどのように言えば良いでしょうか~
「あなたの友達の中で、誰が上手にスキーをする?」
ヒント
1. 「誰が」なので、"Who" は主語です。
2. 動詞には三人称単数形の "s" を忘れずに!
3. 「上手に」は副詞です。形容詞の "good" が何になりますか?
4. 「~の中」は、物理的な意味合いの "in" よりも「~の間」の
"among" が良いです。
*答えは 7.【お知らせ】の最後にあります。
7.【お知らせ】
◎春はよみカルで習い事を始めよう!
4月期講座申し込みを受け付け中です。お友達を紹介してくださった
会員の方に受講割引券1000円分をプレゼント。紹介されたお友達は
入会金が半額になります(よみうりカルチャーに初めて入会される
方が対象)。ぜひお友達と一緒に受講してください!
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/contents/2022/02/4.php
◎各種SNSで、よみうりカルチャーの情報を発信中!
・Twitter⇒ https://twitter.com/yomi_culture
・Instagram⇒ https://www.instagram.com/yomicul_official/
・Facebook⇒ https://www.facebook.com/yomicul/
・YouTube⇒ https://www.youtube.com/c/yomicul
さまざまな情報を投稿していますので、ぜひフォローしてください。
◎会員の皆さまへ~メールアドレス登録のお願い
休講や営業情報など大切なお知らせをいち早くお届けするために、
Web利用登録をお願いします。
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/contents/2020/04/post_305.php
◎フリーメールの場合、こちらからのメールがごみ箱や迷惑メールフォ
ルダに勝手に分類されたり、迷惑メールと混同して削除されてしまった
りすることがあります。また携帯電話の場合、受信可能の設定になって
いるかご確認ください。
(迷惑メールフィルタ設定になっていると受信できません)
◎メルマガの配信は毎月15日です。
16日になっても届かない場合はご確認の上、お手数ですが
yomiten@ync.ne.jp までご連絡ください。
(土・日・祝日等は配信日が変わることもあります)
◎このメルマガはパソコン対応です。携帯電話は、機種により表示が
崩れる場合や、ご利用いただけない場合があります。
◎配信停止を希望の際はこちらから解除をお願いします⇒
https://www.ync.ne.jp/gogaku/mailform.php
(配信アドレス変更の際は、こちらで解除手続きを行い、新しいアドレ
スを登録してください)
★「役立つ英訳Yak Yak Yak」の答えは
◎◎あなたの友達の中で、誰が上手にスキーをする?
Who skis well among your friends?
8.【編集後記】
Spring has come! 3月に入って日に日に暖かくなってきましたが、
夜は一転して寒くなるため、何を着て出かけようかと頭を悩ます毎日
です。「三寒四温」とはよく言ったものですが、本来は冬の気候を表
す言葉だったそうですね。気分も上向きになってくる本格的な春の訪
れが待ち遠しいです。
今月号もお読みいただき、ありがとうございます。
また4月のメールマガジンでお会いしましょう。
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
【Yomiten】よみカル英文メールマガジン
発行者:読売・日本テレビ文化センター 事業グループ
ホームページ: https://www.ync.ne.jp/
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇