よみカル英文メルマガ第143号(2022年1月)

【Yomiten】よみカル英文メールマガジン第143号(2022年1月)
よみうりカルチャーが月に1回配信しているメールマガジンです。
やさしい英語エッセーや役立つ英語表現を楽しく紹介しています。
その他、よみうりカルチャーのおすすめ講座や読者限定プレゼントなど、
盛りだくさんの情報をお届けします。
■目次■
5. English Beauty Salon~英語の美容室
*********************************************************************
1.【ダミアンの山あり谷あり~英文エッセー】
A Happy New Year to one and all!
How was your winter holiday? Did you have time to relax?
Let's have a quick New Year's English quiz!
Q. What do you call a man who sings?
A. A man who sings is called ... a singer.
Q. What do you call a man who plays baseball?
A. A man who plays baseball is called ... a baseball player.
Q. What do you call a man who teaches English?
A. A man who teaches English is called ... an English teacher.
Q. What do you call a man who plays the piano?
A. A man who plays the piano is called ... a pianist.
("piano player" is also okay, but pianist is better.)
Last question...
Q. What do you call a man who tunes pianos to make them sound beautiful?
A. A man who tunes pianos is called ... a big fish!
a big fish?
That's right! A man who tunes pianos is called a tuner!
(tuna ツナ)
It's been a long time since I told a fishy joke!
(本当に久しブリです)
★少人数グループレッスンのオンライン講座、「ダミアンのアフタヌーン
英会話」が好評開講中です。新たに木曜クラスを増設しました。
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202201-18022002.htm(NEW・木)
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202201-18022001.htm(金)
★よみうりカルチャーのYouTubeチャンネル「よみカルチャンネル」で
「ダミアン先生の One-minute English(1分英語)」を更新中。
~毎月第1・3木曜日に動画をUPしています。
詳細は⇒
https://youtube.com/playlist?list=PL4-j8ORjm_SnfwKZspNoPyoDKwqz5GnUV
ぜひチャンネル登録をお願いします。
★よみうりカルチャーHP「語学カレッジ」でダミアンさんの
「英語の裏技」を掲載中。
詳細は⇒ https://www.ync.ne.jp/gogaku/shittoku/urawaza/
2.【おすすめ講座】
.......................................................................................
1. ZIP!お天気キャスター小林正寿のお天気防災教室
.......................................................................................
日本テレビ情報番組「ZIP!」お天気キャスターとして活躍する
小林正寿さんによるお天気・防災教室を開催。近年の異常気象へ
の備え方やお天気のお話、プライベートに関することまでご紹介
します。また、質問タイムやお楽しみイベントも実施予定です。
【日時】1月29日(土)14:30~16:00
【会場】読売新聞東京本社3階「新聞教室」
※Zoomウェビナーによるオンラインでも開講します
【受講料】会場3,850円(会員3,300円)
オンライン3,300円(会員2,750円) ※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/yokohama/P2n9Tf.php
.......................................................................................
2. 琵琶と楽しむ「平家物語」の世界
.......................................................................................
1200年以上の歴史がある「琵琶」という楽器。そして琵琶と共に、
中世の人々を魅了した「平家物語」。琵琶の生演奏と共に、平家
物語の世界を鑑賞します。現代にも息づく、幽玄な琵琶の音色を
お楽しみください。
【日時】2月11日(金)13:00~14:30
【会場】読売新聞東京本社3階「新聞教室」
【講師】琵琶奏者 田原順子
【受講料】会場3,850円(会員3,300円) ※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202201-18012161.htm
.......................................................................................
3. 美術作品でたどる『美神ヴィーナスの変遷』
~美と愛と豊穣の歴史~
.......................................................................................
「縄文のビーナス」(土偶)や「ミロのヴィーナス」など、世界
の美術を彩り続けた「美と愛と豊穣の女神ヴィーナス」を巨大な
スクリーンに投影し、詳しい解説とともにその歴史をたどります。
【日時】2月12日(土)13:00~14:30
【会場】読売新聞東京本社3階「新聞教室」
【講師】美術評論家・NPO美術教育支援協会理事長 谷岡清
【受講料】3,630円(会員3,080円) ※維持費別途
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202201-18011001.htm
.......................................................................................
4. 観劇講座 ミュージカル「ラ・カージュ・オ・フォール」
.......................................................................................
南フランスのナイトクラブを舞台に、ゲイカップルと、その一人
息子を巡って巻き起こる騒動から<愛>の尊さ、温かさをハート
フルに描いた傑作ミュージカル。
【日時】3月16日(水) / 3月29日(火)それぞれ開演13:00
【出演】鹿賀丈史 市村正親 ほか
【会場】日生劇場(東京・日比谷)
【受講料】各13,000円(会員12,500円)※S席チケット
【申し込み締め切り】2月21日(月)
詳細は⇒
[3月16日]
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202201-21014012.htm
[3月29日]
https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202201-21014014.htm
3.【今月のプレゼント】
*このメールマガジンの配信を受け取っている方限定です。
------------------------------------------------------------
「文様のちから─技法に託す─」招待券
------------------------------------------------------------
◎2月13日(日)まで有効 ※オンライン日時指定予約が必要
※根津美術館(東京・表参道) / 1組2名様にプレゼント
「文様から技法を探る」「技法から文様を探る」の二つのテーマを
設け、染織品と共に陶磁器、漆工品、金工の作品を通して両者の関
係に迫ります。
詳細は⇒
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html
※招待券をご希望の方は、ご住所・氏名・電話番号・メルマガの
感想をご入力の上、yomiten@ync.ne.jp 宛にメールでご応募くだ
さい。件名に「1月招待券プレゼント」と入力してください。
締め切りは1月25日(火)。
※必要事項の記載されていないメールは無効となります。
※当選者の発表は招待券の発送をもって代えさせていただきます。
★新型コロナウイルスの影響により延期や休館となる場合があり
ます。ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
4.【英文通信添削講座のご案内】
ネイティブ講師があなたの文章を優しく添削します。
無理なくできる月1回の通信添削講座です。
*随時入会できます。
*便利なコンビニエンスストアでのお支払いです。
指導講師
●英語:ダミアン・ベイフォードほか
~講座の流れ~
1.毎月講師からテーマと例文メールを送信します。
2.テーマに合わせて文章を作成し、メールで送信してください。
(文字数の制限があります)
3.講師がコメントをつけて添削、返信します。
講座の詳細は⇒
(1回コース)https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202201-18021101.htm
(3回コース)https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202201-18021103.htm
(6回コース)https://www.ync.ne.jp/culture/kouza/202110-18021106.htm
5.【English Beauty Salon~英語の美容室】
Talking about health and beauty in English.
~健康や美容のやさしい英語表現をご紹介します
What should you do if you get makeup on your clothes?
~服にメイクがついてしまったらどうすれば良いですか?
With crowded trains, even men might get makeup on their clothes.
How can you get rid of it?
"get ~ on" は 「~が付きます」という意味です。
例えば、I got mud on my shoes. (靴に泥が付いた。)
"get rid of" は「取り除く」や「処分する」という意味です。
例えば、I got rid of my old textbooks. (古いテキストを処分しま
した。)
~混んでいる電車で、男性でも服にメイクがついてしまうことがありま
す。どうやって取り除きますか?
First, you shouldn't wipe it with a dry tissue or towel.
You might push the makeup deeper into the fibers.
"wipe" は「拭く」という意味です。
Please wipe the table. (テーブルを拭いてください。)
~まず、乾いたティッシュやタオルで拭かない方が良いです。
メイクを繊維により深く押し込める可能性があります。
Dab a little cold water on the makeup. Don't rub it!
"dab" は「軽く塗る」や布などで「軽くたたく」という意味です。
例えば、the girl who was crying dabbed her eyes.
(泣いている女の子は目を拭いました。)
逆に、"rub" は "wipe" より強く「擦る」になります。
~メイクに冷たい水を少し軽く当てます。擦らないで!
You shouldn't use hot water. Hot water might set stains deeper.
"set" は液体を「固める」や、色を「固定させる」でよく使われます。
~お湯を使わない方が良いです。お湯はシミをより定着させるかもしれ
ません。
Put some soap on the makeup.
~メイクに石けんを少し付けます。
For lipstick, you can also use a hairspray with alcohol.
"with ~" は「~入り」という意味でよく使われます。
例えば、I like chocolate with peanuts. (ピーナッツ入りチョコが
好きです。)
~リップだったら、アルコール入りのヘアスプレーを使っても良いです。
Wipe off the soap with a wet towel.
"wipe" が「拭く」とすると "wipe off" は「拭き取る」になります。
~石けんを濡れたタオルで拭き取ります。
Wash the clothes as soon as possible.
"wash" は基本的に「洗う」ですが、服を洗う場合は「洗濯する」と言
っても良いでしょう。
~できるだけ早く服を洗濯します。
6.【長辻先生のバーブ・ヒロコ流 英語の楽しみ方 その58】
長辻先生の写真はこちらです ↓
https://www.ync.ne.jp/lang/picture/Hiroko_Nagatsuji.jpg
5回目の新年のご挨拶となりました。
「継続は力なり」は語学学習の鉄則ですが、こうしたコラムは「継続は喜
びなり」。書く本人にとってはそうでも、読んでくださる方々にとって
「継続は苦痛なり」とならないことを本年も祈るのみです。
同じ話題が重複しないよう、過去の回にもしばしば目を通すようにしてい
ますが、第11回では What's your New Year's resolution? をとりあげ
ています。
「今年の抱負は?」という毎年新年のクラスでのやりとりの定番なのです
が、昨年末、最後の授業の時に、「試験に出ますよー」的、予習的に前倒
しクイズを試みました。案の定 resolutionはハードルが高かったよう
で、、。(英文を読めば意味は想像できるにしても、逆に「抱負」「決
意」という日本語から英単語を思い出す際には記憶の糸がもつれるようで
す)。
こういう時、バーブ・ヒロコクラスでは「ダメもとで言ってみる」(三振
覚悟でバットを振る)を推奨しております。
「Revolution!」
高らかな声が教室の端から。惜しい、それは「革命」ですね。
間違えたご本人は照れていましたが、はじらう必要はないです。sとvの
一字違いですし、日本語でも語彙が増えるに従い言い間違いは日常茶飯事
だし(私だけ?)、大意は通じるし、なにより、クラスがなごやかな笑い
に包まれ、「クラス貢献功労賞」ものです。
受講生は、これで2単語同時に復習できたわけですし、接頭辞re-にも改め
て関心が集まり(第36回の如く)、きっとお正月休みには辞書と首っ引き
で、語源のバーブ(動詞)をひいたり、re-には、「再」だけでなく、
「反」や「後」の意味もあることまで拡大自習してくださったに違いあり
ません。それぞれのクラス、2022年初授業が楽しみです。
☆☆長辻先生の講座「英文で読むピーターラビット」が恵比寿センターで
始まります。3か月5回で完結します。
第1・3水曜日 15:30~16:30 1/19スタート
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202201-02110030.htm
☆☆長辻先生が担当しているセンターはこちらです☆☆
⇒荻窪・恵比寿・大森・町屋・金町・横浜センター
詳しくは https://www.ync.ne.jp/ をご覧ください。
7.【役に立つ英訳Yak Yak Yak】
~次の文章は英語でどのように言えば良いでしょうか~
「姉が2人いて、2人とも結婚しています。」
ヒント
1. 「姉」と言っていますので、主語は「自分」だと分かります。
英語は主語が必要です!
2. 「結婚しています」は動作の "marrying" (これから結婚する)
ではなく、状態を示していますので、be動詞と過去分詞 "married"
を使えば良いです。
3. 「3人以上」は "all" ですが、「2人とも」は "both" と言い
ます。
4. 「その2人の姉」なので "of"+関係代名詞を付ければ良いです。
*答えは8【お知らせ】の最後にあります。
8.【お知らせ】
◎各種SNSで、よみうりカルチャーの情報を発信中!
・Twitter⇒ https://twitter.com/yomi_culture
・Instagram⇒ https://www.instagram.com/yomicul_official/
・Facebook⇒ https://www.facebook.com/yomicul/
・YouTube⇒ https://www.youtube.com/c/yomicul
さまざまな情報を投稿していますので、ぜひフォローしてください。
◎会員の皆さまへ~メールアドレス登録のお願い
休講や営業情報など大切なお知らせをいち早くお届けするために、
Web利用登録をお願いします。
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/contents/2020/04/post_305.php
◎よみうりカルチャー公式キャラクター誕生秘話
よみうりカルチャーの公式キャラクターは「チャチャ丸」です。人気の
「まめしば」をイメージして生まれたかわいいキャラクターです。
詳細は⇒
https://www.ync.ne.jp/contents/2018/11/post_206.php
◎フリーメールの場合、こちらからのメールがごみ箱や迷惑メール
フォルダに勝手に分類されたり、迷惑メールと混同して削除されて
しまったりすることがあります。また携帯電話の場合、受信可能の
設定になっているかご確認ください。
(迷惑メールフィルタ設定になっていると受信できません)
◎メルマガの配信は毎月15日です。
16日になっても届かない場合はご確認の上、お手数ですが
yomiten@ync.ne.jp までご連絡ください。
(土・日・祝日等は配信日が変わることもあります)
◎このメルマガはパソコン対応です。携帯電話でご覧いただくこと
も可能ですが、サイトへのアクセス、写真、動画の再生等にはパケ
ット通信料がかかりますのでご注意ください。通信料はお客様負担
となります。また、機種によりご利用いただけない場合もあります。
◎配信停止を希望の際はこちらから解除をお願いします⇒
https://www.ync.ne.jp/gogaku/mailform.php
(配信アドレス変更の際は、こちらで解除手続きを行い、
新しいアドレスを登録してください)
★「役立つ英訳Yak Yak Yak」の答えは
◎姉が2人いて、2人とも結婚しています。
I have two elder sisters, both of whom are married.
9.【編集後記】
2022年を迎えました。今年も、よみカル英文メルマガをよろしくお願い
いたします。
年始に行われた箱根駅伝のスタートとゴール地点は東京・大手町の読売
新聞東京本社前。そこにはゴールテープを切った選手の銅像が立ってい
て「絆」という文字が刻まれています。コロナ禍で不安が続く世の中で
すが、そんな時だからこそ「絆」を大事にしたいと思いました。
今月号もお読みいただき、ありがとうございます。
また2月のメールマガジンでお会いしましょう。
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
【Yomiten】よみカル英文メールマガジン
発行者:読売・日本テレビ文化センター 事業グループ
ホームページ: https://www.ync.ne.jp/
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇