[おうちで学びたいこと探そう]フェンシング ースピードと駆け引き、戦うチェス―

情報誌「よみカル」から、特集した講座記事を紹介します。

ほかの講座の特集記事はこちら

フェンシング表紙500-672.jpgフェンシング教室01_600-282.jpgフェンシング教室04_400-465.jpg

フェンシング

複数のオリンピックでメダルを獲得した太田雄貴選手の活躍で、日本でも一躍注目を集めたフェンシング競技。その魅力を伺おうと、横浜センターの教室におじゃましました。


一瞬の攻防

 ギン、カッ、ギュンと剣を交える音が響きます。目にも留まらない速い攻防は、迫力に満ちています。その緊張感の中、選手は剣で会話をしていると言います。

 「剣先は指と同じ感覚です。押さえ合った剣の圧力、たたいた時の反動に、相手の考えや次の動きを感じ取ります」と語るのは講師の横山陽直さん。

 前に出るか下がるか、左か右か。二手、三手先を読む心理戦。フェンシングが "戦うチェス" と言われる由縁です。

 「リーチの長い相手やスピードのある人が相手でも、戦術しだいでカバーできます。そこがフェンシングの面白いところ。思いどおりに決まった時はうれしいですね」「ゲームを終えて握手をした時は、勝っても負けても満足感があります」と受講者さん。


ゲームで楽しさを知る

 このように、数十分の1秒の駆け引きが魅力のフェンシングですが、「子どもや中高年も気軽に楽しめる面白さがある」と横山さん。やったことのある人がとても少ないスポーツなだけに、「門戸を開きたい」と言います。「チャンバラの延長だっていい。私も『怪傑ゾロ』に憧れて始めたくらいだから(笑)」とも。

 横浜センターの講座も、70代の経験者、社会人になって始めた方、小学生の初心者など経歴は様々。「突きが決まった時は、最高に気持ちがいい」と言う小学生に、先輩たちが代わる代わる相手を務めてレッスンするなど、ゲームの緊張感の中にも和気あいあいとした雰囲気があります。

 この日の講座には、フェンシング初体験の小学生も参加。ドラマで見たシーンがかっこ良かったらしいです。剣の持ち方と基本の動きを教えたところで、「相手と向かい合ってみよう」と横山さん。不安げに剣を構える少年に「思い切って突いてみて」と声を掛けます。恐る恐る先輩の胸に剣先を突き付けると、ピーッという音とともに電気審判器がともります。「そう! うまいぞ!」。調子に乗って、あっという間に5点を取り勝利。マスクを取ると笑顔があふれます。

 「フェンシングは、体を動かしてこそ面白さが分かります。剣技ならではの迫力を体感してほしいですね」

 基本をしっかり教え、試合に出たい人には勝つための個人指導をする横山さん。同時に、レッスン時間の7割をゲームに割いて、フェンシングの楽しさを体で知る工夫も。

 初体験の少年は、「スカッとしました。絶対にやる! 」と目を輝かせていました。


※「よみカル」2019夏掲載 横浜センター「フェンシング」横山陽直講師


フェンシング教室05_800-284.jpg

横山陽直 講師の講座 ※講座名をクリックすると講座詳細ページにリンクします

■よみうりカルチャー横浜(045-465-2010)横浜新都市ビル(そごう)9階
楽しいフェンシング教室月曜 18:00~19:20
フェンシング Jr.(小学生)月曜 18:00~19:20



フェンシング講座の紹介 ※講座名をクリックすると講座詳細ページにリンクします

■よみうりカルチャー川崎(044-221-5590)アトレ川崎5階
ジュニア・フェンシング(小学生~中学生)第1・3 土曜日 12:00~13:30


特集_フェンシング.jpg



フェンシング教室01_600-282.jpg

フェンシング教室02_500-440.jpg

フェンシング教室03_700-400.jpg