[おうちで学びたいこと探そう]杖道 ― 気・杖・体の一致 ―

情報誌「よみカル」から、特集した講座記事を紹介します。

ほかの講座の特集記事はこちら

表紙_杖道200-141.png杖道368-200.jpg


杖道

人を傷つけず、己を守る

 一足一刀。一歩踏み込めば相手を打てる間合いで対峙する二人。打ち込まれる太刀を捌(さば)いた杖(じょう)は、流れるような動きで攻撃に転じ、「えい!」と鋭い掛け声とともに相手の動きを制する。

 杖道の形の演武。相手の攻撃に応じて自在に変化する動きと技は12の形にまとめられている。稽古では、この形を繰り返し練習し、練り上げていく。目指すのは「気・杖・体の一致」。充実した気合、正確な杖の動き、正しい体勢が一つになって、優れた形として評価される。
全身を前後左右に偏(かたよ)りなく動かす稽古は、バランスのいい体を作る。杖を持ち替えたり、手の中ですべらせたりする動作は、指を使うので脳の活性化に効果がある。また武道ならではの礼儀・作法の修得。相対する形の稽古は、互いを思い合う気持ちが自然と身に付くという。

 「繰り返し形の稽古をしていると、相手と呼吸が合ってくるのがわかります」と受講者さん。



 "術技" を教える

  稽古では、「えい!」「ほー」と大きな声が響くが、杖道は剣道のように打ち合う闘いではなく、形の武道。安全を前提としているので年齢や体格、男女に関係なく学ぶことができる。「人を傷つけることなく、己の身を守ることが杖道の精神です。誰でもでき、誰もが上達していけることが、杖道の一番の魅力です」と講師の青木卓弥さん。教室では、中学生と70歳を超える生徒さんが一緒に稽古に励む。「青木先生は一人ひとりの動きをしっかりと見ていて、直すべき点を的確に示してくれます」と受講者の一人は言う。

 青木さんは子どもの頃、体が弱く、体育の成績は良くなかった。強さに憧れて空手や柔道を学んだが、長続きはしなかった。20代の時、偶然に杖道に出会い、「この人が一番強い」と直感した師の下で稽古に励むうち、いつの間にか指導者になっていた。「だから、運動が苦手な人でも大丈夫です。私が見本ですから」と笑う。

 「 "術技" を教えるのが私の役割です。ここで何を得るか、それを生活や仕事にどう役立てていくかは各人で考えていただければと思っています」

 繰り返し稽古することで得られるものが必ずある。続けることの大事さを知ってほしい。それが、杖道で自らの道を開いた青木さんの願いだ。

※「よみカル」2018春掲載 「杖道」青木卓弥講師



青木卓弥講師の講座の紹介
※講座名をクリックすると講座詳細にリンクします

■よみうりカルチャー荻窪(03-3392-8891)ルミネ荻窪6階
神道夢想流杖道入門」第1・3・5土曜 19:00~20:30



■よみうりカルチャー北千住(03-3870-2061)ルミネ北千住9階
神道夢想流杖道入門」第1・3水曜 19:00~20:20
神道夢想流杖道入門」日曜 12:00~13:15



■よみうりカルチャー八王子(042-622-6211)セレオ八王子北館10階
神道夢想流杖道」第2・4火曜 19:00~20:30



■よみうりカルチャー横浜(045-465-2010)横浜新都市ビル(そごう)9階
神道夢想流杖道入門(1・3コース)」第1・3土曜 16:00~17:30
神道夢想流杖道入門(2・4コース)」第2・4土曜 16:00~17:30



■よみうりカルチャー川口(048-255-3085)川口駅 リブレ川口2番街4階
神道夢想流杖道入門」第2・4土曜 19:30~20:50



■よみうりカルチャー恵比寿(03-3473-5005)アトレ恵比寿7階
神道夢想流杖道入門」第2・4日曜 15:15~17:00



杖道1000-706.png



ほかの講座の特集記事はこちら