[おうちで学びたいこと探そう] 手作り石けん ― 肌に合ったオリジナルを作る ―

情報誌「よみカル」から、特集した講座記事を紹介します。

ほかの講座の特集記事はこちら

表紙せっけん200-141.png手作り石けん588-200.jpg


手作り石けん

ここはお菓子教室?

 計量カップ、ボウル、泡立て器、ココナッツオイル・・・。エプロン姿の皆さんが準備を進める。まるでお菓子作りの教室のようだ。見慣れないのは「苛性(かせい)ソーダ」とラベルされた薬品。

 講師のAmeoさんが指導する石けんの作り方は「コールドプロセス」と呼ばれる方法。油脂に苛性ソーダの水溶液を加えて攪拌(かくはん)することで起こる化学反応(鹸化(けんか))を利用する。油脂を変えることによって、様々な特性を持った石けんを作ることができる。

 「オリーブオイルは保湿性に優れ、ココナッツオイルは泡立ちが良く洗浄力も高い。米油にはワックス成分があって、つるっとした仕上がりです」

 固形のココナッツオイルを湯煎で溶かし、米油やアーモンドオイルなどをブレンド。苛性ソーダは、水を加えると発熱する劇物。手袋、マスク、防護眼鏡をかけた皆さんが、氷水を使って50℃に温度管理しながら徐々に溶かしていく。料理教室の雰囲気は、実験教室へと一変した。



4つの楽しさ

「あ、トレースが出てきた!」 
見ると、油脂と苛性ソーダの混合液にトロミが出ている。鹸化だ。天然の精油で香りを付け、植物パウダーで着色して型に流し込む。1か月後には自分だけの石けんの完成だ。

 「石けんは食と同じ」とAmeoさん。「外食ばかりでは栄養が偏ってしまいます。いい素材を使い、バランスの取れた手料理が健康には一番。石けんも同じで、合成成分は体に良くないし、かといって高価なものを使い続けるのも大変です。だから、自分の肌に合った石けんを自分で作る。毎日使うものだから、口に入れるものと同じように考えてほしい」

 「もう市販のものは使えない」「ノンアレルギーのレシピを教えていただき、友人にプレゼントしたらとても喜ばれました」という方も。

 できた石けんは色や柄、香りがちょっとずつ違う。作り手の個性が出るのが面白い。

 「手作り石けんは、作る楽しさ、でき上がった石けんを見せ合う楽しさ、使う楽しさ、そしてプレゼントして喜ばれる楽しさがあるんですよ」

※「よみカル」2017秋掲載 「手作り石けん」Ameo講師



Ameo講師の講座の紹介
※講座名をクリックすると講座詳細にリンクします

■よみうりカルチャー北千住(03-3870-2061)ルミネ北千住9
手作り石鹸を作ろう第3金曜 15:00~17:00

せっけん1000-706.png

ほかの講座の特集記事はこちら