- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 公開講座
- キャリアアップ・実務
- 遺言書を書こう(2回コース)
講座コード:202601-18150000 2025年11月18日 更新
公開
失敗例から学ぶ遺言書の書き方
遺言書を書こう(2回コース)
相続・事業承継の専門家(行政書士)落合 裕子
遺言書をつくればもう安心?いえいえ、そんなことはありません。書き方によっては、残された人はかえって混乱し、争いに発展することもあります。
この講座では残念な遺言書を例に、何が問題なのかを添削しながら解説します。その後、実際に遺言書を書いていただき、完璧な遺言書づくりを目指します。
皆様が知りたいことや疑問にお答えしながら、それぞれの事情に応じた遺言書を作成できるよう、きめ細かくサポートします。
この講座では残念な遺言書を例に、何が問題なのかを添削しながら解説します。その後、実際に遺言書を書いていただき、完璧な遺言書づくりを目指します。
皆様が知りたいことや疑問にお答えしながら、それぞれの事情に応じた遺言書を作成できるよう、きめ細かくサポートします。
| 日時 |
1/17、1/24 土曜日 14:30~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
|---|---|
| 受講料 |
会員
2回 8,800円(うち消費税額800円) 一般 2回 9,900円(うち消費税額900円) |
| 維持費 | 792円 |
| テーマ | 【1日目(講義編1~3)】 1.遺言書を書こう「準備編」 ・遺言書作成の流れ ・遺言書の種類 ・各遺言書のメリット・デメリット 2.遺言書を書こう「形式編」 残念な遺言書を見て、何が問題か添削しつつ解説します。 ・そもそも無効な遺言書 3.遺言書を書こう「内容編」 残念な遺言書を見て、何が問題か添削しつつ解説します。 ・検討事項 ・めぼしい財産だけに言及した遺言書 ・相続させたい人が先に死亡してしまった場合の遺言書 ・相続人以外に相続させる遺言書 ・遺言執行者の指定がない遺言書 ・税金のリスクのある遺言書 ・わだかまりを与える遺言書 【2日目(実践編4)】 4.実際に書いてみよう ・相続人及び財産の調査方法 ・相続税の話 ・遺留分の話 ・遺言書の最後に書くメッセージ(付言) ・実際にあった怖い話(おまけ) |
| 初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。