講座コード:202601-18070131 2025年11月19日 更新

公開

着物美人を目指して

着物姿を美しく魅せる所作とマナー

華道専正池坊 日本礼道小笠原流 副家元諸泉 聡子

現代人にとって、着物をお召しになった時の立居振舞は、戸惑うことも多いようです。まずは、基本の立ち方、歩き方、座り方、お辞儀の仕方について学びます。基本が身につきましたら、挨拶、風呂敷の扱い方、手土産の渡し方へと実践を進めてまいります。美しい所作は、着物の美しさをさらに引き立てますし、ご自身もより一層輝きが増します。和装の時には、慌てずゆったりとした動作を心がけるとエレガントに見えるでしょう。実際に動作をしながら楽しく身につけます。



【講師プロフィル】
神戸生まれ。幼いころから、祖母のもとでお花や煎茶・礼法を学び、2003年華道「専正池坊」、煎茶道「日本礼道小笠原流」の副家元を襲名。神戸大学大学院修士課程修了。流派は神戸を拠点にする。
日時 3/1 日曜日
 13:00~14:20

ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。

受講料 会員  1回 3,850円(うち消費税額350円)
一般  1回 3,850円(うち消費税額350円)
維持費 374円
ご案内 ※和装、洋装どちちでも受講可

※コピー代別途
初回持参品 空箱、風呂敷

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。

※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。