- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 工芸
- 染色・布工芸
- 楽しく草木染
講座コード:202601-12550030 2025年11月16日 更新
新設
楽しく草木染
日本手芸普及協会 刺繍指導員 ちくちく刺繍の会主宰 草木染糸で草花刺繍講師橋本 桂子
草木染の技術は、3世紀頃に日本に伝わったと言われています。化学染料が登場する170年ほど前まで、暮らしの全てを彩っていました。そして今日でも、私たちの傍らに草木染は寄り添っています。
この講座では、ご自宅でも手軽に楽しく草木染ができるように、染料の分量や煮出す時間、染める温度などのレシピをお渡しします。基本的には綿の糸を染めていきますが、ご希望に沿って絹糸や毛糸、布などの素材にも染めます。自然からいただく素敵な色を、ご一緒に染めましょう。
【講師紹介】京都の天然色工房『tezomeya』で草木染を学ぶ。「草木染の糸で身近な草花刺繍」をテーマに講師として活動。
この講座では、ご自宅でも手軽に楽しく草木染ができるように、染料の分量や煮出す時間、染める温度などのレシピをお渡しします。基本的には綿の糸を染めていきますが、ご希望に沿って絹糸や毛糸、布などの素材にも染めます。自然からいただく素敵な色を、ご一緒に染めましょう。
【講師紹介】京都の天然色工房『tezomeya』で草木染を学ぶ。「草木染の糸で身近な草花刺繍」をテーマに講師として活動。
| 日時 |
2/7、3/7 第1土曜日 12:30~15:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
|---|---|
| 受講料 | 会員 3か月 2回 10,340円(うち消費税額940円) |
| 維持費 | 836円 |
| テーマ | ①古代から選ばれてきた染料、例えば紅花、紫根、藍、アカネ、柘榴、梔子、うこん、刈安など、染料の持つ性質や、その歴史なども含めて教えます。 ②季節ごとに採集して、身近な草花の色に出会います。例えば、桜やハルジオン、ローズマリーやマリーゴールド、葛の葉やススキなど。 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 体験料 5,588円(うち消費税額508円) 教材費:3,850円*染料によって変わります。 |
| ご案内 | ★教材費:各回3,960円 (染料によって教材費の金額が変わる場合がございます。)*講師へ直接お支払い下さい。 ★こちらは、2月スタートの講座となります。 |
| 初回持参品 | ・エプロン・ビニール手袋(使い捨てでも可)・タオル・筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。