講座コード:202510-18081000 2025年8月19日 更新

満員 公開 野外

楽しく美味しくお酒に親しむ!

倉嶋紀和子と酒蔵めぐり(福生・石川酒造)

古典酒場編集長倉嶋 紀和子

受付開始 8/19(火)10:00~ 定員20人

 酒好きのバイブル「古典酒場」編集長の倉嶋紀和子が、酒場を飛び出して酒蔵をご案内します。
 あなたの好きなお酒はどのような場所でどのように造られているのでしょうか?造り手の想いを聞きながら銘酒をストーリーごと味わいましょう。
 今回は銘酒「多満自慢」で知られる石川酒造さんを訪ね、酒造りにかける思いを伺いながら、蔵見学や試飲をします。

【石川酒造】
文久3年(1863)9月1日 (旧暦)に始まります。
創業時は「八重桜」、大正8 (1919)より「八重梅」の銘柄で醸造していましたが、昭和に入り、精白技術も向上し、より良い酒質の新銘柄として登場したのが「多満自慢」(昭和8~) です。

12:50 現地集合(〒197-8623 東京都福生市熊川1番地)
13:00 講座スタート
14:30 懇親会
16:30 講座終了
日時 11/29 土曜日
 13:00~16:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員  1回 3,300円(うち消費税額300円)
一般  1回 3,850円(うち消費税額350円)
維持費 1,650円
教材費
教材費 8,800円
保険料 100円
ご案内 ※予約から14日以内に入金をお済ませください。
※キャンセルは11/22(土)までに横浜センター(045-465-2010)までご連絡ください。20%の手数料をいただきご返金します。それ以降はキャンセル不可。不参加の場合でも飲食費をご請求させていただきます。
※お酒の試飲がありますので公共交通機関をご利用ください。
初回持参品 特になし
朝食で納豆・ヨーグルトは避けて下さい。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。

本講座は定員に達しました。