- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- 声優・ナレーター体験 ボイスサンプルを作ろう!
講座コード:202510-18017200 2025年8月3日 更新
公開
「声」で魅せる、アナタの第一歩
声優・ナレーター体験 ボイスサンプルを作ろう!
エンタメ総合講師Ryu

声優、ナレーター、ラジオパーソナリティ、Vチューバ―など、声のみで活躍する方が増えています。
今では、俳優、タレントが声優の仕事をすることも少なくありません。
今回のレッスンでは、自分の声でボイスサンプルを作ってみましょう。
発声、老若男女の様々なパターンのセリフ練習などの後、仕上げとしてボイスサンプルを録音します。
ご自分の声の特性などを理解するのにぴったりの講座です。
録音したボイスサンプルはBGM&ノイズ除去を行いデータ化。
講座終了後10日後にお渡しいたします。
※定員10名。
定期講座「声優・ナレーター 声の表現者のためのレッスン」は第2・4月曜17:00~18:00で募集中。
【講師プロフィル】
活動名:Ryu f eiN(リュウ エフ エイン)
エンタメ総合講師。活動歴34年。講師歴10年以上。専門学校や芸能事務所などで数多くの活動者を育成。幼少期から活動を始め、国内外の各種イベントゲスト出演・審査員・アニメ映画ナレーション・FMラジオのメインパーソナリティー・振付師・舞台演出・舞台主演・全国誌インタビュー記事掲載など、活躍の場は多岐にわたる。TikTok 3か月で20万フォロワー超えの経験を活かし、個人・企業のSNS指導「1コンテンツあたり4800万回再生超え・1アカウントあたり1億再生超え」実績有り。E-eggx group代表。
今では、俳優、タレントが声優の仕事をすることも少なくありません。
今回のレッスンでは、自分の声でボイスサンプルを作ってみましょう。
発声、老若男女の様々なパターンのセリフ練習などの後、仕上げとしてボイスサンプルを録音します。
ご自分の声の特性などを理解するのにぴったりの講座です。
録音したボイスサンプルはBGM&ノイズ除去を行いデータ化。
講座終了後10日後にお渡しいたします。
※定員10名。
定期講座「声優・ナレーター 声の表現者のためのレッスン」は第2・4月曜17:00~18:00で募集中。
【講師プロフィル】
活動名:Ryu f eiN(リュウ エフ エイン)
エンタメ総合講師。活動歴34年。講師歴10年以上。専門学校や芸能事務所などで数多くの活動者を育成。幼少期から活動を始め、国内外の各種イベントゲスト出演・審査員・アニメ映画ナレーション・FMラジオのメインパーソナリティー・振付師・舞台演出・舞台主演・全国誌インタビュー記事掲載など、活躍の場は多岐にわたる。TikTok 3か月で20万フォロワー超えの経験を活かし、個人・企業のSNS指導「1コンテンツあたり4800万回再生超え・1アカウントあたり1億再生超え」実績有り。E-eggx group代表。
日時 |
10/4 土曜日 12:30~14:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 |
会員
1回 4,400円(うち消費税額400円) 一般 1回 4,400円(うち消費税額400円) |
||
維持費 | 385円 | ||
教材費 |
|
||
ご案内 | 子供の受講は5歳以上から ※要相談 別途、教材費1000円を当日講師にお支払いください。(サンプルデータ作成代) |
||
初回持参品 | 動きやすい服装、室内シューズ(スリッパのご用意もあります)、筆記用具、あれば録音機器(ボイスレコーダー、スマホのレコーダーアプリなど) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。