講座コード:202510-18015500 2025年8月14日 更新

公開

伝統の技、日本の「紙切り」と体験レッスン

鋏切り絵師柳家 松太郎

紙と鋏だけで即興で作り上げる、伝統の「紙切り」の技を目の前でお楽しみいただきます。
寄席などで見かける伝統芸ですが、現在はその技の継承者は少なくなっています。
今回は鋏切り絵師として活躍中の柳家松太郎さんがその切り絵の技を披露します。

また独演会の後、柳家松太郎さん指導の下、切り絵の体験レッスンをしていただきます。
本来は即興で切るものですが、体験用にガイドラインが入った図柄をご用意します。
日本の切り絵が持つ、表現の豊かさと、技術の繊細さを体感していただける内容です。

【講師略歴】
柳家松太郎(やなぎや しょうたろう)
1946年、東京都千代田区生まれ。1961年に柳家一兆に入門、兄弟子の花房蝶二から指導を受ける。
1969年、花房小蝶二で初舞台。1980年柳家松太郎を襲名する。
1990年より美術展に切り絵を出品する機会が増え、1998年に初の個展を開く。
2002年、関西演芸協会会員となる。現在は鋏切絵作家としての活動の他、TV番組のレポーターなどもこなす。漫才協会・日本きりえ協会会員。
日時 11/30 日曜日
 13:00~14:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。

受講料 会員  1回 4,400円(うち消費税額400円)
一般  1回 4,400円(うち消費税額400円)
維持費 385円
初回持参品 はさみをご持参ください。(刃の先が丸くないもの)

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。