- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- 秀吉の侵攻に備えた小田原城総構(そうかまえ)を歩く
講座コード:202510-18013500 2025年8月11日 更新
公開
秀吉の侵攻に備えた小田原城総構(そうかまえ)を歩く
歴史ライター清水 克悦
北条氏が天下統一を目指す豊臣秀吉の侵攻に備えて築いた、小田原城と城下を囲む総構(そうかまえ)を歩きます。
小田原城の堀幅は20~30m、深さ10~15mの規模で、堀の法面は、50~60度の急角度で造られ、堀底に障壁がある障子掘りだった。粘性と保水性の高い関東ローム層でできた総構は滑りやすく、攻めにくい、城内への侵入を阻む防御施設だった。
自然の地形を巧みに生かした総構は、小峰御鐘ノ台の標高123.8mをピークとして、丘陵部から海岸線までの広範囲に及び、その中には城下の家屋敷はもとより、領民の居住エリアや籠城戦中でも食糧生産ができる広い田畑も含まれていた。城下を取り込むことによって、小田原城は戦国時代最大級の城郭となった。
天正18年(1590)、小田原城は豊臣秀吉が率いる16万もの軍勢に包囲されたが、総構が突破を許さず、開城まで3ヶ月もの籠城に耐えた。
講座は、現地集合、現地解散です。
歩くスタイルは、滑ったり転んだりを防ぐため、リュック、靴底に凹凸がある靴(登山靴がベスト)でお願いします。
資料は事前に郵送します。
●集合:JR小田原駅(在来線)改札 10時30分(10時から青い旗を持った職員が待機します)
●歩行距離:約4.5km ●歩行時間:約2時間
小田原城の堀幅は20~30m、深さ10~15mの規模で、堀の法面は、50~60度の急角度で造られ、堀底に障壁がある障子掘りだった。粘性と保水性の高い関東ローム層でできた総構は滑りやすく、攻めにくい、城内への侵入を阻む防御施設だった。
自然の地形を巧みに生かした総構は、小峰御鐘ノ台の標高123.8mをピークとして、丘陵部から海岸線までの広範囲に及び、その中には城下の家屋敷はもとより、領民の居住エリアや籠城戦中でも食糧生産ができる広い田畑も含まれていた。城下を取り込むことによって、小田原城は戦国時代最大級の城郭となった。
天正18年(1590)、小田原城は豊臣秀吉が率いる16万もの軍勢に包囲されたが、総構が突破を許さず、開城まで3ヶ月もの籠城に耐えた。
講座は、現地集合、現地解散です。
歩くスタイルは、滑ったり転んだりを防ぐため、リュック、靴底に凹凸がある靴(登山靴がベスト)でお願いします。
資料は事前に郵送します。
●集合:JR小田原駅(在来線)改札 10時30分(10時から青い旗を持った職員が待機します)
●歩行距離:約4.5km ●歩行時間:約2時間
日時 |
10/5 日曜日 10:30~14:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 |
会員
1回 3,300円(うち消費税額300円) 一般 1回 3,850円(うち消費税額350円) |
||
維持費 | 330円 | ||
教材費 |
|
||
保険料 | 100円 | ||
テーマ | ●コース 小田原駅西口(0.3km・10分)城山交差点(0.6km・15分)税務署西交差点 (0.3km・10分)城下張出(0.6km・15分)山ノ神堀切 (0.3km・10分)稲荷森(0.3km・10分)小峰御鐘ノ台大堀切東堀(0.4km・10分)三の丸外郭新堀土塁 (1.0km・25分)八幡山古郭東曲輪(0.7km・20分)小田原駅西口(解散は14時30分ごろの予定) |
||
ご案内 | 受講者には講師著書「首都圏城跡ハイキング」(メイツ出版23年12月刊)を進呈します。 参加条件:階段、坂道のある約5㎞のコースを歩ける方。 ※開催日約1週間前に最終行程表を送付致します。 ※欠席される場合は必ず連絡お願いします。 ※雨天決行 ※荒天等で中止・延期する場合は前日17時に判断しご連絡します。 |
||
初回持参品 | 動きやすい服装、リュック、雨具、保険証 途中30分のお昼休憩を取ります。お弁当・軽食をご持参ください。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。