- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 文芸・教養
- 小説・エッセイ・戯曲
- エンタメ小説のための文章講座
講座コード:202510-01130015 2025年8月19日 更新
面白い小説を書こう!
エンタメ小説のための文章講座
「新潮社 本の学校」講師佐藤 誠一郎

これからエンタメ小説を書きたい方のための講座です。
小説を書くための基礎を毎回のテーマに沿ってお話しします。
エンタメに重点を置き、純文学にはない「面白さ」につながる要素を学んでいきましょう。
社会経験の豊富な人ほど、小説で大きな嘘をつきたくてウズウズしているはず。
まず気取りを捨て、「ウケる」小説を書くための技術を一から学びましょう!
編集業で培ったノウハウで、編集者目線での寄り添った指導をいたします。
また各文学賞への応募のコツなども指導します。
[講師略歴]
東京大学文学部卒業後、新潮社に入社。小説、ノンフィクション、選書、古典校注シリーズ等、多岐にわたる書籍部門で編集にあたる。この間5つの文学賞を設立、「新潮ミステリー倶楽部」ほか3つのレーベルを立ち上げる。出版部長、文庫部長、文芸誌統括を経て、2011年より「新潮講座」(現在「本の学校」と改称)で添削を含む小説講座を開設、講師歴13年。常時60名の受講者を保った。カレル大学など海外での講演歴も。2001年、第一回赤ペン大賞を受賞。
著書に『あなたの小説には企みがない』(新潮新書)等がある。
小説を書くための基礎を毎回のテーマに沿ってお話しします。
エンタメに重点を置き、純文学にはない「面白さ」につながる要素を学んでいきましょう。
社会経験の豊富な人ほど、小説で大きな嘘をつきたくてウズウズしているはず。
まず気取りを捨て、「ウケる」小説を書くための技術を一から学びましょう!
編集業で培ったノウハウで、編集者目線での寄り添った指導をいたします。
また各文学賞への応募のコツなども指導します。
[講師略歴]
東京大学文学部卒業後、新潮社に入社。小説、ノンフィクション、選書、古典校注シリーズ等、多岐にわたる書籍部門で編集にあたる。この間5つの文学賞を設立、「新潮ミステリー倶楽部」ほか3つのレーベルを立ち上げる。出版部長、文庫部長、文芸誌統括を経て、2011年より「新潮講座」(現在「本の学校」と改称)で添削を含む小説講座を開設、講師歴13年。常時60名の受講者を保った。カレル大学など海外での講演歴も。2001年、第一回赤ペン大賞を受賞。
著書に『あなたの小説には企みがない』(新潮新書)等がある。
日時 |
10/26、11/30、12/28、1/25、2/22、3/22 第4日曜日 13:00~14:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 23,100円(うち消費税額2,100円) |
維持費 | 2,244円 |
テーマ | ・テーマを可視化せよ ・「語り」には魔力がある ・ハリウッド流の構成に注目! ・新しい一人称の使い方 ・タイムリミットの効用 ・「現在」から離れてみよう |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 4,224円(うち消費税額384円) |
ご案内 | 11/30のみ第5週です、ご注意ください。14番教室です。 コピー代は別途(教室内でお支払い) 現段階では講義中心で作品提出・添削の予定はありません。 |
初回持参品 | 筆記用具、ノート 提出物がある場合はなるべく手書きではなくデータ入力 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。