講座コード:202504-18140034 2025年4月30日 更新

公開

~味噌づくりで微生物の作用を実体験~

発酵食品を学ぶ

東発酵醸造研究所 所長東 和男

 菌・酵素の発酵、麹の機能、味噌・醤油・納豆・甘酒などの醸造を学びます。講座内で「少量」の味噌を仕込み、持帰る味噌を家庭で熟成させます。
 味噌づくりで微生物の作用を実体験します。微生物学的に、成分的に味噌を例に醸造を学び、発酵が安全にすすむ仕組みを知ります。
 微生物(菌)、食品の化学組成、栄養を学び、醸造の造りの仕組みを知り、健康な食生活に活かします。微生物の発酵生産物で健康なフィジカルをゲットし、発酵食品がなぜ身体に優しいかを知ります。【※ 持帰りの味噌は少量です】

【講師略歴】
東京農業大学醸造学科卒。東京農業大学大学院農芸化学専攻博士前期課程修了。
東京農業大学大学院農芸化学専攻博士後期課程中退。
東京農業大学農学部醸造学科助手、講師として勤務。
東発酵醸造研究所所長。
日時 5/11 日曜日
 10:30~12:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の9日前までとなります。

受講料 会員  1回 3,300円(うち消費税額300円)
一般  1回 3,850円(うち消費税額350円)
維持費 407円
教材費
教材費 880円
ご案内 ※教材の準備のため7日前までに手続きをしてください
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。