- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 趣味・暮らし
- 自然観察・街歩き
- 広重の「名所江戸百景」錦絵散歩
講座コード:202504-08890083 2025年3月16日 更新
野外
『大江戸錦絵散歩』の著者と「名所江戸百景」の現場を訪ねる
広重の「名所江戸百景」錦絵散歩
文筆業・編集者・江戸文化研究家酒井 茂之

情緒あふれる連作錦絵「東海道五十三次」を残した歌川広重。風景画の巨匠として知られていますが、晩年の安政3年(1856)から同5年(1858)に描かれた「名所江戸百景」は、広重の集大成といわれています。江戸市中の名所といわれる風景画が描かれていますが、単なる風景だけではなく、人々の暮らしや風俗まで描かれているのが興味深いところです。講座では広重が描いた場所を訪ね、160年前の江戸と現代の景観を比較し、何が描かれているかを解説します。
日時 |
4/23、5/28、6/25、7/23、9/24 第4水曜日 10:30~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 5回 16,500円(うち消費税額1,500円) | ||
維持費 | 1,100円 | ||
教材費 |
|
||
保険料 | 500円 | ||
テーマ | ◆4/23 上野・湯島の錦絵散歩(下谷広小路~無縁坂~東照宮・文京区/台東区) 集合場所=JR山手線・御徒町駅「北口」方面 改札出口 ◆5/28 高輪・芝大門の錦絵散歩(高輪うし町~芝丸山古墳~芝神明・港区) 集合場所=JR山手線・高輪ゲートウェイ駅 改札出口 ◆6/25 小網町・京橋の錦絵散歩(鎧の渡し小網町~京橋竹がし~南町奉行所跡・中央区) 集合場所=東京メトロ東西線/日比谷線・茅場町駅「7番」方面 改札出口 ◆7/23 雷門・駒形・蔵前の錦絵散歩(浅草金龍山~蔵前神社~須賀神社・台東区) 集合場所=「雷門交番」前 ※銀座線「浅草」駅より徒歩1分 ※8月は休講 ◆9/24 日本橋・神田紺屋町の錦絵散歩(日本橋~常磐橋~今川橋跡・中央区) 集合場所=東京メトロ銀座/東西線・日本橋駅「B9、B12」方面 改札出口 |
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できません | ||
体験 | できます 体験料 3,840円(うち消費税額340円) | ||
ご案内 | ●教材/広重の名所百景を訪ねる『大江戸錦絵散歩』(新人物往来社・刊)(希望者) ※交通費、入館料などは各自ご負担ください。 ※体調不良や急用で欠席される場合は、当日朝であれば、午前9時30分~10時迄に講師宛にご連絡ください。 ※日程と内容は変更になる場合がございます。 ※テキスト資料などは、前日までに郵送いたします。 |
||
初回持参品 | 筆記用具、雨具など |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。