- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 文芸・教養
- 文化・民俗・伝統芸能
- おもしろ歌舞伎噺
講座コード:202504-01530020 2025年3月14日 更新
歌舞伎の基本から裏話まで
おもしろ歌舞伎噺
古典芸能解説者 クリエイティブディレクター五十嵐 淳子

松竹創業百三十年を記念して今年通し上演される、『仮名手本忠臣蔵』『菅原伝授手習鑑』『義経千本桜』の義太夫三大名作からはもちろんのこと、五月に八代目が誕生する「菊五郎家所縁の人気演目」も厳選して、“名せりふから演目の面白さを探る”シリーズを続けることとしました。
顔や姿はもちろんですが、 “声”や“口跡”は、やはりいい役者の第一条件。
贔屓役者の得意なせりふは? そのせりふに込められた作者や役者の想いは?
新たな発見や、「ほぉ!」な情報を、毎回 ふんだんにお話しする予定です。
観劇の折の楽しみが、ちょっと深まるに違いありません。
顔や姿はもちろんですが、 “声”や“口跡”は、やはりいい役者の第一条件。
贔屓役者の得意なせりふは? そのせりふに込められた作者や役者の想いは?
新たな発見や、「ほぉ!」な情報を、毎回 ふんだんにお話しする予定です。
観劇の折の楽しみが、ちょっと深まるに違いありません。
日時 |
4/8、5/13、6/10、7/8、8/12、9/9 第2火曜日 12:30~14:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円) | ||
維持費 | 2,244円 | ||
教材費 |
|
||
テーマ | 第1回 (4月)『仮名手本忠臣蔵 -判官切腹-』の名せりふ : 「塩冶判官の ~待ち兼ねたわやい~」 第2回 (5月)『新皿屋敷月雨暈 -魚屋宗五郎-』の名せりふ : 「宗五郎の ~好きな酒は たらふく吞み~」 第3回 (6月)『三人吉三廓初買 -大川端-』の名せりふ : 「お坊吉三の ~なるほど世間はむずかしい~ 」 第4回 (7月)『雪暮夜入谷畦道 -直侍-』の名せりふ : 「暗闇の丑松の ~天か玉子のぬきで呑むのも~ 」 第5回 (8月)『菅原伝授手習鑑 -寺子屋-』の名せりふ : 「松王丸の ~思い出ずるは桜丸~」 第6回 (9月)『義経千本桜 -すしや-』の名せりふ : 「権太 母おくらの ~器用な子じゃなぁ~」 |
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できます | ||
体験 | できます 体験料 4,224円(うち消費税額384円) | ||
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。