- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 趣味・暮らし
- 自然観察・街歩き
- 大江戸タイムスリップ・ウォーキング
講座コード:202204-08890082 2022年3月28日 更新
野外
『大江戸タイムスリップ・ウォーキング』の著者と江戸の事件の足跡をたどる
大江戸タイムスリップ・ウォーキング
文筆業・編集者・江戸文化研究家酒井 茂之

徳川家康が江戸に幕府を開き、大政奉還して幕府が倒れるまでの約260年間、江戸は日本の中心地でした。江戸時代は、政治の仕組みや、価値観や風習が今とは異なり、かつ厳然たる身分制度に縛られていました。独特な社会制度のために、発生した出来事も少なくありません。この講座では、江戸の初めから幕末にかけて起きた事件や出来事の現場、また伝説の旧跡などを歩きながら「江戸」という時代が醸しだした生活や風習、文化などに触れることを狙いとしています。
日時 |
4/19、5/17、6/21、7/19、8/16、9/20 第3火曜日 10:30~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 19,800円(うち消費税額1,800円) | ||
維持費 | 1,320円 | ||
教材費 |
|
||
保険料 | 600円 | ||
テーマ | 4/19、市中引き回しルート、八丁堀を歩く(小伝馬町牢屋敷~南町奉行所跡・中央区)※集合場所:十思公園(東京メトロ、日比谷線「小伝馬町」駅より徒歩1分 5/17、桂昌院の護国寺と漱石の雑司ヶ谷霊園を歩く(護国寺~雑司ヶ谷霊園・文京区)※集合場所:東京メトロ有楽町線・護国寺駅「1・2番」方面改札出口 6/21、中山(堀部)安兵衛、高田馬場に走る(南山伏町~高田馬場跡・新宿区)※集合場所:都営大江戸線・牛込神楽坂駅改札出口 7/19、赤穗浪士凱旋の道を歩く・部分(吉良邸跡~萬年橋~霊岸橋・墨田区/中央区)※集合場所:JR総務線・両国駅「西口」改札出口 8/16、御殿山英国公使館焼き打ちと東禅寺襲撃事件(品川神社~東禅寺・品川区)※集合場所:京浜急行本線・新馬場駅「北口」改札出口 9/20、将軍様、江戸城からの脱出ルートを歩く(太宗寺~皆中稲荷神社・新宿区)※集合場所:東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅「2番」方面改札出口 |
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できません | ||
体験 | できます 体験料 3,840円(うち消費税額340円) | ||
ご案内 | ●教材/学びやぶっく大人の教科書シリーズ「大江戸タイムスリップ・ウォーキング」(希望者) ※交通費、入館料などは各自ご負担ください。 ※体調不良や急用で欠席される場合は、当日朝であれば、午前9時30分~10時迄に03-3642-4301(よみうりカルチャー本部・事業グループ)まで、ご連絡下さい。 ※日程と内容は変更になる場合がございます。 ※テキスト資料などは、前日までに郵送いたします。 |
||
初回持参品 | 筆記用具、雨具など |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。