講師名 |
日本書写技能検定協会審査委員 教養ペン字研究会会長 中山 祐子
|
内 容 |
日常生活に必要な文字を、ペンと筆ペン夫々の線の引き方や書き方の違いから入り、漢字・かなともに理論的に体系づけした字形を初歩から学びますので、応用ができるようになります。
授業の具体的事例は、住所・氏名や年賀状・暑中見舞・のし袋の上書き・ハガキや手紙の書き方・芳名録の署名・季節の挨拶文や礼状等です。
ペン・筆ペンともに、無理のない能率的な授業方法により、美しく正しい文字が早く身につくよう指導いたします。
|
日 時 |
第2・4 水曜日 15:00~16:30
4/14、4/28、5/12、5/26、6/9、6/23、7/14、7/28、8/11、8/25、9/8、9/22
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 12回 39,600円(うち消費税額3,600円)
|
維持費 |
4,752円
|
テーマ |
線質の種類
漢字の形(基本形)
漢字(楷書)
横書きの書式
封書・はがきの書式
姓名・地名・上書き
漢字(行書)
ひらがな
文章(通信文・手紙文)
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,696円(うち消費税額336円) 教材費200円
|
ご案内 |
テキスト代別途。上書き手本1,000円など。(教室で販売いたします)
|
初回持参品 |
筆記用具(ボールペン、万年筆、筆ペンなど)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。