講座コード:202510-01530020 2025年9月1日 更新

歌舞伎の基本から裏話まで

おもしろ歌舞伎噺

古典芸能解説者 クリエイティブディレクター五十嵐 淳子

前回のシリーズでは、『仮名手本忠臣蔵』『菅原伝授手習鑑』『義経千本桜』の義太夫三大名作や、「菊五郎襲名」に因んで音羽屋縁の演目を中心に、“名せりふから演目の面白さを探る”お話を続けてきましたが、むろん歌舞伎には他にも魅力的な演目が山ほどあります。   

今回は演目選びの視点を変えて、また「ほぉ!」な情報をふんだんにお話しする予定です。
“声”や“口跡”は、いい役者の第一条件。贔屓役者がせりふに込めた想いや、作者の工夫や目論見を知れば、観劇の折の楽しみが、もっと深まるに違いありません。

顔や姿はもちろんですが、 “声”や“口跡”は、やはりいい役者の第一条件。
贔屓役者の得意なせりふは? そのせりふに込められた作者や役者の想いは?
新たな発見や、「ほぉ!」な情報を、毎回 ふんだんにお話しする予定です。
観劇の折の楽しみが、ちょっと深まるに違いありません。
日時 10/14、11/11、12/9、1/13、2/10、3/10
第2火曜日 12:30~14:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円)
維持費 2,244円
教材費
教材費(100) 660円
テーマ 第1回 (10月)『番町皿屋敷』の名せりふ
:「青山播磨の ~ 伯母様は苦手じゃ~」

第2回 (11月)『一谷嫩軍記 -熊谷陣屋-』の名せりふ
:「義経の ~爺よ堅固であったか~」

第3回 (12月)『天衣紛上野初花 -河内山-』の名せりふ
:「河内山宗俊の ~まことに意外の御血色~ 」

第4回 (1月)『一本刀土俵入』の名せりふ
:「お蔦の ~横綱の卵は泣きべそだねぇ~ 」

第5回 (2月)『文七元結』の名せりふ
:「長兵衛の ~人のいのちは金じゃあ買えねえ~」  

第6回 (3月)『平家女護島 -俊寛-』の名せりふ
:「俊寛僧都の ~思い切っても凡夫心~」
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます 体験料 4,224円(うち消費税額384円)
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。