錦糸町
国際カスパリー編協会副理事中田 瑞枝
1本の糸を切らずに連続して花モチーフを編めるのが、カスパリー編みの特徴です。表裏両面の味も楽しめます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 水曜日 12:30~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別1,500円(テキスト代含む) 作品:ドイリー(花瓶の下の敷物) |
7721~7740件を表示しています。
錦糸町
国際カスパリー編協会副理事中田 瑞枝
1本の糸を切らずに連続して花モチーフを編めるのが、カスパリー編みの特徴です。表裏両面の味も楽しめます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 水曜日 12:30~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別1,500円(テキスト代含む) 作品:ドイリー(花瓶の下の敷物) |
錦糸町
手編み作家清水 芳子
星のような可愛い編み目が特徴のトルコのリフ編み。独特な編み方にチャレンジしてみませんか。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 水曜日 15:30~18:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます テーマ:エコたわし 教材費:1,000円 持ち物:糸切りはさみ、6号のかぎ針(レンタルあり) |
錦糸町
日本手芸普及協会 レース師範渡邉 真理子
シャトルという小さな器具を使ってレース編みを楽しみます。基本から学び、小物やアクセサリーを作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 月曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 持ち物:教材費500円・手芸はさみ、ボンド(レンタル有り) テーマ:小物入れ |
日本ニャンドゥティ協会小野 清美
南米パラグアイのカラフルな色彩が魅力です。グラデーションがピアスなど可愛い作品を作りましょう。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 木曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:1,000円 テーマ:ピアスorイアリング(色など当日選べます) 持ち物:ハサミ、筆記用具 |
錦糸町
文化服装学院特別講師大滝 あやこ
かぎ針編みや棒針編みを基礎から応用までレベルに合わせて学び、かわいい雑貨を作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 木曜日 12:30~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 20分程度。手編み初心者の方は見学からがおすすめです。 |
| 体験 | できます 糸などもすべてご自身で用意となります。初回持参品と同じものをお待ちください。 |
錦糸町
日本あみぐるみ協会代表 エルタデザイン主宰武田 浩子
あみぐるみ技能認定資格の取れる講座です。 見ているだけでも楽しいあみぐるみはプレゼントにも。 ニット雑貨は日々の生活に取り入れて、身に付けるものなども制作できます。 初めての方でもかぎ針の持ち方からお教えいたします。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 土曜日 14:45~16:45 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:1,500円くらい ※かぎ針編みの経験をお知らせください。ご経験が浅い場合、体験日を変更いただくことがございます。 |
錦糸町
日本手工芸指導協会師範栃本 栄子
各種のビーズで、刺しゅう用のステッチを応用した、個性豊かな刺しゅうです。ビーズ織りは、テグスやワイヤーを使ってブローチやブレスレット、コサージュなど自由に織り上げます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 木曜日 12:30~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます ビーズ刺しゅう教材費2,000円 |
錦糸町
生涯学習開発財団認定講師Akemi
初心者向け!ワイヤを使用して、かぎ針でキラキラなアクセサリーを編みます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費2,970円(講師にお支払いください) |
ウールーシュシュ代表 羊毛フェルト作家榎添 恵子
リアルな立体(A5サイズ)から可愛い手のひらサイズまでお好きなペットや動物を作りませんか。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 日曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます 2回目以降の受講は期内で作品が完成しないこともあります |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費1,940円(針代含む) |
ウールーシュシュインストラクター・ニードルフェルトインストラクター村上 佐和子
リアルな立体(A5)から可愛い手のひらサイズまでお好きなペットや動物を作りませんか。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 日曜日 10:00~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 2回目以降可能(10分程度) |
| 体験 | できます 教材費1,940円(針代含む) |
一般社団法人 日本うさぎ羊毛フェルト協会®認定講師佐藤 智子
基礎的なテクニック、可愛らしい表情や毛並みの表現方法まで。ステップアップしながら学べます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 土曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 10分程度 |
| 体験 | できます 教材費:2,800円(道具レンタル込み) |
錦糸町
伝統工芸水引千雅流家元清水 千雅
松竹梅等伝統的な作品から節句等四季折々の行事やお祝い事に合わせて身近に楽しめる作品を創ります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 火曜日 12:30~14:30 |
| 途中受講 | 継続のみできません |
| 見学 | できません |
| 体験 | できます 教材費500円 基礎結び①淡路結び縦連続を体験します。 |
錦糸町
アクセサリーデザイナー岡永 めぐみ
伝統の水引細工の手法に現代の感覚を織り交ぜ、軽くて付け心地の良いキュートなアクセサリーを作ります
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 日曜日 10:00~11:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます テーマ:梅の花のネックレス 教材費:600円 |
錦糸町
つまみ細工つゆつき上級認定講師田中 幸子
針と糸を使わず糊で羽二重、縮緬等でかんざしと日常で愛用できる素敵な作品を作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 12:00~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
錦糸町
つまみ作家津吹 美喜
つまみ細工は絹の羽二重やちりめんをピンセットで折って、糊を用いてつくる伝統工芸技法です。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 木曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費1,000円位 桜の2wayクリップ |
錦糸町
エルタデザイン主宰武田 浩子
ポーチ、がまぐち、トートやショルダーバッグを自分で作ってみませんか。接着芯や金物、革の使い方やファスナー、ポケットの付け方、型紙の取り方などをマスターできます。着物地やお手持ちの材料でも作れます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費1,500円程度 ミニトートバッグ |
錦糸町
はっぴぃ布ぞうり主宰 手芸作家小石 淑子
デザインや素材を活かして、おしゃれな布ぞうりを作ります。足裏健康、編んでは脳トレ、プレゼントにも喜ばれます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 日曜日 14:00~17:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 20分 |
| 体験 | できます 教材費:2,800円 持ち物:筆記用具、布用はさみ、木工用ボンド、エプロン、持ち帰り袋、洗濯バサミ4個 |
錦糸町
監修 リメイク工房「茶風鈴」代表下田 稔
洋裁仕立てとはちがう簡単リメイクで、コートやベストバッグなどを作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 木曜日 12:30~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:1,000円 巾着袋(ミシンの使い方を学ぶ) 持ち物:裁縫用具(裁ちばさみ、ものさし、まち針、縫い針、しつけ糸)※レンタルあり |
錦糸町
和裁2級技能士、日本和裁士会東京支部着装士宮本 るり子
浴衣から始め、袖幅や袖丈の直しを覚えます。着物を羽織に、羽織をコートにリフォームするなど、丁寧に指導します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 火曜日 18:30~21:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 20分 |
| 体験 | できません |
錦糸町
和裁技能士大橋 文子
初めて和裁を学ぶ方対象の入門クラスです。基本から応用へ、浴衣から袷の着物へ、丁寧に指導します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 木曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません 見学時にご相談可能(20分以内) |