検索条件に一致する講座は 7861件 です。

7641~7660件を表示しています。

オーブン粘土で楽しむミニチュア陶芸

一般社団法人日本ミニチュア陶芸協会 代表理事市川 智章

小型サイズの電動ろくろを使って小さいながら本格的な陶器をオーブン焼成で作ります。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3・5 水曜日
12:30~14:00
途中受講 できます
見学 できます
20分程度
体験 できます
教材費 1,000円(税込)粘土代、ろくろレンタル代(要予約) ※体験で成形した作品はその日に持ち帰り、自宅のオーブンで焼いていただきます。教室では時間の関係で焼きません。
ねんどで作るフラドール(金)

Morlycolors主宰森田 彩子

使いやすいねんど(ポリマークレイ)を使って、オーブンで焼成して仕上げます。1回1作品できあがるのも楽しみのひとつです。

開講期 4月~9月
曜日 第3 金曜日
09:45~12:45
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費 2,500円
かわいいミニチュアフード・基礎

日本ミニチュアフード協会認定講師NANA

日本ミニチュアフード協会認定レッスン。基礎と応用課程合計12回修了で資格取得試験に挑戦できます。

開講期 4月~9月
曜日 第4 日曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
*3回目まで途中受講可能。補講を行うので受講料は初回から頂きます
見学 できません
体験 できません
かわいいミニチュアフード・趣味

日本ミニチュアフード協会認定講師けいこ

日本ミニチュアフード協会認定レッスン。基礎課程と応用課程、合計12回修了した方向けのコースです。

開講期 4月~9月
曜日 第4 日曜日
13:00~14:50
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
ハワイアンステンシル

cocoaloha公認インストラクター田中 奏子

ハワイの花やモチーフを絵具で型染めします。初心者でも簡単にオリジナリティあふれる作品を毎回作れます。

開講期 4月~9月
曜日 第3 月曜日
10:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別2,860円
貝合わせを日本画で描く

日本画家星野 勝

日本画の絵具を使って、貝合わせを作ってみましょう。個人の力量に合わせて、制作のお手伝いをします。

開講期 7月~9月
曜日 第3 月曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
授業終了10分前入室可能。ご質問は授業終了後にお願いします。
体験 できません

錦糸町

金継ぎと蒔絵

監修 漆芸伝承の会主宰栗原 蘇秀

割れた部分を継ぎ、欠けた部分は形成し、金や銀の化粧を施して、器を修復します。

開講期 7月~9月
曜日 第1 木曜日
13:30~16:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別3,080円 (14:00にお越しください)

錦糸町

満員
金継ぎ入門

監修 漆芸伝承の会主宰栗原 蘇秀

割れてしまった部分を継ぎ、欠けた部分は形成し、金や銀の化粧を施して、器を修復します。

開講期 7月~9月
曜日 第1 木曜日
10:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別3,080円 (10:30にお越しください)

錦糸町

七宝焼

日本手工芸指導協会師範新田 和子

奥の深い、炎の芸術です。華やかな色彩のアクセサリーを、毎回一個ずつ創ります。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3 水曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別1,100円~
ミクロモザイク

日本ミクロモザイク協会認定講師あこ

美しい色とりどりの小さなガラスパーツを自由に並べて描くイタリア発祥のガラス工芸です。

開講期 4月~9月
曜日 第2 金曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別途 3,850円 お道具のレンタルあり(要予約)
コンテンポラリーステンドグラス

Contemporary Stained Glass Art会員牧野 恵美

好きな色のガラスを選び、カットをするところからスタート。オリジナルデザインで楽しみませんか。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3・5 火曜日
12:30~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別2,400円
グラスリッツェン(手彫りガラス工芸)

日本手工芸指導協会 認定師範山田 由岐子

グラスリッツェンとは針の先にダイヤモンドのついたペンでガラスの表面に薄く美しい模様を彫る工芸です

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 木曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別1,100~1,500円
とんぼ玉(バーナーワーク)

ガラス作家安楽 賢子

オリジナルデザインのアクセサリーを作ります。ガラスのかもし出す神秘を味わってください。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 日曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
期の最終日のみ開催 15:00~17:00(要予約)教材費 200円~
季節のグラスアート

日本グラスアート協会認定インストラクター山之内 知恵美

光を通すカラーフィルムと簡単に曲げられるリード線を使い、ステンドグラスのような作品を作ります。

開講期 7月~9月
曜日 第1 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

錦糸町

面打ち

能面・花玄会主宰荒 昌二郎 (六代目杢右衛門)

狂言面や能面など、基本技法を習得しながら、日本文化の一端を極めていきます。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 土曜日
13:00~16:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できません

錦糸町

鎌倉彫(土)

鎌倉彫 彫刻士 ウルシ塗師嶋津 廣恵

赤茶色の独特な色合いが特徴の鎌倉彫を、基本から学び、お好みの作品を作りましょう。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 土曜日
14:30~16:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費:菓皿2,600円、漆塗代は別(希望者のみ)

錦糸町

鎌倉彫(火)

鎌倉彫 彫刻士 ウルシ塗師嶋津 廣恵

赤茶色の独特な色合いが特徴の鎌倉彫を、基本から学び、お好みの作品を作りましょう。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3・5 火曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費:菓皿2,600円、漆塗代は別(希望者のみ)
仏像彫刻と木彫

から草会講師田中 慎二

基本から一歩ずつ指導します。いつの間にか立派な仏像が彫れるようになります。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 日曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別1,000円 テーマ:地紋を彫る ※満員の時は不可
バードカービング

アバード創作工房代表金田 光正

今にも飛び出しそうな生き生きした野鳥を作成します。柔らかい木材を使うので、誰でも楽しくできます。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3・5 日曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別3,000円※一日体験の授業内で作品は完成しません。
フルーツ&ソープカービング(火)

スタジオサイアム専任講師井上 裕子

専用ナイフ1本で見慣れた石鹼や果物を素敵に変身させるタイの伝統工芸。ご自宅用からギフトまで指導。

開講期 4月~9月
曜日 第1 火曜日
15:00~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費500円位