検索条件に一致する講座は 7772件 です。

781~800件を表示しています。

茶道裏千家 立礼(木)

淡交会荻村 宗有

正座することなく、椅子とテーブルで四季折々の茶の湯を楽しみます。

開講期 10月~3月
曜日 第1 木曜日
13:00~16:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
水屋料1回1,200円(教室でお支払い下さい。)
気楽に臨める茶道裏千家

淡交会荻村 宗有

静かに無心にお茶を点ててみませんか。初級から中上級を指導します。はじめての方もどうぞ。

開講期 10月~12月
曜日 第2・3・4・5 木曜日
13:00~15:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
水屋料1回1,200円(教室でお支払い下さい。)
茶道裏千家 七事式

淡交会常任幹事荻村 宗有

心(精神)と、技(点前作法)修行の両面練成を目的として制定された七事式のお稽古をします。

開講期 10月~3月
曜日 第4 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
水屋料1回1,200円(教室でお支払い下さい。)
茶道裏千家 立礼(月)

淡交会常任幹事荻村 宗有

正座することなく、椅子とテーブルで四季折々の茶の湯を楽しみます。美味しいお菓子とお茶をいただきながら、立礼の基本を学びます。

開講期 10月~3月
曜日 第4 月曜日
13:00~16:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料1回1,200円(教室でお支払い下さい。)
茶道裏千家 七事式(第2)

淡交会常任幹事荻村 宗有

心(精神)と、技(点前作法)修行の両面練成を目的として制定された七事式のお稽古をします。

開講期 10月~3月
曜日 第2 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
水屋料1回1,200円(教室でお支払い下さい。)
茶道裏千家 立礼(土)

淡交会常任幹事荻村 宗有

正座することなく、椅子とテーブルで四季折々の茶の湯を楽しみます。美味しいお菓子とお茶をいただきながら、立礼の基本を学びます。

開講期 10月~3月
曜日 第4 土曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料1回1,200円(教室でお支払い下さい。)
初歩からの茶道(日)

裏千家名誉師範櫻井 宗代

お茶の作法は難しくありません。人前で恥をかかないマナーを短期間で習えます。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 日曜日
13:30~16:00
途中受講 できます
見学 できます
★13時50分よりご見学可能です。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料1,000円(教室でお支払い下さい。) ★13時50分~スタートになります。
初歩からの茶道(金)

裏千家名誉師範櫻井 宗代

お茶を習うと、心にゆとりが生まれます。どなたでもできるようにお稽古しますので、初心者も歓迎です。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 金曜日
16:30~19:30
途中受講 できます
見学 できます
17時40分以降、ご見学いただけます。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料1,000円(教室でお支払い下さい。) ★18時まで入室で受講可能
男性限定 茶道裏千家 立礼

淡交会荻村 宗有

正座することなく、椅子とテーブルで四季折々の茶の湯を楽しみます。

開講期 10月~3月
曜日 第4 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
水屋料1回1,200円(教室でお支払い下さい。)
茶道・表千家 朝(荒木)

表千家教授荒木 宗瑞

お茶のお点前を通して、お茶の歴史・道具・茶花など、日常生活を一層美しく深めます。

開講期 10月~12月
曜日 毎週 月曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料770円(教室でお支払い下さい。)
茶道・表千家 昼(荒木)

表千家教授荒木 宗瑞

お茶のお点前を通して、お茶の歴史・道具・茶花など、日常生活を一層美しく深めます。

開講期 10月~12月
曜日 毎週 月曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料770円(教室でお支払い下さい。)
茶道・表千家 夜(荒木)

表千家教授荒木 宗瑞

お茶のお点前を通して、お茶の歴史・道具・茶花など、日常生活を一層美しく深めます。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 月曜日
18:00~20:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料770円(教室でお支払い下さい。)
初心者のための立礼

江戸千家 いずみ会代表井上 皓心

「江戸千家」の茶の湯をご一緒に学びませんか。凜としたおもてなしの心を身に付けましょう。

開講期 10月~3月
曜日 第1 金曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
(水屋料含む)
茶道 武者小路千家

茶道教授久米 直子

茶道初心者から気軽に入門でき、さらに上を目指す人には段階を踏んで指導します。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 土曜日
14:00~16:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
(水屋料1,100円を含む)
遠州流茶道教室

遠州流茶道上席家元参与中川 宗寛

江戸時代初期の大名、小堀遠州を流祖とする武家茶道。その流儀を現代に生かして心豊かに。

開講期 10月~12月
曜日 毎週 木曜日
18:00~20:30
途中受講 できます
お申込みは3日前まで
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料550円(教室でお支払い下さい。)
茶道 大日本茶道学会

大日本茶道学会正教授平野 麗樵

基礎の割稽古から平点前まで、楽しい雰囲気で詳しく勉強していきます。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 土曜日
10:15~12:45
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
(水屋料770円を含む)
楽しい煎茶道(黄檗幽茗流)

煎茶道 黄檗幽茗流 家元三浦 佑晃

煎茶道のお点前を通して、洗練された立居振る舞いとおもてなしの心を身につけます。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3・5 土曜日
18:30~20:30
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料440円(教室でお支払い下さい。)
楽しい煎茶道 テーブルコース(黄檗幽茗流)

煎茶道 黄檗幽茗流 家元三浦 佑晃

イスに座る「立礼」のお稽古です。煎茶や玉露などのいれ方や、いただき方、振る舞い方など作法を学びます。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料440円(教室でお支払い下さい。)
AYU流テーブル茶道

日本テーブル茶道協会講師武藤 道代

日本の伝統芸道(茶道)を、椅子席で普段着で学びましょう。季節のお菓子おお抹茶を楽しみます。

開講期 10月~3月
曜日 第4 木曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
古心流香道~はじめての香りとの出会い~

古心流師範武藤 姝峰

椅子席で香道を楽しみます。香木をたき、テーマに沿った世界を香りを通して楽しみます。

開講期 10月~12月
曜日 第1 金曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます