検索条件に一致する講座は 7769件 です。

641~660件を表示しています。

初心者のための立礼

江戸千家 いずみ会代表井上 皓心

「江戸千家」の茶の湯をご一緒に学びませんか。凜としたおもてなしの心を身に付けましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第1 金曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
(水屋料含む)
茶道 武者小路千家

茶道教授久米 直子

茶道初心者から気軽に入門でき、さらに上を目指す人には段階を踏んで指導します。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3 土曜日
14:00~16:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
(水屋料880円を含む)
遠州流茶道教室

遠州流茶道上席家元参与中川 宗寛

江戸時代初期の大名、小堀遠州を流祖とする武家茶道。その流儀を現代に生かして心豊かに。

開講期 7月~9月
曜日 毎週 木曜日
18:00~20:30
途中受講 できます
お申込みは3日前まで
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料330円(教室でお支払い下さい。)
茶道 大日本茶道学会

大日本茶道学会正教授平野 麗樵

基礎の割稽古から平点前まで、楽しい雰囲気で詳しく勉強していきます。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3 土曜日
10:15~12:45
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
(水屋料440円を含む)
楽しい煎茶道(黄檗幽茗流)

煎茶道 黄檗幽茗流 家元三浦 佑晃

煎茶道のお点前を通して、洗練された立居振る舞いとおもてなしの心を身につけます。

開講期 7月~9月
曜日 第1・3・5 土曜日
18:30~20:30
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料440円(教室でお支払い下さい。)
楽しい煎茶道 テーブルコース(黄檗幽茗流)

煎茶道 黄檗幽茗流 家元三浦 佑晃

イスに座る「立礼」のお稽古です。煎茶や玉露などのいれ方や、いただき方、振る舞い方など作法を学びます。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 水曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
水屋料440円(教室でお支払い下さい。)
AYU流テーブル茶道

日本テーブル茶道協会講師武藤 道代

日本の伝統芸道(茶道)を、椅子席で普段着で学びましょう。季節のお菓子おお抹茶を楽しみます。

開講期 4月~9月
曜日 第4 木曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
古心流香道~はじめての香りとの出会い~

古心流師範武藤 姝峰

椅子席で香道を楽しみます。香木をたき、テーマに沿った世界を香りを通して楽しみます。

開講期 7月~9月
曜日 第1 金曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
立礼で楽しむ香道

志野流香道師範藤本 佳代子

 香りを楽しみながら和の心やたしなみに触れて、「組香」で香りを聞きあてる遊びを楽しみましょう。

開講期 7月~9月
曜日 第1 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
香道 御家流(入門・初級)

御家流神路会主宰東 尭霞

基礎から入ります。初めての方でも無理なく、この優雅な文化を楽しめます。

開講期 4月~9月
曜日 第4 土曜日
10:30~11:45
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
教材費2,200円(教室でお支払い下さい。)
はじめての香道(御家流)

御家流香道師範金森 尭萌

香道の歴史から始めて、香作法・灰点前・香点前・執筆のやり方など順次勉強していきます。

開講期 4月~9月
曜日 第2 火曜日
10:30~12:15
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
教材費2,500円(教室でお支払い下さい。)
いけばな 草月流 A

草月流師範会理事飯田 康子

だれでも、どこにでも、何でも生ける、という三つの要素を大切にしています。

開講期 7月~9月
曜日 毎週 土曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
いけばな 草月流 B

草月流師範会理事飯田 康子

だれでも、どこにでも、何でも生ける、という三つの要素を大切にしています。

開講期 7月~9月
曜日 毎週 土曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
いけばな 草月流 C

草月流師範会理事飯田 康子

だれでも、どこにでも、何でも生ける、という三つの要素を大切にしています。

開講期 7月~9月
曜日 毎週 土曜日
18:00~19:30
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
気軽に楽しむ草月流

草月流師範会理事飯田 康子

「誰にでも、どこにでも、何でも生けることができる」をモットーに、生け花の楽しさに触れていきます。

開講期 4月~9月
曜日 第4 水曜日
19:15~20:45
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
随時 花材費別
いけばな池坊 立花・生花

華道家元池坊教授吉田 一枝

 花から和む心を得てゆったりとした気持ちで共に生け花をいたしましょう。月一回の講座です。

開講期 4月~9月
曜日 第4 月曜日
13:00~17:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
池坊 立花

華道家元池坊教授吉田 一枝

人気の立花をリーズナブルな定額花材費で安心して学べる、生活に密着した講座です(特別花材の月は除く)。

開講期 4月~9月
曜日 第4 土曜日
13:00~17:00
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
カジュアル池坊

華道家元池坊教授吉田 一枝

お好きなお時間にお越しいただき、ゆったりとした気持ちでお花を生けてみませんか。

開講期 4月~9月
曜日 第4 土曜日
13:00~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
花材費2,000~3,000円くらい(お教室で講師へお支払いください)
池坊 初級・中級

華道家元池坊教授鈴木 康司

楽しい自由花を学びながら時に格調ある生花を交え充実したひと時を過ごしましょう。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 火曜日
18:00~20:20
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
随時 花材費別
池坊 上級

華道家元池坊教授鈴木 康司

お稽古では生花、自由花を中心に希望者には立花の基本までご指導いたします。

開講期 7月~9月
曜日 第2・4 火曜日
18:00~20:20
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できません