検索条件に一致する講座は 7596件 です。

21~40件を表示しています。

ABCから始めるイタリア語[受付終了]

よみうりカルチャー講師ブラムッツオ ディエゴ

 イタリア語は、音楽のように美しい言語です。楽しく自分のペースで読み方からしっかり学びましょう

開講期 4月~6月
曜日 第1・3・5 月曜日
16:00~17:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
韓国語入門(月)[事前体験3月24日]

よみうりカルチャー講師金 基恩

 韓国で開発された最先端の教科書で楽しく基礎から学びステップアップしていきましょう。ハングルの読み書きから、スピーキングの練習まで丁寧にご案内します。初めての方、勉強したことはあるけど学び直したい方、大歓迎です。思い立ったが吉日、皆さんの韓国語学習を応援します。  【講師プロフィ-ル】 韓国ソウル出身、韓国語講師歴15年。 ソフトバンククリエイティブ韓国ドラマ通信5年間翻訳、国際展示会、...

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 月曜日
10:45~12:15
途中受講 できます
事前に必ず見学または体験をしてください。
見学 できます
20分程度無料で見学できます。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
事前体験は「前の期」からお申し込みください。
はじめての韓国語[受付終了]

よみうりカルチャー講師申 廣徳

 韓国語を学んで、好きな音楽やドラマをもっと深く楽しんでみませんか。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 木曜日
13:00~14:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
事前体験は「前の期」からお申し込みください
「プーさん」を原文で読む

ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院修士課程(MA)修了 元編集者(日・英)ワトソン 環

時代を超えて愛される英児童文学。「プーさん」を原文で楽しみましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第1 日曜日
13:30~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
水墨画・墨彩画で小作品を作ろう(6回コース)

国際中国書法国画家協会 評議員、國際書画連盟 理事山田 酔藍

はがきや色紙、小さい短冊などを作ります。6回コース。

開講期 4月~9月
曜日 第2 火曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
えんぴつ絵画 午前[事前体験4/28]【受付終了】

東京藝術大学日本画科卒西村 真紀

モノトーンの鉛筆デッサンから、水彩色鉛筆で光を感じる水彩画タッチの絵を描いて楽しみます。

開講期 4月~6月
曜日 第2 月曜日
11:00~13:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
手ぶらでお越しください。
えんぴつ絵画 午後[事前体験4月14日]【受付終了】

東京藝術大学日本画科卒西村 真紀

モノトーンの鉛筆デッサンから、水彩色鉛筆で光を感じる水彩画タッチの絵を描いて楽しみます。

開講期 4月~6月
曜日 第2 月曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
手ぶらでお越しください。 事前体験は一覧に戻って専用専用ページからお申込みください。
はじめての人物画【受付終了】

新作家美術協会委員澤田 嘉郎

人物画を基礎から学びます。油絵、水彩、パステル、色鉛筆の中から好きな画材で描けます。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3・5 火曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
事前体験は「前の期」からお申込みください。
鳥の描き方(全5回)

鳥類画家神戸 宇孝

鳥の骨格や筋肉などの基本を解説しながら、主に野鳥の描き方についてお伝えします。

開講期 4月~9月
曜日 第2 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
大人のための絵本作り【受付終了】

絵本作家加藤 志異

 自費出版や町おこしの絵本など様々な絵本を作ってきたプロの絵本作家が絵本作りをサポートします。

開講期 4月~6月
曜日 第1 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
基礎からの漢字書道 【受付終了】

佑育書道会評議員成水 栞舟

書道を新しい趣味として始めたい人に、基礎から丁寧に教えます。楽しみながら学びましょう!

開講期 4月~6月
曜日 第1 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
寄席文字の書き方 【受付終了】

橘流寄席文字書家橘 右門

寄席を飾る独特の文字。筆の持ち方から丁寧に指導します。その粋と美しさを楽しく学びましょう。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 金曜日
19:00~20:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
教材費500円(筆貸与、練習用紙、墨汁)
気軽に通える書道教室(木) 【受付終了】

読売書法会理事 謙慎書道会常任理事小西 北翔

はじめて書道を習う人から、書道経験のある人まで幅広く、用途に応じて指導します。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 木曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
3回完結!筆ペンで上手に名前を書く

読売書法会幹事齋藤 佳譽

まずは自分の名前を上手に書くことから。のし袋の書き方、はがきや季節のあいさつ文など3回の講座で。

開講期 4月~6月
曜日 第1 火曜日
11:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
テーブル茶の湯[事前体験3月21日]

裏千家茶道 助教授鈴木 宗雅

 裏千家茶道「盆略点前」を基本とした、テーブルで点てるお茶のレッスンです。長時間の正座は苦手、ご自宅で椅子に座って茶道を楽しみたい、これまでに茶道のご経験のある方はもちろん、全く初めてという方も気楽に始めていただける内容です。ご自分のためにお茶を点てて、もてなす。季節の花を愛でて、お菓子を味わい、茶筌を振る音を聴き、一服をいただく。ゆったりした時の流れ、余白となるひとときをご一緒しましょう。季節の...

開講期 4月~9月
曜日 第3 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
事前体験は「前の期」からお申し込みください
男性限定 茶道裏千家 立礼

淡交会荻村 宗有

正座することなく、椅子とテーブルで四季折々の茶の湯を楽しみます。

開講期 4月~9月
曜日 第4 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
水屋料1回1,000円(教室でお支払い下さい。)
三味線を弾こう(個人)[事前体験3月22日]

杵栄会会員 長唄協会会員杵屋 栄日陽

三味線がおうちにあるので弾いてみたい、昔弾いていたがまた始めたいきっかけはなんでもありです。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 土曜日
12:30~14:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
事前体験は、「前の期」からお申込みください。
前結び着付け教室[受付終了]

前結び宗家きの和装学苑総本部認定 師範塩入 幸子

 現代にマッチしたきもの着装法「前結び」。第一礼装からふだん着まで丁寧に指導します。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 月曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
コントラクトブリッジ

公益社団法人日本コントラクトブリッジ連盟 ブリッジ・インストラクター水口 幸子

年齢問わず記憶力や集中力が向上するといわれるトランプゲームを楽しみましょう。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 金曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
Mr.モローの楽しいマジック

マジシャンMr.モロー

見て楽しめ、やって楽しめ、そして人気者になれる講座です!

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 土曜日
15:00~16:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます