検索条件に一致する講座は 7784件 です。

7181~7200件を表示しています。

茶道裏千家(火)

裏千家教授林 宗和

おじぎの仕方、美しい身のこなしが自然に身についていきます。気軽にお稽古できるよう心がけています。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 火曜日
10:15~12:45
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
初歩からの茶道裏千家 2・4月曜 午後クラス

裏千家名誉師範櫻井 宗代

基本から丁寧に指導します。しっかり、ゆったり身につけていきましょう。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 月曜日
14:30~17:30
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます

錦糸町

裏千家入門

裏千家正教授鈴木 宗弘

初心者対象。水屋の使い方から薄茶、運び点前、茶道具の鑑賞などから学びます。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 火曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
初めての茶道・裏千家

裏千家准教授喜納 宗壽

初心者対象。水屋の使い方から薄茶、運び点前から学びます。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
18:30~21:30
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
初めての裏千家 土曜クラス

裏千家准教授喜納 宗壽

 基礎の基礎から学べる、男性のための裏千家入門です。茶道を静かに楽しむ時間を持ってみませんか?

開講期 10月~3月
曜日 第1・5 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
*前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
初めての茶道・裏千家(午後)

裏千家准教授喜納 宗壽

初心者対象。水屋の使い方から薄茶、運び点前から学びます。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
14:00~17:00
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
男性専科・はじめての茶道

江戸千家 家元教授安部 宗菖

初めて茶道に触れる男性のためのクラスです。お気軽な気持ちでご参加ください。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 土曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
茶道・江戸千家

江戸千家 家元教授安部 宗菖

一服のお茶が心を豊かにしてくれます。初心者も経験者も段階にあわせそれぞれに指導します。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 土曜日
15:00~17:30
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
立礼でもてなす茶道

大日本茶道学会 正教授鈴木 仙美

 椅子で抹茶を点てることは、どなたでも気軽に家庭で楽しめます。立礼だからこその振舞いがあります。

開講期 10月~3月
曜日 第2 金曜日
15:30~17:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
気軽にはじめる立礼茶道

大日本茶道学会 正教授鈴木 仙美

 初心者のための茶道塾です。皆様の生活で所作や振る舞いがかっこよく優雅になるように

開講期 10月~3月
曜日 第1 土曜日
14:00~16:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
立礼茶道 はじめの一歩

大日本茶道学会 正教授鈴木 仙美

 初心者のための茶道塾です。皆様の日々の所作やふるまいがかっこよく優雅なります。

開講期 10月~3月
曜日 第3 水曜日
15:30~17:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
いまさら聞けないお茶の疑問

大日本茶道学会 正教授鈴木 仙美

いまさら聞けないお茶の疑問を解決していきましょう。美味しいお茶とQ&Aで楽しい時間を。

開講期 10月~3月
曜日 第1 水曜日
15:30~17:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
テーブル煎茶道・愛茗流

煎茶道・愛茗流家元木村 幽亭

 基本のマナーから丁寧に進めていきます。心を込めてお茶を淹れてみませんか。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 木曜日
12:45~14:45
途中受講 できます
見学 できます
前半の入室をお勧めいたします。
体験 できます
楽しい煎茶教室

煎茶道 黄檗幽茗流 家元三浦 佑晃

おいしいお茶を楽しみながら煎茶道のお手前を通して、日常生活にも役立つ知識やマナーが身につきます。

開講期 10月~3月
曜日 第3 土曜日
17:30~19:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
茶の湯と生け花を楽しむ

石州流家元教授一級上田 宗玲

心のゆとりと癒しをもとめー流派にこだわらず花を愛でお菓子を頂きます。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 木曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
※茶花はご希望の方のみ。花代700円位。要予約

錦糸町

香道に親しむ

香道に親しむ会主宰大塚 静子

組香から入り、香の聞きわけを学びます。

開講期 10月~3月
曜日 第1 火曜日
12:30~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

錦糸町

御家流・香道

御家流師範金森 尭萌

香道の歴史より始め、香作法・灰点前・香点前・執筆のやり方など順次勉強してまいります。

開講期 10月~3月
曜日 第3 土曜日
12:00~13:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
いけばな草月流(師範クラス)

草月流師範会理事・草月会本部講師・日本いけばな芸術協会参与岩渕 幸霞

 四季を通じて植物と語りつつ、自由で個性的な花の美しさを表現してみませんか。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 土曜日
12:15~14:15
途中受講 できます
*必ずご見学の上、講師とお話しください。
見学 できます
体験 できます
(花材費別途 1,500円~)ご経験についてお知らせください。
楽しいいけばな・草月流

草月流師範会 理事田村 博美

草月流は、生け花を通じて創る喜びを分かち合うことを目的とします。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 木曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
いけばな草月流

草月流師範会理事・草月会本部講師・日本いけばな芸術協会参与岩渕 幸霞

柔軟な発想で、自由で個性的な花の美しさを表現してみませんか。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 土曜日
12:15~14:15
途中受講 できます
*新入会の方は、必ずご見学の上、講師とお話しください。
見学 できます
前半にお越しください。
体験 できます
随時 花材費1500 円~ ご経験についてお知らせください。