検索条件に一致する講座は 7784件 です。

7141~7160件を表示しています。

デッサンと自由な絵画

画家、CAF.N協会会員硯川 秀人

基本のデッサンを学び、好きな画材で制作します。コンクールなどに挑戦したい方もどうぞ。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
19:00~21:00
途中受講 できます
見学 できます
20分無料
体験 できます

錦糸町

基礎デッサン

新制作協会会員竹内 一

デッサンを基礎から学ぶ講座。絵を描くうえで大切な、観察力と描写力を身につけられるよう指導します。

開講期 10月~12月
曜日 毎週 火曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
モデル時不可
体験 できます
デジタルなどで描く趣味のイラスト

イラストレーター小塚 類子

お持ちのタブレットでイラストを描いてみませんか。初めてデジタル作画に挑戦したい方、ぜひどうぞ。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 月曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
淡彩風景スケッチ

画家、美術家連盟会員森吉 健

思い出の風景を、写真でなく、自ら描いて残してみませんか。色々な場所を訪れて、現場でスケッチする講座です。

野外
開講期 10月~3月
曜日 第2・4 土曜日
10:00~12:00
途中受講 継続のみできません
(空きがある場合)
見学 できません
体験 できません
水彩スケッチを始めましょう【受付終了】

画家守田 篤博

四季の感じられる自然や趣のある街や建物をスケッチします。絵を描く感動を皆さんと共有したいと思います。

野外
開講期 10月~3月
曜日 第1・3 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
楽しいスケッチと風景画

新制作協会会員阿曽沼 明

 春(4月~6月)と、秋(10月~12月)は野外に出てスケッチをします。 夏(7月~9月)と、冬(1月~3月)は教室でじっくりと風景画の描き方を学びます。初心者の方は基礎となる構図、色使いも学習します。経験者の方は個々の希望に応じながら、質感や陰影を表現するテクニックなど、個性を大切にしながら、もっと絵を描くことが楽しくなるようにアドバイスいたします。 お好みの画材(水彩・アクリル・油絵・パス...

野外
開講期 10月~12月
曜日 第1・3・5 火曜日
13:00~15:30
途中受講 できます
見学 できます
7月期と1月期のみ随時=時間にご注意ください
体験 できます
7月期と1月期のみ随時=時間にご注意ください
高橋陽子先生の「マンガ描こうよ!」

イラストレーター・漫画家高橋 陽子

マンガを描いてみたい方に道具の使い方、描き方を楽しく、わかりやすく基本をアドバイスします。

開講期 10月~3月
曜日 第1 土曜日
10:15~11:35
途中受講 できます
まずは一日体験から受講をお勧めします
見学 できます
体験 できます
あなたも似顔絵が描ける!教室

似顔絵作家原田 タカオ

一度見たら誰でもにんまり微笑んでしまうようなマンガタッチの似顔絵を描いてみませんか?

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 木曜日
14:00~16:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
かわいいペットを描こう

造形作家阿曽沼 一司

2本の色えんぴつと色紙でモノトーンのかわいいペットを描きます。おしゃれなアートに描いてみましょう。

開講期 10月~3月
曜日 第3 土曜日
12:30~14:00
途中受講 できます
見学 できます
無料で20分
体験 できます
基礎から学ぶ絵画~人物画~

立軌会同人 日本大学芸術学部非常勤講師大庭 英治

常にモデルを用いて制作。描画材料は自由で基礎から学びたい方、もっと技術を高めたい方の講座です。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 金曜日
10:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
コスチューム時に限ります
体験 できます
ボタニカルアート(植物画)

植物画家安井 亜代子

植物のありのままの姿を正確に描写する植物画を、基本画法から段階的に指導します。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 金曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
まずはご見学にお越しください
見学 できます
20分無料
体験 できます
絵本・童画・イラスト

新象作家協会会員三国 太郎

 画材の扱い方や、構図の取り方、デフォルメなどのテクニックを、楽しみながら学べます。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 土曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
絵画経験の有無と描きたい種類の希望をお知らせ下さい

錦糸町

仏画に親しむ

観蔵院曼荼羅美術館学芸員金 順子

 伝統の仏画を基礎から丁寧に学び、初心者の方も心を込めて作品を描く喜びを体験できる講座です。

開講期 10月~3月
曜日 第1 木曜日
12:30~14:30
途中受講 できます
11月は除く
見学 できます
30分(11月は除く)
体験 できます
11月は校外のため不可
はがき絵と墨彩画

さくら工房主宰園田 美穂子

気軽に楽しめるはがき絵で、日本画のエッセンスを学びながら、季節を感じ、暮らしに彩りを添えてみませんか。

開講期 10月~3月
曜日 第3 火曜日
15:00~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
心の絵手紙(月)

日本絵手紙協会公認講師高橋 和子

花や野菜を自分の目でみつめて、素直に描きましょう。自分らしさの出る絵手紙が描けるよう指導します。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 月曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
無料で20分
体験 できます
希望日をお知らせください
はじめての絵手紙

日本絵手紙協会公認講師奈良 カチ子

花や野菜を自分の目で見つめて素直に描きましょう。その日の出来事や感じたことを、気取らず、飾らず、ありのまま書いてみましょう。はがきをいただく喜び。人との輪を広げ、きっと心が豊かになります。

開講期 10月~3月
曜日 第1 火曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
黒板に描くチョークアート

チョークアートインストラクター町田 美佐

カラフルなオーストラリア生まれのチョークアートを始めませんか。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 木曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
30分無料
体験 できます
別途教材費約600円
木版画イラストレーション入門

木版画イラストレーター森 英二郎

木版画の基本的な道具の使い方や作り方、イラストレーションの楽しさを学びましょう。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3・5 土曜日
10:00~12:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
(教材費550円含む)
もう一度始める書道

読売書法会理事尾上 慶

上手下手は関係なく 一から書道を始めて見ませんか。充実のひとときを・・・

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 火曜日
15:00~17:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
小筆をお持ちください
書道・小筆・筆ペン・ペン字 【受付終了】

監修、薬師寺東京別院書道講師 小林逸光、墨滴会常任委員松宮 翠玲

好きな課題から始めて少しずつ上達することを目指します。課題変更可。段級取得可。丁寧に指導します。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 木曜日
10:00~11:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
事前体験は[前の期]からお申込みください。