恵比寿
オリーボ認定タティングレース講師山野 千代子
小物からウェアーまで、テーマーにそって、異素材とのコラボレーションで表現していきます
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | 新規のみできません |
| 見学 | できません |
| 体験 | できません |
6961~6980件を表示しています。
恵比寿
オリーボ認定タティングレース講師山野 千代子
小物からウェアーまで、テーマーにそって、異素材とのコラボレーションで表現していきます
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | 新規のみできません |
| 見学 | できません |
| 体験 | できません |
恵比寿
オリーボ認定タティングレース講師木村 三千代
小さなシャトルと糸を使い、ピンブローチ、額、インテリア雑貨などのおしゃれな小物を作ります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できません |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できます 7日前までに入金 教材費別 |
恵比寿
オリーボ認定タティングレース講師木村 三千代
小さなシャトルと糸を使い、ピンブローチ、額、インテリア雑貨などのおしゃれな小物を作ります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | 継続のみできません |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できます リングが編める方 |
恵比寿
あみぐるみ作家タカモリ・トモコ
ふわふわと柔らかい毛糸玉から、するすると出てきた1本の糸を、かぎ針を使い、簡単な細編みでくるくる編んで、クマ、ウサギ、ネコなどのかわいい動物たちを形作っていきます。あみぐるみにはゲージがありません。同じ編み図から人の手により、さまざまな大きさ、表情の作品が生まれてくる面白さを皆さんとご一緒に楽しみたいと思います。 ●新規の方は、3ケ月8(5~6回)でしましまのクマ「プル君」を作ります。 ●継続...
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 月曜日 19:00~21:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
恵比寿
(公財)日本手芸普及協会・レース編師範・日本近代技藝史研究家北川 ケイ
レース編物と編み造花は西洋技術を日本に取り入れレース編み、編み物、編み造花を生活小物です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 木曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
Atelier Tatoa主宰高原 綾子
ウィービングとは、簡単な木枠の上に縦糸を張り、横糸に毛糸を使って絵のように織り上げる「手織り絵」です
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 体験随時 7日前まで 教材費別 |
恵比寿
YY工房講師田巻 夕起子
織り機ではなくダンボール製のボードを使って小物からウエアーまで素敵な手織りを愉しみます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 月曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分出来ます。 |
| 体験 | できます 要予約 (教材費不要) |
恵比寿
羊毛フェルト作家宇都宮 みわ
てのひらに乗るちっちゃな小鳥を、あなたの手で作ってみませんか。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
恵比寿
日本マクラメ普及協会本部指導者 日本手芸協会講師大島 昌江
マクラメとは、もともとはアラビア語。「装飾のひも」「結んで作ったもの」の総称。独特の芸術を楽しみましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 金曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できます 教材費1300円 |
恵比寿
WaCraft主宰風来
『つまみ細工』とは、布を折り紙のように折って、花や鳥、蝶などを作ります。江戸時代から伝わる技法でかんざしなどに使われている東京都指定の伝統工芸です。小さな布をピンセットで折って、でんぷんのりで張り合わせる、昔ながらの手法で作ります。古典的なかんざしから、アレンジしたアクセサリーやクラフトまで季節に応じた作品を作ります。初めての方でも基楚から繰り返し学べます。江戸や植物の雑学を交えまがら楽しく作りま...
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
恵比寿
はっぴい布ぞうり主宰 創作手芸作家小石 淑子
古着のリサイクルから生まれた小石流布ぞうり。編み方ひとつで素敵な布ぞうりができます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 木曜日 13:00~16:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できます |
和裁技能士大橋 文子
きもの縫えたらいいね!直せたらいいね!和裁ってやったことないけれど、という方の和裁教室です。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 火曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できません |
恵比寿
和裁技能士大橋 文子
袷(あわせ)、長着コート、3歳祝着、被布セット男物袷アンサンブルなど…をつくります。和裁には先人の知恵と工夫が驚くほどたくさん秘められており、日本の着物の仕立ての繊細さには感動します。いつの間にかご自分でもそれを引継ぎ、ここではしなやかな絹の着物か自由に縫えるようになります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 火曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できません |
恵比寿
厚生労働大臣許可きものコンサルタント 社)全国和裁着装団体連合会認定和裁技能士大橋 文子
袷(あわせ)が自由に縫えるようになりましたので、ここでは応用です。型にとらわれず、自由な発想で和裁を楽しむことができます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 火曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できません |
恵比寿
国家検定和裁一級技能士亀岡 アキ子
自分に合った寸法の着物を縫ってみませんか。裄、袖丈、身幅直しだけの方も受講できます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 月曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できません |
恵比寿
イタリア料理教室「イゾラーラ」主宰、イタリアAISO認定オリーブオイルソムリエ 大島 節子
イタリアの家庭料理を日本の食卓に取り入れられるように、手に入りやすい材料で作れるコツを紹介します
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 水曜日 13:30~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できません |
| 体験 | できます 教材費1,300円 |
恵比寿
韓国料理研究家 韓国料理調理師資格 宮中飲食研究院修了宮川 昌子
韓国料理は薬膳同源といわれ身体に良い美味しい料理が沢山あります。人気の韓国料理を基礎から学びます
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 日曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
恵比寿
Mi-an主催、和なはアートフード協会認定講師藤澤 美和
箱を開けた途端に周りの方の顔が輝くスイーツを作りませんか? 白あんを野菜やお茶など植物由来のフードパウダーで色付けし、一つ一つお花を絞ります。それを講師が用意したおはぎやケーキ、お団子の上にアレンジをしていきます。 グルテンフリー・乳製品不使用、驚くほどに鮮やかな和スイーツです。各講座の最後には完成した作品の撮影会も行います。初心者の方でも分かりやすいレッスンで、見ても食べても楽しい!あ...
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 金曜日 13:30~16:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
恵比寿
日本紅茶協会認定マスター・ティーインストラクター髙橋 玲子
おいしい紅茶のいれ方や、各国の紅茶の特徴を学んでいきます。講師の手作りお菓子とともに優雅な午後のひとときを。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 月曜日 13:15~15:15 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できません 体験をお勧めします |
| 体験 | できます |
恵比寿
田辺由美ワインスクール講師 日本ソムリエ協会シニアソムリエ三輪 宗博
実際に数種類のワインを味わいながら、気軽に楽しめるワイン初級講座です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 15:00~17:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |