恵比寿
切り絵画家高木 亮
オリジナル図案で作る、四季折々の猫の切り絵。カッターで紙の中から生き生きとした猫の姿を現します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 水曜日 10:30~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:500円~+税 要予約(作品により変更あります。) |
6921~6940件を表示しています。
恵比寿
切り絵画家高木 亮
オリジナル図案で作る、四季折々の猫の切り絵。カッターで紙の中から生き生きとした猫の姿を現します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 水曜日 10:30~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:500円~+税 要予約(作品により変更あります。) |
恵比寿
KMLC主宰松本 恭子
専用のオリジナルツールを使用して、レースのようにおしゃれなカードを作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 土曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別途・要予約 |
恵比寿
アトリエ ボンボニエール主宰田島 加代子
厚紙を組み立て、お気に入りの紙や布を貼り、オリジナルのインテリア小物を作りましょう。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 木曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別途・要予約 |
恵比寿
フレンチメゾンデコール認定講師松元 美佳子
オリジナル教材を使って実用的なアイテムを作ります。カット済ですので、気軽に初めていただけます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 金曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | 継続のみできません |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:2,500円から 要予約 |
恵比寿
フレンチメゾンデコール認定講師松元 美佳子
オリジナル教材を使って実用的なアイテムを作ります。カット済ですので、気軽に初めていただけます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 金曜日 15:30~17:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:2,500円から 要予約 |
監修 日本表装研究会会長薮田 夏秋
ご自分やご家族・友人の書や画を飾る掛け軸や額・屏風を仕立てます。京表具の技術を伝えます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 水曜日 15:30~17:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別途・要予約 |
恵比寿
監修日本表装研究会会長薮田 夏秋
ご自分やご家族・友人の書や画を飾る掛け軸や額・屏風を仕立てます。京表具の技術を伝えます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 水曜日 15:30~17:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
恵比寿
監修日本表装研究会会長薮田 夏秋
ご自分やご家族・友人の書や画を飾る掛け軸や額・屏風を仕立てます。京表具の技術を伝えます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 水曜日 15:30~17:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
恵比寿
額装家巽 英里
中性の額装用マットを使い、額装するものをより美しく見えるようフレームまでの空間をデザインします。フレーム作りもします。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
オリジナルデコパージュ ル・グラン本部講師伊藤 悦子
デコパージュは18世紀のヨーロッパで、東洋の漆工芸をベネチアの家具職人が模倣したのが始まりとされています。切り抜く、貼る、塗るの三要素を使って木材、ガラス、タイル、陶器など色々な素材に応用でき、今あるものを自分好みにリメイクして生活をより楽しいものにします。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 土曜日 12:30~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 要予約 |
一般財団法人日本手工芸指導協会 理事庄司 恵子
布を特殊な工程で紙のように硬くし、ハサミやカッターで立体的に積み上げます。簡単で華やかな布の3-Dアートです。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 10:15~13:15 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別途・要予約 |
恵比寿
Craft House Treasure Box主宰秀野 恵子
いろいろな卵の殻を使って、宝石箱やオルゴールなど素敵な装飾品を作ります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 木曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別途・要予約 |
ユトリ☆ヴレ代表・想形家えんどう あや
パソコンパーツで作る新感覚のアクセサリー。とってもクールでキュート!どなたでも楽しくお作りいただ
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 土曜日 10:30~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できません |
| 体験 | できます 教材費別途・要予約 |
恵比寿
ジュンコ・フローラスクール教授難波 直美
石けん粘土を使って、香り豊かな花や小物を作ります。プレゼントにどうぞ。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 13:00~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できます 随時 5日前までに入金 教材費別 |
恵比寿
人形服作家遠藤 亜希子
洋裁の基礎から型紙製作まで学び、オリジナルの洋服を手作りしてみましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 土曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます 最終日のみの受講は不可 |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できます 製図を作ります。(型紙)※期の最終日は体験が出来ません。 人形・ぬいぐるみは22cm以上のものでお願いします。 |
恵比寿
人形作家杉 真綾
与勇輝人形の技法をもとにアントフォーのパターンで人形制作を学びます。和紙や布のぬくもりを大切にした、表情豊かなお人形です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 15:10~17:10 |
| 途中受講 | できます 新規の方は途中受講可能 継続の受講料は期の初回から頂く |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
恵比寿
人形作家杉 真綾
与勇輝人形の技法をもとにアントフォーのパターンで人形制作を学びます。表情豊かなお人形です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます 新規の方は途中受講可能 継続の受講料は期の初回から頂く |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
恵比寿
人形作家杉 真綾
与勇輝人形の技法をもとにアントフォーのパターンで人形制作を学びます。表情豊かなお人形です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます 新規の方は途中受講可能 継続の受講料は期の初回から頂く |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
「私の人形」主宰近藤 久美子
初心者でもできる手軽な手法で、“私だけ”のアンティークドール、市松人形を制作します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 水曜日 13:00~16:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 無料見学20分できます。 |
| 体験 | できません |
恵比寿
(財)日本手工芸指導協会師範 百華会本部教授柳橋 由美子
同じ素材を使う木目込み人形と押し絵を学んで、雛人形、節句人形などを制作します。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 木曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 随時 5日前までに入金 教材費別 |