イラストレーター小塚 類子
キャラクターからリアルタッチまで、身近な画材、タブレットやPCでイラストを描いてみませんか。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 金曜日 15:00~17:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます iPad又はモバイルPCとペンタブレットをお持ち下さい。(お持ちでない方、お知らせください) |
6201~6220件を表示しています。
イラストレーター小塚 類子
キャラクターからリアルタッチまで、身近な画材、タブレットやPCでイラストを描いてみませんか。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 金曜日 15:00~17:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます iPad又はモバイルPCとペンタブレットをお持ち下さい。(お持ちでない方、お知らせください) |
大森
モニークチョークアート協会認定講師ゆあさ まき
季節のモチーフやかわいい動物などのミニボードを描きます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 木曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
創玄書道会審査会員・書道日本社常務理事大澤 和風
初めて筆を手にする方も、専門的になさりたい方も、お気軽に。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 日曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
現代書道院教授・参与 毎日書道展かな部 審査会員岡島 唱蕙
奥深い総合書道と、日々の生活の中で必要なペン字のどちらでも自由に。時間もお選びいただけます(1回2時間程度)
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 毎週 木曜日 13:00~17:15 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
創玄書道会 審査会員小岩 香雪
現代はコンピューターの時代といわれますが、手書きの筆文字にぬくもりを感じる方も多いと思います。初心者の方、書歴のある方、それぞれに合った教材で学ぶことができます。実用書道なども取り入れています。 筆に慣れてきたら好きな言葉や詞歌などを書いて、自らを表現して楽しんでみましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 土曜日 18:00~20:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
日本教育書道連盟審査会員、一般部教授・教育部師範藤倉 汀雪
初めて筆を持つ方、もう一度基礎からしっかり学びたい方、それぞれの方に応じた指導が受けられるクラスです。美しい字を身につけて、手紙や署名、宛名書きなど生活に役立てましょう。必要に応じて古典の臨書もします。奥深い書道の世界に触れて、その楽しさも感じましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 月曜日 16:00~17:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
大森
書家・鶴見書道教室主宰榎本 剛
古典に基づく本格書道を、基礎から作品作りまで広く楽しく学ぶ講座です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 19:00~20:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 道具をお持ちでない方には、講師より貸出があります(要予約) |
大森
コンテンポラリー・カリグラフィー・アーティスト綱島 礼子
書の苦手な方でも魅力的で美しい墨芸術を楽しめます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 土曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
現代書道院 講師角谷 澄湖
かなの基本から実用書への展開、応用など、実例を示しながら指導していきます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
現代書道院 講師角谷 澄湖
かなの基本から実用書への展開、応用など、実例を示しながら指導していきます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 毎週 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
博光書道会理事・書道日本社常務理事大澤 和風
石飛博光先生のお手本を中心に、小筆の流れをお教えします。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 火曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
大森
現代書道院 講師角谷 澄湖
ペン・筆ペンで日常に使う文字の整え方を身に付けましょう。書くことが楽しくなります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 毎週 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
現代書道院 講師角谷 澄湖
ペン・筆ペンで日常に使う文字の整え方を身に付けましょう。書くことが楽しくなります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
尚友書道会講師綾井 黄凛
日常生活でよく使う筆ペンとボールペンを使って美文字を目指します。初心者の目線で丁寧に指導します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 金曜日 10:30~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途 教材費 200円 |
大森
読売書法会理事(かな部)飯田 和子
あいさつ文、署名、宛名書きなど、基本から個人の能力に応じて学ぶことができます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 木曜日 15:00~16:40 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
書家・鶴見書道教室主宰榎本 剛
書き方を理論で学び、どんな字でも恐れずに書ける応用力を身につけるペン字講座です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 19:00~20:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
大森
カリグラファー加藤 絵美
カリグラフィーは、アルファベット文字を美しく手書きするための技法。レイアウトや色使いを組み合わせてグリーティングカードやウエルカムボードを書きます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 月曜日 18:00~20:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 900円 |
大森
カリグラファーズ・ギルド会員阿部 久代
クラシックからモダンまで、様々な種類のアルファベットを手書きで表現するカリグラフィー。その歴史とともに、ペン先から広がる美しい文字の世界をご一緒に楽しみませんか。季節のカードをはじめ身近に使える小作品の制作、より文字を引き立たせる簡単な装飾等の技法も学びます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 土曜日 10:30~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
愛茗流煎茶道四世家元木村 幽亭
玉露のお茶を中心に、季節に合わせ、お湯の温度や量によって、いろいろな飲み方を味わっていただきます。イスとテーブルで楽しむ教室なので、無理なくお作法も学べます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 日曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます (水屋料込み) |
草月流師範会理事大船 里萩
草月流は、生け花を通じて創る喜びを分かち合うことを目的とします。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 毎週 金曜日 16:30~20:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 花材費別 |