川口
草木染研究家川崎 壽子
本講座は「すべてを土に還す染色」として、天然繊維、安全な触媒剤のみを使って草木染を楽しみます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
6061~6080件を表示しています。
川口
草木染研究家川崎 壽子
本講座は「すべてを土に還す染色」として、天然繊維、安全な触媒剤のみを使って草木染を楽しみます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
川口
日清クレイジュエリー倶楽部クレイジュエリーインストラクター田中 章子
粘土作品に宝石のような輝きを持たせジュエリーを作るクレイクラフトです。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 月曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 1日体験 バラのキーホルダー500円(2個) 持物:筆記用具 締切:2日前 |
川口
国際根付彫刻会 会長向田 陽佳
根付独特の彫刻刀、左刃を用いた伝統技法や草木染による染色で制作します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 日曜日 15:00~17:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 随時、教材費別・2,200円(要予約) |
川口
折紙講師瀬沼 絢子
折り紙会館の魅力ある作品を中心に、良質な和紙を使って折り紙作品を作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 月曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費300円 |
川口
日本折紙協会所属 折紙講師木下 実音
頭と指先を使いながら、立体の折り紙を楽しみましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 木曜日 10:15~12:15 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
川口
押し花工房 花てまり主宰鈴木 悦子
色鮮やかな押し花を作り、カードや小物、額作品まで丁寧にご指導します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 金曜日 13:30~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1500円(押し花キット) |
川口
マスコアカデミーI.C.F.A認定講師桑田 雪恵
純白の粘土から、ひとひら・ひとひら表情豊かな花たちを創りだしていきます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 木曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1000円 |
マスコアカデミーI.C.F.A認定講師桑田 雪恵
純白の粘土から、ひとひら・ひとひら表情豊かな花たちを創りだしていきます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 木曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
川口
ジュンコ・フローラルスクール主任教授永井 和子
ハーブの香りのするせっけん粘土で、果物、卓上花、リース、ブーケ等の作品を作ります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 金曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1,000円(バラ) |
ジュンコ・フローラ・スクール主任教授永井 和子
光を美しく通す透明感のある新しい樹脂粘土でコサージュ・ブーケ・ティッシュケースなど創作します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 金曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1,000円(バラ) |
川口
人形作家鳥羽 かずこ
与勇輝先生の技法をもとに顔の原型から自分で作ります。布の風合いを楽しみながら作りましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 水曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費約1,100円(小さな魔女・お顔は当日えらべます。) エプロン、裁縫道具(針、ハサミ)糸は講師が用意します。 |
日本ドールハウス協会公認講師みつもと みちこ
かわいいドールハウス、ミニチュア小物制作など木工を中心にご指導いたします。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 金曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます 13:00~13:20まで |
| 体験 | できます 別途教材費1,500円(エコクラフトで作るミニチュアバック2個) 受講日の10日前までにお申し込みください。 |
川口
日本手工芸指導協会師範田中 昭岐
ノルウェーの伝統的な刺繍。レースのように繊細で優美な作品で暮らしにアクセントをどうぞ。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 12:30~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1000円(コースター) |
川口
日本アートクラフト協会理事内田 桃子
コースター、ブックカバーなど小さい物から始めていきましょう。経験者の方もご指導いたします。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 日曜日 12:30~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1,000円ほど |
戸塚刺しゅう協会師範真弓 和子
戸塚刺しゅうの特徴であるたくさんのステッチと色糸で、オンリーワンの作品を作っていきましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 月曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1,485円(巾着袋に刺繡 ピンクまたはブルー) |
日本手芸普及協会 刺繡講師高橋 尚子
フランス刺繍やクロスステッチをはじめ、色々な刺繍技法をご紹介しながら刺繍小物をご案内します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 金曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1,500円(バラの刺繡チャーム) |
川口
刺しゅう作家・イラストレーターささき みえこ
基本の刺しゅうステッチを覚えて、簡単なワンポイント刺しゅうにチャレンジしましょう。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費 1,200円程度 |
川口
銀座亜紀枝刺し子教室講師原 由美子
全てが本藍染・草木染の布と糸を使い、直線裁の手縫いで仕上げる本格派の教室です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 火曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1,000円(七宝柄コースター) |
川口
藍と白の会会長鎌田 久子
伝統的な基礎刺し模様を学び、オリジナル作品の制作も楽しんでいただきます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 金曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費600円位(ティッシュケース) |
ポジャギナビ主宰金 仁淑
韓国の伝統布を使い、韓国独自の手法を用いて一枚のポジャギに仕立てます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 別途教材費1650円 |