検索条件に一致する講座は 7523件 です。

501~520件を表示しています。

多摩・武蔵野を歩く(土)

アウトドアライター津波 克明

 史跡、街道、里山歩きなど季節折々の多摩や武蔵野の魅力に触れてください。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第1 土曜日
09:30~13:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
地図読みと里道・里山ハイキング

アウトドアライター津波 克明

 里道・里山で、地図を見ながら四季のハイキングを楽しむ講座です。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第3 火曜日
09:30~13:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
古地図アプリで歩く江戸

江戸研究家、川柳作家佐藤 孔亮

古地図アプリ(簡単にインストール出来ます)を見ながら一緒に江戸時代を歩きましょう。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第2 水曜日
13:30~16:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
地形探検ウォーク

元中学・高校教諭吉岡 陽子

 中学・高校で理科(主に地学)を教えてきた講師が、巡検や趣味の登山を通して学んだ地形・地質の変化や不思議に触れながら案内して歩きます。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第1 水曜日
09:30~13:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
空から眺める街を歩く

東京シティガイド 歴史ライター近藤 圭二

 空の上から街を眺めることができる場所を巡ります。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第2 木曜日
13:00~15:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
東京すてきな建物ゆったり散歩

東京シティガイド 歴史ライター近藤 圭二

 さあ、ご一緒に、東京のすてきな建物をゆったりめぐりましょう。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第3 水曜日
13:30~16:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
東京スリバチ地形探訪

東京スリバチ学会 会長皆川 典久

 東京スリバチ学会の皆川典久会長が案内役をつとめる地形をテーマにした町歩き講座です。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第1 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
川辺と湧水わくわく散歩

歴史研究家池上 真由美

多摩、武蔵野エリアをメインに川辺や湧水のある公園をゆったりと散歩します。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第3 水曜日
10:30~13:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
これがホントの上手な街さんぽ

街歩きアドバイザー TOKYO歩るっく!主宰鎌田 政良

 街歩きの達人と人気のスポットをお散歩しましょう!

野外
開講期 4月~9月
曜日 第4 水曜日
10:00~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
モンゴルの歴史と文化

国際教養大学特任教授金岡 秀郎

 史上最大の帝国を築いたモンゴル人の歴史を学びます。今期はチンギス・ハーンの足跡をたどります。

開講期 4月~9月
曜日 第2 金曜日
10:10~11:30
途中受講 できます
見学 できません
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
初めて学ぶ神道と仏教

國學院大学兼任講師有働 智奘

 神様や仏様はどのように日本に来て、歴史と関わっていったのか。神事と仏事の作法と由来も考えます。

開講期 4月~9月
曜日 第3 土曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
筆ペンでたのしむ写経と法話

臨済宗妙心寺派東京禅センター河又 宗道

簡単に始められる写経と禅のお話を通して、深い禅の教えを学びましょう。

開講期 4月~9月
曜日 第2 水曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
※前半にお越し下さい。満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
東京の寺めぐり

日本建築学会会員岡本 圭弘

 首都圏にある寺院に詣で、建物や仏像についての基礎知識を学びます。

野外
開講期 4月~9月
曜日 第3 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
(受付は5日前まで)
見学 できません
体験 できません
宗教と国際政治

元東京大学文学部イスラム学科教官、作家内藤 陽介

 国際紛争や諸外国のタイムリーな重大ニュースを取り上げ、その背後にある諸問題をじっくりと解説。

開講期 4月~9月
曜日 第1 火曜日
15:30~17:00
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
楽しく知ろう 江戸っ子まなび

ジャパネスクナビゲーター三宅 あみ

 生き生きとした江戸の暮らしや文化について楽しく学ぶ講座です。各回テーマを決めてお話しします。

開講期 4月~9月
曜日 第1 月曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できます
20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
歴史の表と裏から日本を知る

女優 詩人村松 英子

 歴史と文化と寺社に造詣の深い講師が、古代からの歴史を人間ドラマととらえて語ります。

開講期 4月~9月
曜日 第1 月曜日
13:30~15:00
途中受講 できます
見学 できません
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
随時 
追想-間近に見た三島先生

女優 詩人村松 英子

 三島演劇のほぼ全てでヒロインを演じた女優が、間近で見た師の演劇観、人生観、美意識などについてエピソードを交えて紹介します。

開講期 4月~9月
曜日 第3 土曜日
13:30~15:00
途中受講 できます
見学 できません
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
随時 
歌舞伎の楽しみ方

聖学院大学講師 歌舞伎研究家鈴木 英一

 歌舞伎の鮮やかに舞台を彩る独特の美学は、我々を常に魅了します。名作を紹介しながら魅力を探究します。

開講期 4月~9月
曜日 第1 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
随時 
イスタンブールの楽しみ方

トルコ語通訳 翻訳鈴木 郁子

 そこに住む人々から老舗まで。イスタンブールっ子たちの言葉を手掛かりに、観光では見えない東西文化交流地点の真の魅力を探ります。

開講期 4月~9月
曜日 第4 金曜日
10:15~11:45
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
コピー代及びテキスト作成費実費を教室内で集金いたします。
西洋の美術 より楽しい鑑賞を求めて

大妻女子大学非常勤講師、美術史学会、イタリア学会所属中村 明子

 作品のさらなる理解を求めて、描かれたモチーフの意味、注文主の意向、社会的背景などについてお話します。

開講期 4月~9月
曜日 第3 土曜日
13:00~14:30
途中受講 できます
見学 できます
※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できます
随時