錦糸町
Letisiaテュー主宰 IPCA講師小林 智子
1枚の紙に針とエンボスなどを使って様々なレース模様を作り出し、小物入れやカードなどを作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費500円 |
7621~7640件を表示しています。
錦糸町
Letisiaテュー主宰 IPCA講師小林 智子
1枚の紙に針とエンボスなどを使って様々なレース模様を作り出し、小物入れやカードなどを作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費500円 |
錦糸町
サロン・ドゥ・カルトナージュ主宰佐藤 由美子
カルトン(厚紙)を巧みに組み立て、紙や布で覆っていくパリ伝統の手工芸。実用的なインテリア小物を作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 木曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
錦糸町
額装アトリエYO認定講師八釼 典子
額縁と絵の間の「マット」と呼ばれる部分に、布や紙など様々な素材を使って作品を仕上げるクラフトです
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 15:30~17:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
錦糸町
額装アトリエYO認定講師八釼 典子
額縁と絵の間の「マット」と呼ばれる部分に、紙や布など様々な素材を使って作品を仕上げるクラフト
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 15:30~17:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できません |
| 体験 | できません |
錦糸町
表導会技術指導員武田 力
しょうふ糊を使い、やさしい掛け軸から始まり、屏風、額、和綴じ本などに進みます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 土曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別1,650円 |
錦糸町
表導会技術指導員神庭 悦子
しょうふ糊を使い、やさしい掛け軸から始まり、屏風、額、和綴じ本などに進みます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 日曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別1,650円 |
錦糸町
表導会技術指導員武田 力
しょうふ糊を使い、やさしい掛け軸から始まり、屏風、額、和綴じ本などに進みます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 土曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
錦糸町
表導会技術指導員武田 力
しょうふ糊を使い、やさしい掛け軸から始まり、屏風、額、和綴じ本などに進みます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 土曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
錦糸町
アトリエサンアート認定講師石塚 玲子
5~10枚の同じ柄の絵を切り抜き、立体的に貼り重ねます。壁に飾ると素敵なインテリアになります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 火曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費3,500円 |
錦糸町
Stu'dio nina主宰平山 仁菜
柔らかな純銀粘土で自由に造形し、高温で焼き上げると純銀だけが残り、磨いて仕上げます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 月曜日 10:00~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別2,200円 |
錦糸町
Stu'dio nina主宰平山 仁菜
幸せを呼ぶハワイアンジュエリーを、最も扱いやすい粘土を使って毎回1作品仕上げます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 月曜日 19:00~21:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別2,200円 |
錦糸町
ちぎり絵講師中田 恵美
教本を使い、紙のちぎり方やコツから始めます。指先を使って色紙を様々な形にちぎることは脳トレにもなります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 月曜日 10:00~11:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別約500円 |
錦糸町
折り紙愛好家工藤 康子
昔なつかしい伝統折り紙から、創作折り紙、便利な雑貨つくりを楽しみます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 金曜日 12:30~14:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別途(要予約) |
錦糸町
アトリエ智 認定講師和出 奈穂子
石の粘土に釉薬ロウ、アクリル絵の具などをほどこし花をモチーフに意匠の凝らした作品を作ります
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 月曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます 上級など合わせて10名。 |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別途 1,500円程度 季節の花を作ります |
錦糸町
アトリエ智 認定講師和出 奈穂子
石の粘土に釉薬ロウ、アクリル絵の具などをほどこし花をモチーフに意匠の凝らした作品を作ります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 月曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます 基礎コース修了者のみ。 初級など合わせて10名。 |
| 見学 | できません |
| 体験 | できません |
錦糸町
深雪アートフラワー教授渡辺 和枝
繊細な色調と、触れれば散るような花の感触を表現するのが特長の染め花です。四季折々の花づくりを楽しみます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 金曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別850円 |
錦糸町
アトリエ「華麗塾」主宰橋本 麗花
革や着物地、洋服地など様々な素材で、コサージュ、かんざし、ネックレス、インテリアの花を作ります。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 火曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:約1,500円 持ち物:布用ハサミ、木工用ボンド、おしぼり、竹くし |
錦糸町
人形服作家遠藤 亜希子
好きな人形やぬいぐるみのオリジナルの洋服を手作りしてみませんか。洋裁の基礎から型紙制作まで指導します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 土曜日 13:30~15:30 |
| 途中受講 | できます 最終日のみの受講は不可。 |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます テーマ:胸当てエプロンかボンネットの型紙製作体験(ご希望をお知らせください) 教材費:300円 持ち物:初回持参品と同様 |
錦糸町
人形作家鳥羽 かずこ
布のもつ柔らかな風合をいかし、各自で顔の原型を油粘土で作り仕上げます。どのような人形が生まれるでしょうか。イメージを大切に楽しみながら作りましょう。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 月曜日 13:00~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
錦糸町
キラキラエレガントクラフト協会認定講師吉野 美保
キラキラ光るジュエルのような糸を使ってキラキラに素敵なバッグを作りましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 10:00~12:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます テーマ:リール付きパスケース(ご予約時に色をお選びください。パスケースは白、黒、紺、シルバー、ゴールド、ピンク。リールはシルバーかゴールド。) 教材費:1,700円 持ち物:文房具用ハサミ |